Pages

Thursday, April 28, 2022

顧客の98万円を着服 広島県信用組合 20代男性職員を懲戒解雇 - FNNプライムオンライン

serenalisa.blogspot.com

広島県信用組合は、顧客から預かった金のうち、およそ98万円を着服したとして20代の男性職員を懲戒解雇にしたと発表しました。

着服をしていたのは広島県信用組合・安古市支店の20代の男性元職員です。
県信用組合によりますと元職員は去年12月下旬から今年の3月中旬までの間、顧客から預かった普通預金などおよそ98万円を着服したということです。

今月5日、複数の顧客から身に覚えがない普通預金の出金がある旨の連絡を受けて県信用組合が調べた結果不正行為が発覚しました。
県信用組合は被害を受けた顧客に全額弁済して、今月22日付で元職員を懲戒解雇処分しました。

県信用組合では今後、再発防止策を徹底し、信頼回復に向けて取り組んでいくとしています。

テレビ新広島

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 顧客の98万円を着服 広島県信用組合 20代男性職員を懲戒解雇 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/RQudlzG

海外銀行の金利ランキング2022!デメリットや税金についても紹介 - 海外不動産ポータルサイト SEKAI Property

serenalisa.blogspot.com


海外銀行の金利に目を向けてみると、「日本の銀行金利の数千倍」ということも珍しくありません。日本の銀行にいくら預けても、利息として増えるのは雀の涙ほどです。

そこで本記事では、海外銀行の金利情報をまとめました。デメリットや税金関連の情報もまとめていますので、海外銀行投資の際に参考にしてください。

それでは早速、日本の銀行を含む海外銀行の普通預金と、定期預金(1年)の金利を比較していきます。

海外銀行の金利が高い国ランキング<東アジア主要国>

モンゴル

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
モンゴル貿易開発銀行
-%
10.0%
ゴロムト銀行
-%
9.3%
チンギス・ハーン銀行
4.8%
11.2%

モンゴルの定期預金金利は、なんと10%以上のものもあります。1,000万円預ければ年間100万円以上の利息収入も可能です。ただし、モンゴルの通貨であるトゥグルグで積み立てる場合の金利となっています。また、モンゴルでの銀行口座開設は難易度が高くなっています。

中国

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
中国銀行
0.3%
1.75%
中国工商銀行
0.3%
1.75%
中国郵政儲蓄銀行
0.3%
1.78%

中国の金利はさらに上がり、定期預金金利は日本の約900倍となっています。1,000万円預ければ年間18万円ほどの利息が得られるため、非常に魅力的ですね。ただし、中国国内に住所を持つ必要があるため、口座開設は決して簡単ではありません。

韓国

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
ウリィ銀行
0.1%
0.8%
新韓銀行
0.1%
0.85%
KEBハナ銀行
0.1%
0.65%

お隣韓国の定期預金金利はなんと日本の400倍ほど。つまり、1,000万円預ければ年間8万円の利息を得ることができます。コロナ禍によって下がった金利も以前の水準を取り戻し、韓国銀行での資産形成に期待感が高まっています。

台湾

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
台湾銀行
0.04%
0.755%
華南銀行
0.02%
0.795%
台湾中小企業銀行
0.04%
0.755%

台湾は普通預金金利こそ低めですが、定期預金金利となると韓国並みとなっています。1,000万円預ければ年間8万円ほどの利息が得られる計算です。また、台湾では銀行によって金利差が大きいため、銀行口座を開設する際は金利に注意してください。

香港

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
恒生銀行
0.001%
0.05%
中国銀行香港
0.001%
0.05%
香港上海銀行
0.001%
0.05%

同じ中国の統治下にある香港でも、金利は日本並みの水準となっています。定期預金金利は25倍高いですが、それでも1,000万円預けて得られる利息は年間5,000円です。

日本

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
みずほ銀行
0.001%
0.002%
三井住友銀行
0.001%
0.002%
三菱UFJ銀行
0.001%
0.002%

日本の金利は定期預金であっても、世界的にみてかなり低くなっています。1,000万円預けても、年間で増えるのはわずか200円です。海外銀行に資産を移したくなる気持ちがわかりますね。

海外銀行の金利が高い国ランキング<東南アジア主要国>

ベトナム

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
アグリ銀行
0.2%
5.5%
ヴィエティン銀行
0.1%
5.6%
ベトコム銀行
0.1%
5.5%

ベトナムの定期預金金利は日本の2,750倍ほどと非常に高くなっています。1,000万円預ければ年間55万円の利息が得られるのはかなり魅力的です。ただし、ベトナムは社会主義国家なので経済が安定せず、急激に利息が下がる可能性も考えられます。

カンボジア

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
アクレダ銀行
0.25%
4.55%
カナディア銀行
0.5%
4.75%
ABA銀行
0.15%
3.5%

ベトナムと同水準の定期預金金利であり、なおかつ今後の経済成長にも期待できるのがカンボジアです。1,000万円預ければ年間45万円前後の利息を得られます。また、米ドルでの預金が可能です。カンボジアは不動産投資にも注目が集まっており、今後は有望な投資先としてより大きな注目を集めていくでしょう。

インドネシア

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
マンディリ銀行
0.2%
2.6%
BRI銀行
-%
2.75%
BCA銀行
0.03%
2.7%

カンボジアの半分程度の水準ですが、インドネシアも定期預金金利の高い国です。1,000万円預ければ年間20万円以上の利息が得られます。人口増加が続き、GDPも順調に伸びているので今後の金利上昇にも期待できます。

マレーシア

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
アフィン銀行
0.25%
1.85%
AM銀行
0.25%
1.55%
CIMB銀行
0.25%
1.85%

マレーシアの定期預金金利は1%以上が基本です。日本の500倍以上なので、1,000万円預ければ年間10万円以上の利息が期待できます。また、マレーシアは不動産以外でのキャピタルゲイン税を徴収しない国なので、非課税で資産を増やすことができます。

タイ

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
バンコク銀行
0.25%
0.5%
クルンタイ銀行
0.25%
0.4%
サイアム商業銀行
0.25%
0.4%

タイの定期預金金利は日本の200~250倍ほどです。1,000万円預ければ年間4万~5万円の利息が得られます。ただしマレーシアほどGDP成長率が高くないため、今後金利が下がる可能性も考えられます。

フィリピン

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
フィリピンアイランド銀行
0.0925%
0.125%
メトロポリタン銀行
0.05%
0.2995%
BDOユニバン
0.0625%
0.125%

フィリピンの定期預金金利は50~100倍ほどです。マレーシアに比べると低いですが、堅調なGDP成長率で経済が発展しているという特徴があります。今後、金利が上昇する可能性もあります。

シンガポール

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
オーバーシー・チャイニーズ銀行
0.05%
0.1%
ユナイテッド・オーバーシーズ銀行
0.05%
0.1%
DBS銀行
0.05%
1.15%

シンガポールは先進国ですが、定期預金金利は日本の50~500倍ほどです。1,000万円預ければ年間1万~10万円の利息が得られます。国勢も安定しているため、安心して積み立てられるのがメリットです。

海外銀行の金利が高い国ランキング<南アジア主要国>

パキスタン

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
アル・ハビブ銀行
8.35%
11.85%

パキスタンの定期預金金利も最高水準となっており、1,000万円預ければ年間120万円ほどの利息が得られる銀行もあります。ただし、南インド諸国はいずれも国勢が不安定なので、銀行破綻などのリスクがあることを忘れないでください。

カザフスタン

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
ユーラシア銀行
-%
9.9%

カザフスタンの定期預金金利は日本の5,000倍ほど。1,000万円預ければ年間100万円ほどの利息が得られます。

バングラデシュ

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
ソナリ銀行
8.25%
12.7%
アグラニ銀行
3.0%
5.5%
BRAC銀行
2.5%
3.5%

バングラディッシュのソナリ銀行は、本記事で紹介している定期預金金利の中で最高の12.7%となっています。なんと日本の6,000倍であり、1,000万円預ければ年間120万円の利息が得られます。

インド

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
インドステイト銀行
2.7%
4.4%
バローダ銀行
2.75%
5.0%
ICICI銀行
3.0%
4.4%

10%以上の金利が珍しくない南アジアの中で、インドの金利は低い方です。それでも、1,000万円預ければ年間50万円ほどの利息が得られます。GDP成長率は高いものの株式市場の不安定さが続いており、ハイリスクハイリターンだと言えます。

海外銀行の金利が高い国ランキング<北米主要国>

アメリカ

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
バンク・オブ・アメリカ
0.02%
0.05%
ウェルズ・ファーゴ銀行
0.01%
0.01%
JPモルガン・チェース銀行
0.01%
0.05%

アメリカは日本と同じ先進国なので、定期預金金利は0.01~0.05%で推移しています。金利こそ低めですが、経済の安定性と成長性に期待ができます。

カナダ

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
カナダ・ロイヤル銀行
0.05%
1.25%
トロント・ドミニオン銀行
0.01%
1.8%
モントリオール銀行
0.01%
2.25%

同じく先進国のカナダでは、一部の銀行で定期預金金利が2%を超えています。また、カナダは世界有数の資源大国であり、GDP成長率も堅調に維持しています。北米で銀行口座を開設するなら、アメリカよりもカナダが狙い目かもしれません。

海外銀行の金利が高い国ランキング<ヨーロッパ主要国>

フランス

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
クレディ・アグリコル銀行
0.05%
2.3%

フランスはヨーロッパ諸国の中で高い金利を維持している国です。定期預金金利は2.3%なので、1,000万円預ければ年間23万円の利息が得られます。しかし長年社会主義を維持してきたフランスは現在、不安定な経済問題を抱えています。

イギリス

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
バークレイズ銀行
0.01%
0.3%
ロイズ銀行
0.01%
0.3%
HSBCホールディングス
0.01%
0.25%

イギリスの大手銀行の定期預金金利は0.3%ほどで、1,000万円預ければ年間3万円ほどの利息を得ることができます。ただし、EU離脱などにより先行きがまだ見通せないのがイギリスなので、今後金利が大幅に下がるリスクも考えられます。

番外 : スイス

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
クレディ・スイス銀行
0.01%
-%
ライファイゼン・スイス銀行
0.00%
-%
UBS銀行
0.00%
-%

スイスは日本と同程度の水準か、ゼロ金利が当たり前の国です。また、マイナス金利政策を続けているため、今後金利が上がる可能性も少ないでしょう。

海外銀行の金利が高い国ランキング<オセアニア主要国>

ニュージーランド

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
オーストラリア・ニュージーランド銀行
0.2%
2.7%
キーウィ銀行
0.1%
2.8%

ニュージーランドは一部の銀行で2%以上の金利をキープしています。1,000万円預ければ年間20万円以上の利息が得られるので、資産運用にも適しています。

オーストラリア

銀行名
普通預金金利
定期預金金利
ウエストパック銀行
0.15%
0.25%
コモンウェルス銀行
0.05%
0.25%
ナショナル・オーストラリア銀行
0.05%
0.25%

コロナ禍以前は1%以上の金利を誇っていたオーストラリアですが、現在は0.2~0.3%で推移しています。しかし、それでも日本の100倍以上はあるため、1,000万円預ければ年間2万円以上の利息が得られます。

海外銀行の普通と定期預金金利のまとめ

国名
銀行名
普通預金金利
定期預金金利

東アジア

モンゴル
モンゴル貿易開発銀行
-%
10.0%
ゴロムト銀行
-%
9.3%
チンギス・ハーン銀行
4.8%
11.2%
中国
中国銀行
0.3%
1.75%
中国工商銀行
0.3%
1.75%
中国郵政儲蓄銀行
0.3%
1.78%
韓国
ウリィ銀行
0.1%
0.8%
新韓銀行
0.1%
0.85%
KEBハナ銀行
0.1%
0.65%
台湾
台湾銀行
0.04%
0.755%
華南銀行
0.02%
0.795%
台湾中小企業銀行
0.04%
0.755%
香港
恒生銀行
0.001%
0.05%
中国銀行香港
0.001%
0.05%
香港上海銀行
0.001%
0.05%
日本
みずほ銀行
0.001%
0.002%
三井住友銀行
0.001%
0.002%
三菱UFJ銀行
0.001%
0.002%

東南アジア

ベトナム
アグリ銀行
0.2%
5.5%
ヴィエティン銀行
0.1%
5.6%
ベトコム銀行
0.1%
5.5%
カンボジア
アクレダ銀行
0.25%
4.55%
カナディア銀行
0.5%
4.75%
ABA銀行
0.15%
3.5%
インドネシア
マンディリ銀行
0.2%
2.6%
BRI銀行
-%
2.75%
BCA銀行
0.03%
2.7%
マレーシア
アフィン銀行
0.25%
1.85%
AM銀行
0.25%
1.55%
CIMB銀行
0.25%
1.85%
タイ
バンコク銀行
0.25%
0.5%
クルンタイ銀行
0.25%
0.4%
サイアム商業銀行
0.25%
0.4%
フィリピン
フィリピンアイランド銀行
0.0925%
0.125%
メトロポリタン銀行
0.05%
0.2995%
BDOユニバン
0.0625%
0.125%
シンガポール
オーバーシー・チャイニーズ銀行
0.05%
0.1%
ユナイテッド・オーバーシーズ銀行
0.05%
0.1%
DBS銀行
0.05%
1.15%

南アジア

パキスタン
アル・ハビブ銀行
8.35%
11.85%
カザフスタン
ユーラシア銀行
-%
9.9%
バングラデシュ
ソナリ銀行
8.25%
12.7%
アグラニ銀行
3.0%
5.5%
BRAC銀行
2.5%
3.5%
インド
インドステイト銀行
2.7%
4.4%
バローダ銀行
2.75%
5.0%
ICICI銀行
3.0%
4.4%

北米

アメリカ
バンク・オブ・アメリカ
0.02%
0.05%
ウェルズ・ファーゴ銀行
0.01%
0.01%
JPモルガン・チェース銀行
0.01%
0.05%
カナダ
カナダ・ロイヤル銀行
0.05%
1.25%
トロント・ドミニオン銀行
0.01%
1.8%
モントリオール銀行
0.01%
2.25%

ヨーロッパ

フランス
クレディ・アグリコル銀行
0.05%
2.3%
イギリス
バークレイズ銀行
0.01%
0.3%
ロイズ銀行
0.01%
0.3%
HSBCホールディングス
0.01%
0.25%
スイス(番外)
クレディ・スイス銀行
0.01%
-%
ライファイゼン・スイス銀行
0.00%
-%
UBS銀行
0.00%
-%

オセアニア

ニュージーランド
オーストラリア・ニュージーランド銀行
0.2%
2.7%
キーウィ銀行
0.1%
2.8%
オーストラリア
ウエストパック銀行
0.15%
0.25%
コモンウェルス銀行
0.05%
0.25%
ナショナル・オーストラリア銀行
0.05%
0.25%

海外に銀行口座を開設するデメリット

海外に銀行口座を開設することで、日本よりも高い金利で利息収益が得られるというメリットがあります。一方、海外銀行口座にはデメリットもあるため、ここで確認しておきましょう。

口座凍結や銀行破綻のリスクを伴う

海外銀行口座では、一定期間取引がされないことで起こる「口座凍結」と、銀行が経営難によって倒産する「銀行破綻」のリスクがあります。

口座凍結の場合、資産が減ることはありませんが凍結した口座を元通りにするために、現地に行かなければいけない場合があります。一方、銀行破綻では資産そのものがなくなってしまうというリスクがあります。

日本のように預金保険制度があれば、銀行破綻でも一定の資産額が保証されますが、そうした制度がない場合は数億円の資産でも一気にゼロになってしまうかもしれません。したがって、信頼できる銀行や、預金保険制度のような制度を持っている国や海外銀行を選ぶことがポイントです。

為替差損の可能性がある

為替差損とは、円と現地通貨の為替変動によって起こる損失のことです。

たとえば、1ドル=125円の時に1,000万円をドル建て(8万ドル)で定期預金(複利)した場合を想定してみましょう。取引手数料は考えず、金利は1%、10年間預金したと仮定します。すると10年目には資産が8万8,370ドルに増えます。

10年前と同じく1ドル=125円で変換すれば104万6,200円の利益が出ますが、円高となり1ドル=110円で変換すると27万9,300円の損失となってしまいます。

長期間で考えると為替が大きく変動する可能性があり、為替差損のリスクが考えられるため注意しましょう。

詐欺にあう危険性がある

数年前から海外の銀行口座開設をめぐる詐欺事件が発生しています。金融庁の呼びかけでは、「日本に拠点のない外国の銀行の預金口座の開設をサポートする」として、開設費用や手数料を多く騙し取るケースがあるそうです。日本にいながら日本に拠点のない海外の銀行口座を開設する際には十分に注意しましょう。

海外に銀行口座を持つにあたっての注意点

海外に銀行口座を持つにあたって、3つほど注意すべき点があります。資産運用に関わるポイントなので、ここで確認しておきましょう。

金利等で得た利益に対して、場合によっては税金が発生する

日本では、増加した預金額に対して一律20.315%の税金が課せられます。ちなみに利息に対する確定申告は必要なく、銀行側が税金を徴収した上で利息を入金しています。

このように金利等によって得た利益に税金がかかるのは、日本だけではありません。金利は高くても多額の税金を徴収され、思っているよりも資産が増えないケースも想定しておきましょう。

利息金額をより多くするには、利益に対する税金が少ない、もしくはかからない国で銀行口座を開設する必要があります。

口座開設や入出金には手数料がかかる

日本人が海外で銀行口座を開設する場合、最初に規定の入金額を入れたり、手数料がかかる場合があります。また、入出金の手数料もしっかりと確認しておきましょう。

日本で得た収入を定期的に送金する場合、入出金にかかる手数料、為替手数料など、思っている以上に手数料がかかる場合があります。

口座凍結を避けるためには定期的な入出金が必要なため、手数料が安い銀行口座を選ぶよう心がけましょう。

海外に銀行口座を開設するには、基本的に現地に行く必要がある

海外に銀行口座を開設するためには基本的に現地へ行く必要があります。ただし、中には日本国内から郵送で口座開設が可能な銀行口座もありますので、しっかりと事前に調べておきましょう。

海外銀行ではなく、外貨預金という選択肢

海外銀行での資産運用に興味がある方は「外貨預金」という選択肢があることも忘れないでください。

外貨預金のメリットとデメリット

外貨預金とは、日本国内にいながら日本円ではなく海外通貨で預金をする金融商品のことです。日本の銀行よりも高い金利で資産運用ができ、なおかつ為替差益によって利息以上の利益を得られるかもしれません。

一方で、預金保険制度の対象外になるケースがほとんどです。預金先の銀行が破綻した場合、資産がゼロになってしまうリスクがあります。

また、為替差損の可能性があること、為替交換の手数料がかかることにも注意しましょう。

おすすめの通貨

最後に、外貨預金でおすすめの通貨をご紹介します。

通過
金利相場
特徴
米・ドル
0.01~1.5%
値動きが安定しており、ローリターンだがローリスク。海外旅行でも外貨現金として使える。
豪・ドル
0.001~0.6%
金利は低いが値動きが大きいため、為替差益が狙える。中国景気の影響を受けやすい。
ブラジル・レアル
0.1~7.0%
金利が高く利息が多い。為替は低止まりが続いており、今後上向きになれば為替差益を得ることもできる。
南アフリカランド
1.0~4.0%
ブラジル・レアルに次ぐ高金利。同じく、今後上向きになれば為替差益を得ることもできる。

まとめ

いかがでしょうか?本記事では海外銀行の金利情報をまとめました。日本の銀行にいくら預けても利息収入はごくわずかですが、海外銀行なら資産形成できるほど高い金利を維持している国があります。この機会にぜひ、海外銀行での資産運用を検討してみましょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 海外銀行の金利ランキング2022!デメリットや税金についても紹介 - 海外不動産ポータルサイト SEKAI Property )
https://ift.tt/69dNLm4

スマホ決済のチャージに対する現金還元サービスの開始について | 商品・サービスのお知らせ - 愛媛銀行

serenalisa.blogspot.com

2022年4月28日

当行は、「ひめぎんアプリ」のメイン口座に登録されている普通預金口座から、スマホ決済のチャージ(即時口座振替)に対する現金還元サービスを以下の通り開始します。近年、スマホ決済等のキャッシュレス決済が浸透するなか、当行普通預金口座の利便性を高め、利用者へ現金還元を行うことで、さらなるキャッシュレス決済の利用促進につなげて参ります。

内容

  1. 対象となるスマホ決済サービス
  2. サービス内容
    1. ひめぎんアプリに登録されたメイン口座(四国八十八カ所支店除く)からの、1,000円以上のチャージに対し、1回あたり5円を利用者の普通預金口座へ還元します。
    2. 現金還元の対象となるメイン口座からのチャージは1日5回までとします。
    3. 1か月の還元額の上限は500円とします。
  3. 還元基準日

    毎月末締めの翌月15日還元(休日の場合は翌営業日)

  4. サービス開始日

    2022年5月9日(月)

  • 本サービスは当行独自のサービスであり、スマホ決済事業者が提供するサービスではありません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スマホ決済のチャージに対する現金還元サービスの開始について | 商品・サービスのお知らせ - 愛媛銀行 )
https://ift.tt/PYieahO

Wednesday, April 27, 2022

『もっと!もっと!もっと!ホークス応援Boxキャンペーン』開始|株式会社みんなの銀行のプレスリリース - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com

みんなの銀行に10万円以上をご入金、かつ「ホークス応援」という名前のBox(以下、「ホークス応援」Box)を作成して10万円以上預けていただいたお客さまを対象に、「①福岡ソフトバンクホークスの2022年度パ・リーグ順位に応じて最大1,000万円山分け」、「②抽選で鷹の祭典2022ペアチケット(鷹の祭典2022レプリカユニフォーム付)、選手サイン入りグッズプレゼント」の2つのチャンスをご用意しております。


さらに、どちらのチャンスも「ホークス応援」Boxの残高に応じたメリットをご用意しております。ぜひこの機会に「ホークス応援」Boxに10万円以上預けていただき、福岡ソフトバンクホークスを一緒に応援しましょう。

なお、 「ホークス応援」Box は、2021年11月26日から年0.03%(税引き後0.023%)に引き上げた貯蓄預金(Saving、Box)の金利の対象となりますので、お預入れでよりお得に運用いただくことができます。また、現金最大1,000円がプレゼントされる『Boxミッションプログラム』の適用対象にもなりますので、合わせてご活用ください。

【参考①:ニュースリリース】
2021.11.25_貯蓄預金金利の引き上げのお知らせ
https://corporate.minna-no-ginko.com/information/corporate/2021/11/25/85/

【参考②:ニュースリリース】
2022.4.22_『Boxミッションプログラム』開始、ミッション達成で現金最大1,000円プレゼント
https://corporate.minna-no-ginko.com/information/corporate/2022/04/22/160/
 

  • 『もっと!もっと!もっと!ホークス応援Boxキャンペーン』の概要
キャンペーン特設サイト
https://www.minna-no-ginko.com/campaign/2022/04/27/152

① 福岡ソフトバンクホークスの2022年度パ・リーグ順位に応じて最大1,000万円山分け

開催期間 2022年4月27日(水)~2022年6月30日(木)
内容 福岡ソフトバンクホークスの2022年度パ・リーグ年間順位に応じた金額を山分け
1位:1,000万円 2位:500万円 3位:300万円 4位以下:なし
※2022年6月30日時点の「ホークス応援」Boxの残高10万円を一口として、口数に応じて山分けします
※一口あたりの付与上限金額は2,000円とします
対象者 a. キャンペーン期間中に、みんなの銀行普通預金口座に10万円以上入金(他行からの振込入金、ATMからの入金)をした方
b. キャンペーン期間終了時点で、「ホークス応援」Boxの残高が10万円以上ある方
c. 2022年10月3日23時59分時点の「ホークス応援」Boxの残高が、キャンペーン期間終了時点の「ホークス応援」Boxの残高を下回っていない方
プレゼント時期・方法 2022年10月下旬を目途に、対象者のみんなの銀行普通金口座に入金します。
※取引明細には「ホークスオウエン」と表示されます

② 抽選で当たる!鷹の祭典2022観戦ペアチケット・サイン入りグッズプレゼント
■開催期間
2022年4月27日(水)~2022年6月30日(木)

■内容
応募いただいた方に、抽選で下記の鷹の祭典2022観戦ペアチケット(鷹の祭典2022レプリカユニフォーム付)・サイン入りグッズをプレゼント

内容 人数
A賞 千葉ロッテマリーンズ戦(6月27日@東京ドーム) 50名
B賞 北海道日本ハムファイターズ戦(7月8日@PayPayドーム) 32名
C賞 北海道日本ハムファイターズ戦(7月9日@PayPayドーム) 16名
D賞 オリックス・バファローズ戦(7月12日@PayPayドーム) 32名
E賞 東北楽天ゴールデンイーグルス戦(7月20日@北九州市民球場) 10名
F賞 千葉ロッテマリーンズ戦(8月29日@京セラドーム大阪) 32名
G賞 サイン入りバット 5名
H賞 サイン入りユニフォーム 20名
 

※A賞~D賞の応募締め切りは、2022年5月31日23時59分となります

※E賞~H賞の応募締め切りは、2022年6月30日23時59分となります
※締切日時点の「ホークス応援」Boxの残高10万円を一口として、口数に応じて当選確率が上がります
※プレゼントの重複応募はできません

■対象者
a. 2022年4月27日から、各プレゼントの応募締め切りまでの間に、みんなの銀行普通預金口座に10万円以上入金(他行からの振込入金、ATMからの入金)をした方
b. 各プレゼントの応募締め切り時点で、「ホークス応援」Boxの残高が10万円以上ある方
c. 当キャンペーンページ内の応募フォームから、各プレゼントに応募した方

■プレゼント時期・方法
当選者に別途お送りするメールのフォームに記載していただいた宛先に、順次送付します。
※メールは、各プレゼントの応募締め切りから一週間後を目途に送付します

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社みんなの銀行 広報担当:今村・市原・中原
TEL:092-791-9231 E-mail: pr@minna-no-ginko.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『もっと!もっと!もっと!ホークス応援Boxキャンペーン』開始|株式会社みんなの銀行のプレスリリース - PR TIMES )
https://ift.tt/GPhfxgy

Tuesday, April 26, 2022

【マネー秘宝館】価値ある〝隠し財産〟をつくろう ちびちび数百万円貯めるより「健康維持」と「良き友人」 - ZAKZAK

serenalisa.blogspot.com
永田町のセンセイ方が資産を公開。抜け道だらけなんだけど…
永田町のセンセイ方が資産を公開。抜け道だらけなんだけど…

4月上旬、国会議員資産公開法に基づき、衆院議員の資産金額が公表されました。それによれば、平均資産は2900万円程度です。これに「少なすぎるのでは?」と感じたのは私だけではないはず。なかには「資産ゼロ」の議員さんもいらっしゃいます。糖質ゼロじゃあるまいし、資産ゼロって、いくらなんでもねえ。そこで公表された「資産」の内容を確認してみたわけですよ。その結果は、「あ~、やっぱりね」という内容でした。

計算対象の「資産」から普通預金が抜けています。預金で対象となるのは定期性の預金だけ。また株式も入っていません。普通預金と株式を対象としないって、いくらなんでも常識から外れすぎ。そもそも計算対象は本人名義の貯金や土地に限られるので、奥さん名義にしておけば計算対象になりません。このザルぶりにはあきれるのを通り越して感動すら覚えます。

ただ、決して議員先生の肩を持つわけじゃありませんが、実のところ「資産」とは何なのか、その定義をするのはすごく難しいのです。こちらの読者なら日常的に「資産」という言葉は使っているはず。でも、改めて考えてください。

幼稚園児から「資産ってなあに?」と聞かれたら、あなたは何と答えるでしょう?

「……」

ほら、簡単に答えられないでしょう?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【マネー秘宝館】価値ある〝隠し財産〟をつくろう ちびちび数百万円貯めるより「健康維持」と「良き友人」 - ZAKZAK )
https://ift.tt/tGMKgA0

金利0.02%……定期預金に預ける意味ってありますか? - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

金利0.02%……定期預金に預ける意味ってありますか?  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 金利0.02%……定期預金に預ける意味ってありますか? - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/bBRvhr0

「5月2日に買って5月6日に売るだけ」プロがこっそり教える"初心者が投資で稼ぐ"近道 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online

serenalisa.blogspot.com

初心者が挑戦しても勝率が高い投資法はあるのか。年間1億円以上の利益を稼いでいる個人投資家のまつのすけさんは「イベント投資なら初心者でも再現性が高く、勝てる可能性があります」という――。

「GW2022」と「GW2022」の概念テキスト、ペン、ノート、コイン、電卓が入った木製ブロック

写真=iStock.com/Seiya Tabuchi

※写真はイメージです

個人投資家のまつのすけです。2021年は約8カ月で1億544万円の利益確定を達成しました(評価益を加えるともっとプラス)。今回は私が実践しているイベント投資の一つで、勝率が高い手法をご紹介します。

イベント投資とは、過去の実績では勝率が高い事象については、今後も同じことが起きる傾向があると考えて投資する手法です。勝率を上げるためには、過去のデータを分析して、統計的に優位性があるか、再現性があるかを分析して実践していくことになります。

こう申しますと、「過去のデータの分析なんて面倒でやっていられない」という方もいらっしゃるでしょう。そこで、簡単に実践できる方法を一つご紹介します。

長期連休明けの上昇傾向に投資する

アノマリー(相場でのよく的中する経験則)の一つとして、“長期連休明けは、株価が上昇する傾向にある”とのデータがあります。連休中は長い休場時間が発生するので、短期売買を行う投資家・ヘッジファンド等の中には、リスクを回避するために保有株式をいったん売却して、連休明けに買い直す人がいることが影響していると考えられます。

長期投資をおこなう投資家には理解できないでしょうが、安心して眠るために、保有株式の持ち越し(オーバーナイト)を避けたいという投資家も多い状況なのです。

2021年12月21日に公開した記事では、12月30日に買って1月4日に売ると勝率が高いことをご紹介しました。

実際に2021年12月30日の引け(取引終了時)で日経平均を買って2022年1月4日の寄り(取引開始時)で売れば、約1.06%の利益が出ました。普通預金の金利は0%に近い低金利ですから、たったの6日間で1.06%という数字は満足できるものでしょう。

過去30年間のトータルでは22勝8敗で、勝率が約73.3%、4回に3回近くはプラスリターンとなっており、累積リターンも大局的には右肩上がりの傾向となっています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「5月2日に買って5月6日に売るだけ」プロがこっそり教える"初心者が投資で稼ぐ"近道 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/URmSiAv

Monday, April 25, 2022

紅屋商事株式会社のハウス電子マネー「ベニカマネー」との口座連携開始について 〔 青森銀行 〕 - jpubb.com

serenalisa.blogspot.com

紅屋商事株式会社のハウス電子マネー「ベニカマネー」との口座連携開始について

ニュースリリース

2022年4月25日

 青森銀行は、紅屋商事株式会社(代表取締役社長 秦 雅秀、以下「紅屋商事」)の提供するハウス電子マネー「ベニカマネー」との口座連携を開始しましたので、お知らせいたします。

 スマホアプリ「ベニアプリ」や「ベニカ」ウェブサイトを通じて当行の普通預金口座を登録することで、登録した口座から残高チャージが可能となります。

 「ベニカマネー」との口座連携は、青森県内の金融機関では当行が初めてです。

 当行では、今後も地域金融サービス向上のため、お客さまのニーズを捉えた決済サービスの利便性向上に努めてまいります。

1.実施内容

 スマホアプリ「ベニアプリ」または「ベニカ」ウェブサイトを通じて当行の普通預金口座を登録いただくことで、「ベニカマネー」へ即時にチャージ(入金)することが可能となります。

 口座登録の際には、ローソン銀行ATMでATM認証によるご本人確認を行う必要があります。操作方法等につきましては、ローソン銀行のホームページ(https://www.lawsonbank.jp/product/charge/housemoney/)をご確認ください。

※ATM認証とは、お客さまがローソン銀行ATMにて普通預金口座のキャッシュカードと暗証番号を用いて取得する「確認番号」を、口座登録画面に入力いただくことで本人認証を行う機能です。

2.サービス概要

「ベニカマネー」は、紅屋商事が提供するハウス電子マネーサービスです。紅屋商事が経営するベニーマート、メガ、カブセンターの計23店舗での決済にご利用いただけます。

「ベニカマネー」のサービス詳細およびご利用方法は、紅屋商事のホームページ(https://www.beny.co.jp/benicamembers/)をご確認ください。

3.サービス開始日

2022年4月25日(月)

4.ご利用対象

(1)当行の普通預金口座(キャッシュカード発行済)をお持ちの個人のお客さま

(2)「ベニカ」カードを発行しているお客さま

5.利用可能時間

24時間

※第1・第3月曜日の2:00~7:00はご利用できません。

※システムメンテナンス等でご利用できない場合がございます。

6.不正利用の被害に遭われたお客さまへの補償

 被害に遭われたお客さまへの補償につきましては、ローソン銀行と連携して被害補償を行います。

 お客さまに過失が認められる場合など被害の状況によっては補償対象外となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

7.その他

 不正利用の早期発見のため、キャッシュレス決済サービスをご利用いただいているお客さまにはあおぎんアプリのご利用を推奨いたします。

 また、あおぎんアプリの「お知らせ」を許可している場合には、登録口座の残高変動を定期的に通知いたします。ぜひご利用ください。

以上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 紅屋商事株式会社のハウス電子マネー「ベニカマネー」との口座連携開始について 〔 青森銀行 〕 - jpubb.com )
https://ift.tt/jBoZuYS

灰岡香奈広島県議が資産公開、全項目「該当なし」 - 47NEWS

serenalisa.blogspot.com

 昨年11月14日に投開票された広島県議補選広島市安佐南区選挙区で初当選した灰岡香奈氏(38)=自民議連=は25日、資産公開条例に基づき、当選時点の資産を公開した。土地、建物、預貯金(普通預金や普通貯 ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 灰岡香奈広島県議が資産公開、全項目「該当なし」 - 47NEWS )
https://ift.tt/kcZmtWf

定期預金より、つみたてNISAの時代へ。新社会の4人に1人は学生時代から「つみたてNISA」その注意点とは - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

定期預金より、つみたてNISAの時代へ。新社会の4人に1人は学生時代から「つみたてNISA」その注意点とは  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 定期預金より、つみたてNISAの時代へ。新社会の4人に1人は学生時代から「つみたてNISA」その注意点とは - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/7zQ6xL2

Sunday, April 24, 2022

57歳貯金3500万円。家族は特養にいる父一人。老後のお金が不安で困っています - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

57歳貯金3500万円。家族は特養にいる父一人。老後のお金が不安で困っています  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 57歳貯金3500万円。家族は特養にいる父一人。老後のお金が不安で困っています - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/ZWPu7ms

定期預金より、つみたてNISAの時代へ。新社会の4人に1人は学生時代から「つみたてNISA」その注意点とは つみたてNISAをはじめる前に知っておきたいことも紹介 - LIMO(リーモ)

serenalisa.blogspot.com

4月から高校の家庭科で、資産形成を含む金融教育の授業がはじまりました。資産運用の必要性を感じ、つみたてNISAやiDeCoをはじめる方は今後も増えそうですね。

すでに若い世代では、貯金の次に定期預金よりもつみたてNISAをする方が多いようです。

一昔前は普通預金の次に定期預金という印象がありましたが、長引く低金利の今はそのようすも変化しつつあるよう。新社会人となる若者の傾向やつみたてNISAをはじめる際の注意点もご紹介します。

定期預金より「つみたてNISA、株、投資信託」の時代へ

株式会社FreeLifeConsultingが運営する「グローバルファイナンシャルスクール」が2022年4月に就職し新社会人となる全国の20〜24歳の男女1016人に行った調査によると、資産形成を既に取り組んでいる人※の数は1016人中605人で約6割(59.5%)(2022年4月4日公表)。

※全回答者のうち、資産形成への興味に「特にない」人(148人)を省き、実際に取り組んでいるものが「特にない」人(263人)を省いた人数で計算

そのうち72.9%が「普通預金」に取り組んでいます。

出典:株式会社FreeLifeConsulting運営の「グローバルファイナンシャルスクール」調べ

上記を見ると普通預金の次は「つみたてNISA(23.5%)」とおよそ4人に1人。次いで「株式投資(12.4%)」「投資信託(11.4%)」と運用が続いています。

「定期預金」は5番目。全体で見れば割合は少なくないものの、運用をするほうが多いと分かります。

つみたてNISAと迷うことが多い「iDeCo」は1.3%。両方とも運用益が非課税になる制度ですが、それぞれ特徴が異なり、私的年金であるiDeCoは原則60歳まで引き出せません。

今後キャリアやライフプランが変わりやすい若い世代はつみたてNISAのほうがはじめやすいのでしょう。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 定期預金より、つみたてNISAの時代へ。新社会の4人に1人は学生時代から「つみたてNISA」その注意点とは つみたてNISAをはじめる前に知っておきたいことも紹介 - LIMO(リーモ) )
https://ift.tt/PWsL2r3

Wednesday, April 20, 2022

国会議員77名が「資産ゼロ」?専門家「普通預金は除外」資産公開の呆れた実情 - goo.ne.jp

serenalisa.blogspot.com

国会議員77名が「資産ゼロ」?専門家「普通預金は除外」資産公開の呆れた実情

国会議員77名が「資産ゼロ」?専門家「普通預金は除外」資産公開の呆れた実情

(女性自身)

4月11日、衆議院議員の資産が公開された。今回の対象は昨年10月の衆議院選挙で当選した465名が、選挙当日の時点で所有していた資産だ。

議員が資産を発表するのは、’92年に成立した国会議員資産公開法に基づいて行われている。今年はちょうど、制定30年目となる。

「国会議員資産公開法が成立した当時、リクルート事件や佐川急便事件といった政治家と特定企業の癒着、いわゆる“政治とカネ問題”で政治不信が高まっていました。そのため条文には、『議員の資産の状況等を国民の不断の監視と批判の下におくこと』が目的とあります」(全国紙記者)

いっぽう今回、各メディアによると「資産ゼロ」と報告した議員は77名。そのなかには国民民主党の玉木雄一郎代表(52)やれいわ新選組の山本太郎代表(47)の名前もあったという。そのため、ネットではこんな声が上がっている。

《いつも思うけど資産「ゼロ」って何?》 《資産ゼロとかあり得ないよね》 《資産ゼロの人どうやって飯食ってるんだ?》

「資産ゼロ」とはどういうことだろうか?そこで本誌は、法を専門とする神戸学院大学の上脇博之教授に、その意味を聞いた。

「資産公開では議員の所有している定期預金や土地、建物などで金額表示できる資産が公開されます。ただ預金は、普通預金や当座預金は除外なんです。それに大臣以外の議員は、議員本人だけが対象に。配偶者や子供といった家族に報告義務はありません。

ですから、相当なお金を持っていても普通預金として預けていたり、家族名義のものだったりすると“資産ゼロ”となるんです」

上脇教授は「資産ゼロと言いながらも、相当な資産を持っている可能性がある。意図的に工作することもできる」といい、国会議員資産公開法の形骸化を指摘する。

「この法には罰則がありませんから、不正が発覚しても訂正して終わり。さらに議員の自己申告に頼りきりで、“実際に全ての資産なのか”をチェックする機関もありません。また報告するのは当選した時や資産に変動があった時ですから、議員の資産について報道される機会も少ない。

この法が成立したのは、政治家と特定の業者が癒着していたことがキッカケです。行政のあり方が歪められる可能性も十分あったにもかかわらず、現状では法が正常に機能しているとは言い難い。政治家が正常に資産を形成していったのかを知る、国民の権利が妨げられています」

■課題は山積み…地方のほうが先進的なケースも

そんな資産公開に関して、「地方では政治倫理審査会が政治家の資産をチェックしています。実は地方のほうが先進的なんです」と明かす上脇教授。福岡県築城町(現・築上町)で政治倫理審査会の会長を務めていたという自身の経験を振り返り、こう語る。

「築城町では町議会議員だけでなく、町長などの町三役、さらに彼らの家族も資産公開させていました。また資産公開は毎年、行われていました。変動があってもなくても報告する義務があるので、当然メディアで報道される機会も増えます。

そして審査会が資産をチェックして、『去年の資産からどうしてこれほど増えたんですか』などと質問するんです。現金も対象になっていて、“資産公開は大変重要なこと”という認識が政治家にも審査会にも共有されていました」

上脇教授は「地方にできて、なぜ国ではできないのか」と疑問視。そして、こう提案する。

「国会議員本人だけでなく家族も報告させたり、普通預金も公開したりと今以上に対象を広げる必要があると思います。そして毎年公開させて、チェックする機関を作る。何より、違反があったときの罰則ももうけるべきです。現状では告発もできませんから。

また公開された議員の資産は議員会館にまで行かないと知ることができません。国民が簡単にチェックできるよう、ネットで公開するなどの対策が必要だと感じています」

現状では“議員の資産の状況等を国民の不断の監視と批判の下におく”目的が果たされているとは到底思えないのだが……。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 国会議員77名が「資産ゼロ」?専門家「普通預金は除外」資産公開の呆れた実情 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/XfQoeU8

Tuesday, April 19, 2022

2022年4月18日以降の円定期預金の取扱いおよび満期時取扱方法の変更について 〔 あおぞら銀行 〕 - jpubb.com

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

2022年4月18日以降の円定期預金の取扱いおよび満期時取扱方法の変更について 〔 あおぞら銀行 〕  jpubb.com
からの記事と詳細 ( 2022年4月18日以降の円定期預金の取扱いおよび満期時取扱方法の変更について 〔 あおぞら銀行 〕 - jpubb.com )
https://ift.tt/1jEiwDT

Monday, April 18, 2022

定期預金に1年間、50万円を預けたら利息はいくら? - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

定期預金に1年間、50万円を預けたら利息はいくら?  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 定期預金に1年間、50万円を預けたら利息はいくら? - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/hYWjlJg

Friday, April 15, 2022

「インターネット銀行」の利用経験は45.8%、金利を重視/利用率第1位は「楽天銀行」総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」:時事ドットコム - 時事通信ニュース

serenalisa.blogspot.com

[株式会社こどもりびんぐ]

シルミル研究所のWebコンテンツ「ウーマンリサーチ」が実施した「インターネット銀行」に関する調査

園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)は、 「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国の女性を対象にした調査「ウーマンリサーチ」を実施し、おすすめの商品やサービスをランキング形式で、Webコンテンツとして発信しています。今回は2022年2~3月に実施した「インターネット銀行に関する調査」の結果を発表いたします。

【あんふぁんWebの記事はこちら】 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/922180/

◆今回のテーマは「インターネット銀行」ランキング
2022年2~3月実施の調査において「インターネット銀行」利用率第1位は「楽天銀行」、預金金利の満足度(※)第1位は「auじぶん銀行」、総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」(同行は手数料の満足度※1位も受賞)。推奨度第1位は「PayPay銀行」(同行はサイト、アプリの使いやすさ満足度1位も受賞)となりました。 ※実際の金利・手数料ではなく利用者による満足度の平均



▼楽天銀行 https://www.rakuten-bank.co.jp/
▼auじぶん銀行 https://www.jibunbank.co.jp/
▼住信SBIネット銀行 https://www.netbk.co.jp/
▼PayPay銀行 https://www.paypay-bank.co.jp/

女性回答者530人中、自分名義の銀行口座を持っていると答えたのは520人。銀行口座を持つ人のうち、インターネットバンキングの利用経験者は64.0%でした。また、原則的に店舗を設置せず、主にインターネット等を介して銀行業務サービスを提供する「インターネット銀行」の口座所有経験者は45.8%となり、ゆうちょ銀行の77.5%、都市銀行の74.8%に次いで多い結果となりました(複数回答)。

◆利用者の評価ポイントは?

「楽天銀行」利用者:「アプリやコンビニのATMで操作できて便利。提携しているクレジットカードと連携してポイントがかなりたまる」(40代・神奈川県)
「auじぶん銀行」利用者:「定期預金の管理もしやすく、振込手数料も無料なため、お得に感じる。金利もよく、いつの間にかお小遣い程度の金利が付いていてメガバンクよりお得に感じる」(30代・神奈川県)
「住信SBIネット銀行」利用者:証券会社と連動しており、便利。手続きが簡単で、預けたい商品がある。(40代・東京都)
「PayPay銀行」利用者:「キャッシュカードがデビットカードとして使えるのがありがたい。 最近では決まったコンビニのATMなら登録しとけばキャッシュカードなしでケータイだけで入金や引き出しできるのも良い」(20代・大阪府)

◆重視ポイントは金利、用途は普通預金がトップ

最もよく利用していると回答したインターネット銀行の利用時に最も重視したことは、「預金の金利がよい」がトップ。続いて「ポイントがたまる」「振込手数料のお得感」「ATM手数料のお得感」「証券との口座連動」となりました(上記グラフ)。取り引き上位は「普通預金」「定期預金」「振込・振替」「自動口座引き落とし(口座振替)」「NISA、ideCoの利用」となりました(複数回答)。

◆高校生以下の口座保有は67.1%、うちインターネット銀行は16.5%
高校生以下の子どもがいる325人に子どもが銀行口座を持っているかどうか聞いたところ「持っている」人は67.1%でした。管理方法は「親が管理し、子どもの将来のために貯蓄し、引き出しはしない」が78.9%と大多数。「子ども本人が管理している」は4.6%でした。用途は「普通預金」95.9%、「定期預金」15.6%、「ジュニアNISA利用」6.0%でした(複数回答)。子どもの口座を持っている人のうち「インターネット銀行」は16.5%となりました。

株式会社こどもりびんぐは、小学館グループで園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。今後もウーマンリサーチ・こどもリサーチでは、さまざまなテーマで調査を実施、報告してまいります。第1位を受賞された企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴ・ナンバーワン表記は広告・店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・SEO対策等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。

【過去のランキング】
・ウーマンリサーチ「ウインナー」 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/915315/
・ウーマンリサーチ「新電力」 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/920312/

■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ シルミル研究所
E-mail:woman.research@kodomoliving.co.jp

企業プレスリリース詳細へ (2022/04/15-18:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「インターネット銀行」の利用経験は45.8%、金利を重視/利用率第1位は「楽天銀行」総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/p0r2yEF

「インターネット銀行」の利用経験は45.8%、金利を重視/利用率第1位は「楽天銀行」総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」 - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com


【あんふぁんWebの記事はこちら】 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/922180/

◆今回のテーマは「インターネット銀行」ランキング
2022年2〜3月実施の調査において「インターネット銀行」利用率第1位は「楽天銀行」、預金金利の満足度(※)第1位は「auじぶん銀行」、総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」(同行は手数料の満足度※1位も受賞)。推奨度第1位は「PayPay銀行」(同行はサイト、アプリの使いやすさ満足度1位も受賞)となりました。 ※実際の金利・手数料ではなく利用者による満足度の平均


▼楽天銀行 https://www.rakuten-bank.co.jp/
▼auじぶん銀行 https://www.jibunbank.co.jp/
▼住信SBIネット銀行 https://www.netbk.co.jp/
▼PayPay銀行 https://www.paypay-bank.co.jp/

女性回答者530人中、自分名義の銀行口座を持っていると答えたのは520人。銀行口座を持つ人のうち、インターネットバンキングの利用経験者は64.0%でした。また、原則的に店舗を設置せず、主にインターネット等を介して銀行業務サービスを提供する「インターネット銀行」の口座所有経験者は45.8%となり、ゆうちょ銀行の77.5%、都市銀行の74.8%に次いで多い結果となりました(複数回答)。

◆利用者の評価ポイントは?

  • 「楽天銀行」利用者:「アプリやコンビニのATMで操作できて便利。提携しているクレジットカードと連携してポイントがかなりたまる」(40代・神奈川県)
  • 「auじぶん銀行」利用者:「定期預金の管理もしやすく、振込手数料も無料なため、お得に感じる。金利もよく、いつの間にかお小遣い程度の金利が付いていてメガバンクよりお得に感じる」(30代・神奈川県)
  • 「住信SBIネット銀行」利用者:証券会社と連動しており、便利。手続きが簡単で、預けたい商品がある。(40代・東京都)
  • 「PayPay銀行」利用者:「キャッシュカードがデビットカードとして使えるのがありがたい。 最近では決まったコンビニのATMなら登録しとけばキャッシュカードなしでケータイだけで入金や引き出しできるのも良い」(20代・大阪府)
◆重視ポイントは金利、用途は普通預金がトップ


最もよく利用していると回答したインターネット銀行の利用時に最も重視したことは、「預金の金利がよい」がトップ。続いて「ポイントがたまる」「振込手数料のお得感」「ATM手数料のお得感」「証券との口座連動」となりました(上記グラフ)。取り引き上位は「普通預金」「定期預金」「振込・振替」「自動口座引き落とし(口座振替)」「NISA、ideCoの利用」となりました(複数回答)。

◆高校生以下の口座保有は67.1%、うちインターネット銀行は16.5%
高校生以下の子どもがいる325人に子どもが銀行口座を持っているかどうか聞いたところ「持っている」人は67.1%でした。管理方法は「親が管理し、子どもの将来のために貯蓄し、引き出しはしない」が78.9%と大多数。「子ども本人が管理している」は4.6%でした。用途は「普通預金」95.9%、「定期預金」15.6%、「ジュニアNISA利用」6.0%でした(複数回答)。子どもの口座を持っている人のうち「インターネット銀行」は16.5%となりました。

【調査概要】 期間:2022. 2.18〜3.3 「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員に対しWebで調査を実施/調査対象:あおぞら銀行BANK支店/イオン銀行/SBJ銀行/auじぶん銀行/GMOあおぞらネット銀行/新生銀行/住信SBIネット銀行/セブン銀行/ソニー銀行/大和ネクスト銀行/PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)/みんなの銀行/UI銀行/楽天銀行/ローソン銀行/その他(五十音順)
【回答者プロフィール】エリア:全国の女性530人/ 20代以下20代以下3.8%、30代34.7%、40代35.3%、50代以上26.2%/独身23.6%、既婚76.4%/子どもあり74.7%、子どもなし25.3% ※データは小数点2位以下四捨五入
株式会社こどもりびんぐは、小学館グループで園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。今後もウーマンリサーチ・こどもリサーチでは、さまざまなテーマで調査を実施、報告してまいります。第1位を受賞された企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴ・ナンバーワン表記は広告・店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・SEO対策等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。

【過去のランキング】
・ウーマンリサーチ「ウインナー」 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/915315/
・ウーマンリサーチ「新電力」 https://enfant.living.jp/mama/woman_research/920312/

■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ シルミル研究所
E-mail:woman.research@kodomoliving.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「インターネット銀行」の利用経験は45.8%、金利を重視/利用率第1位は「楽天銀行」総合満足度第1位は「住信SBIネット銀行」 - PR TIMES )
https://ift.tt/LapVBz3

Thursday, April 14, 2022

日銀はデジタル通貨をどう考えているのか? 実証実験フェーズ2開始のCBDC - ITmedia ビジネスオンライン

serenalisa.blogspot.com
(写真提供:ゲッティイメージズ)

 日本銀行は4月13日に「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会」の第3回会合を開催した。中央銀行発行のデジタル円、いわゆるCBDCは、概念実証のフェーズ1を終了し、4月からはフェーズ2に移行する。第3回会合では、今後の進め方などについて民間事業者や政府との情報共有および意見交換を行った。

 このように実証実験が進む中、日銀はデジタル通貨をどう考えているのか。日銀の内田眞一理事は「CBDCを発行するとすれば」と題した開会あいさつで、現時点でのデジタル通貨との向き合い方を話した。

日銀が進めるCBDC実証実験の流れ

民間デジタル通貨とどう向き合うか

 直近の大きな変化といえば、民間が発行するデジタル通貨の急伸だ。2020年秋にCBDCの方針を発表してからの1年半で、法定通貨と価値が連動する民間デジタル通貨、いわゆるステーブルコインの存在感が増した。

 「民間のステーブルコインは、海外を中心に存在感を着実に高めてきており、その残高は、日本円換算で10兆円を優に上回る規模」だと内田氏。当初は、中国のデジタル元やフェイスブック(現メタ)のLibraが念頭に置かれることが多かったCBDCだが、直近は民間ステーブルコインとどう向き合うかが重要な観点になってきている。

 内田氏は、民間ステーブルコインにおいては、マネーロンダリングやサイバーリスク、消費者や投資家保護、金融システムの安定への影響など、さまざまな課題を挙げた。これらの解決策として、米国は発行を「預金取扱機関」、つまり銀行に限定する方向だが、ユーロや日本では、ノンバンクによる発行も認める方針だ。

 国内では、デジタル通貨フォーラムを通じて、銀行預金を裏付けとしたステーブルコインDCJPYをメガバンクなどが発行する計画が進んでいる(記事参照)。一方で、前払式支払手段、いわゆる電子マネーという法的な建て付けで、スタートアップJPYC社などがステーブルコインを発行、発行総額は3億円超など規模を増やしている状況だ(記事参照)。

ステーブルコイン発行は「もうからない」

 このように民間ステーブルコインの取り組みが増加する中で、内田氏が懸念するのが「ステーブルコインの発行者は、デジタル決済そのものではなかなかもうからない」という点だ。発行業務や決済業務自体では利益が出ないため、プラットフォーマーとなってデータ利用や広告で収入を得たり、顧客を囲い込んで加盟店手数料を取るという形を取る。

 これはクレジットカードやコード決済などの決済事業者においては一般的なビジネスモデルだ。しかし、ステーブルコインにおいては「決済システム全体としてみた場合、細切れ化(フラグメンテーション)や独占といった問題が深刻になっていく可能性を無視できない」と内田氏は指摘する。

 ならば、もうからないステーブルコインの発行は中央銀行がCBDCとして行い、民間事業者はCBDCの上にさまざまなサービスを載せて提供するという方法もあり得る。「安全性と相互運用性という全体利益の対価なので、これを非競争領域として、金融界あるいはより広く社会全体で提供していくということもひとつの選択肢だ」(内田氏)

CBDC発行は国民的な判断

 なお、CBDCは紙幣と違いデジタル化されているため、技術的にはマイナス金利を実現することも可能だ。これは保有しているCBDCの額が、例えば毎年1%ずつ自動的に減少するような仕組みを指す。日銀は現在、金融機関が日銀に預ける当座預金に対してマイナス金利を適用しているが、より広い対象に対してマイナス金利を適用することで、お金が消費に回り経済の活性化につながるという意見がある。

 これに対し、内田氏は「こうした観点でCBDCを導入することはない。そうした『動機』に、国民的合意が得られるとは考えられないし、実務的にも、現金が並存することを考えると現実性がない」とした。

 また、CBDCの技術的な検証は引き続き進めるものの、「日本銀行は、CBDCを発行するか否かについて、決定していない」と改めて強調。「日本銀行あるいは金融界だけで決められることではなく、国民的な判断になる」と話した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日銀はデジタル通貨をどう考えているのか? 実証実験フェーズ2開始のCBDC - ITmedia ビジネスオンライン )
https://ift.tt/VXM0P5G

Monday, April 11, 2022

衆院議員の資産、平均2924万円 岸田氏は歴代首相より庶民的? - 朝日新聞デジタル

serenalisa.blogspot.com

 衆院は11日、国会議員資産公開法に基づき、昨年10月の衆院選で当選した衆院議員465人の資産を公開した。朝日新聞の集計(千円以下を四捨五入)によると、1人あたりの平均資産額は2924万円。自民党(264人)は平均で3739万円で、立憲民主党(96人)や日本維新の会(41人)の平均の2倍に迫る額だった。

 朝日新聞は公開された資産報告書を分析し、土地と建物の固定資産税課税標準額当座預金普通預金、普通貯金を除いた預貯金▽株式を除いた有価証券を資産額として集計した。

 全議員の平均資産額2924万円は、1993年の公開制度開始以降、過去最低だった前回2017年衆院選後の2917万円から微増となる。今回の衆院選で初当選した新人議員97人に絞って集計したところ、1人あたりの平均資産額は1864万円と、前回の2036万円をやや下回っていた。

 政党別の平均額は、所属議員が1人の社民党を除くと、自民党3739万円▽立憲民主党2042万円▽日本維新の会2041万円▽国民民主党(11人)1849万円▽公明党(32人)1583万円▽共産党(10人)606万円▽れいわ新選組(3人)16万円の順となった。

 各政党の党首の資産額は、自民総裁の岸田文雄首相が4983万円でトップ。立憲の泉健太代表は585万円、維新の馬場伸幸共同代表は588万円、共産の志位和夫委員長は1146万円を報告した。国民民主の玉木雄一郎代表、れいわ山本太郎代表はともに「ゼロ」だった。

 前回公表時の党首別資産額は、自由党小沢一郎代表が2億1491万円、自民の安倍晋三総裁(首相)が1億396万円と続いていたが、今回は党首の資産額が大幅に減った。

 議員別にみると、全体の1位は自民の麻生太郎副総裁の6億1417万円。次いで高木宏寿氏(5億4602万円)、逢沢一郎氏(5億647万円)と、自民の所属議員が上位を占めた。資産額を1億円以上報告した議員が26人いる一方、資産を「ゼロ」とした議員も77人いた。(吉川真布)

歴代首相を比較 実態判断できない部分も

 衆院が11日に公開した自民…

この記事は有料会員記事です。残り404文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【5/10まで】記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 衆院議員の資産、平均2924万円 岸田氏は歴代首相より庶民的? - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/2oMZAI1

Wednesday, April 6, 2022

100万円を定期預金に預けるとき、元利自動継続と元金自動継続のどちらを選ぶ? - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

100万円を定期預金に預けるとき、元利自動継続と元金自動継続のどちらを選ぶ?  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 100万円を定期預金に預けるとき、元利自動継続と元金自動継続のどちらを選ぶ? - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/h7fOrwc

ネット銀行おすすめ比較[2022年]|ザイ・オンライン - ダイヤモンド・オンライン

serenalisa.blogspot.com
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

令和のおかねの新常識
人気の株500激辛診断
上場3854社の最新理論株価

5月号3月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[おかねの新常識/人気の株500激辛診断]

◎第1特集
令和のおかねの新常識155
●インフレへの備え
心構え・金利上昇・物価上昇

●老後のおかね:
年金・働き方・運用・相続・贈与
●新商品・サービス
ポイント・保険・銀行・株・投信

●新生活の知恵:小ワザ31連発
●桐谷さん激セコ常識13

◎第2特集
買っていい高配当株は94銘柄!

人気の株500+Jリート 14激辛診断
●2022年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
1旬の3大テーマ/25大ランキング
●投資判断に異変アリ!
・買いに躍進!三越伊勢丹、キリンなど
・強気に転換!パーク24、吉野家など
・弱気に転落!キヤノン、伊藤園など

◎第3特集
人気の米国株150オススメ&診断
異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!

●代表株Big8を定点観測!
GAFAM+α(テスラ、ネットフリックス、エヌビディア)
●いま買いのオススメ株
高成長株&高配当株
●だれもが気になる人気株
ナスダック株&ニューヨーク証券取引所株
「買い」×「売り」診断
●3カ月先の相場をプロが先読み!
NYダウ&ナスダック指数予測

◎第4特集
「ナニを買いたい?」で選ぶ
証券会社徹底比較

異変勃発!「買い」×「売り」判断が激変!
●お金を増やす!初心者講座
●「日本株」とにかくコスト!
●「米国株」注文時間や積立を見よ
●「投資信託」ポイント還元で差

◎別冊付録
上場3854社の最新理論株価
ー増益割安株は1492銘柄

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活! 
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

 


【重要】
>>郵便法改正に伴う定期購読誌配達への影響について​


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ネット銀行おすすめ比較[2022年]|ザイ・オンライン - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/JVdFhlg

Monday, April 4, 2022

​​​​​​​100万円預けて1年たって満期になりそう。これからどうしたらいいですか? - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

◆A:そのままだと普通預金金利となり、金利は下がる可能性があります。少しでも金利が高いネット銀行などに、また預けてみては

定期預金を預けて1年たち、満期になりそうとのこと。預け入れたときの契約内容にもよりますが、満期後は、その銀行の普通預金金利となることがあります。

普通預金金利は定期預金金利よりも低く設定されていることが多いので、つまり預けっぱなしにすると、金利は定期預金よりも、低くなってしまうことが多いのです。

いま預けている定期預金の満期後の条件を確認した上で、利用している銀行に好金利の定期預金があれば預けてもいいと思いますし、他のネット銀行や地方銀行などで金利が高めの定期預金があれば、他の銀行の定期預金に預け替えてみるのもいいかと思いますよ。

監修・文/深川弘恵(ファイナンシャルプランナー)

都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ​​​​​​​100万円預けて1年たって満期になりそう。これからどうしたらいいですか? - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/7un6RjI

新社会人の5人に1人が初任給で「資産運用」を予定 4人に1人は学生時代から既に「つみたてNISA」で資産形成 〜初任給の使い道、1位「貯金」、2位「親へのプレゼント... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com
 調査サマリー
・約6割(59.5%)の新社会人が「資産形成」に興味あり、既に取り組む
・「つみたてNISA」には新社会人の4人に1人が学生時代から取り組む
・5人に1人(22.5%)は初任給の使い道に「資産運用」を選択
・初任給の使い道、1位「貯金」、2位「親へのプレゼント」
・「老後2000万円問題」75.5%は考慮も、実際に備える予定の人は41.3%
調査結果 詳細
【新社会人の資産形成への取り組み・関心】
新社会人で資産形成に興味があり、既に取り組んでいる人は全体の6割。1位の「普通預金」に次いで多い方法は「つみたてNISA」で「定期預金」「株式投資」「投資信託」を上回る。

回答した新社会人のうち、資産形成を既に取り組んでいる人※の数は1,016人中605人で約6割(59.5%)。そのうち最も多い72.9%が「普通預金」に取り組み、次いで23.5%「つみたてNISA」を取り組んでいます。
「つみたてNISA」に着目すると、「定期預金」や「株式投資」、「投資信託」よりも10%以上も高い数値になっており、全N数と比較しても、新社会人の7人に1人は学生時代から「つみたてNISA」で資産形成に取り組んでいると言えます。


※全回答者のうち、資産形成への興味に「特にない」人(148人)を省き、実際に取り組んでいるものが「特にない」人(263人)を省いた人数で計算

【初任給の使い道】
初任給の使い道、1位「貯金」・2位「親へのプレゼント」、5人に1人は「資産運用」

予定している初任給の使い道として、「貯金」(61.8%)、「親へのプレゼント」(51.4%)が半数以上選ばれた。一方で「特に決まっていない」は11.1%に留まり、新社会人の9割近くは、3月時点の就職前から既に初任給の使い道を決めていることがわかりました。

「資産運用」も22.5%が選択しており、新社会人の5人に一人は初任給での「資産運用」をあらかじめ計画しています。学生時代から投信への関心が高いだけでなく、社会人として自身の資産を増やす意識が浮き彫りになりました。


【新社会人の資産形成に関する志向】
新社会人の資産形成に関する自己評価、資産運用派よりも預金派・稼ぎたい派

自身の志向について、「貯金・定期預金派」と「資産運用派」、また「働いて稼ぎたい」と「資産運用で増やしたい」との比較で質問したところ、「資産運用」の志向よりも「貯金・定期預金」「働いて稼ぎたい」志向のほうが強く、考え方としては半数以上が”働いて貯める“手堅い考え方であることがわかりました。

「老後2000万円問題」を75.5%は考慮するも、取り組む予定は4割程度
いわゆる「老後2000万円問題」に対して、備えをする考え・予定はあるかを聞いたところ、75.5%が備えの必要性を考えており、取り組む予定がある人は31.3%、さらに既に具体的に取り組んでいる人は10.0%もいるなど、新社会人の約4割が「老後2000万円問題」への備えを準備し始めていることがわかりました。

調査概要
調査方法: インターネット調査
調査対象: 2022年4月に就職をし、新社会人となる20〜24歳の男女
調査期間: 2022年3月22日〜3月29日
回答者数: 1,016名(男性 492人 / 女性 524人)

グローバルファイナンシャルスクール(GFS)について

資産形成の教育の浸透を目指す、金融オンラインスクールです。
業界最多の講座数を誇り、1年で3倍の生徒数に伸長しました
(2022年1月現在)。※投資商品の販売は一切ありません。

【校長のご紹介:市川雄一郎(いちかわゆういちろう)】
生活者目線の自由なトークが持ち味。物腰やわらかで明快な講義は、全国に多数のファンがいる。


グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP®。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産運用設計業務)。日本FP協会会員。日本FP学会会員。1969年生まれ。グロービス経営大学院修了(MBA/経営学修士)。日本のFPの先駆者として資産運用の啓蒙に従事。
ソフトバンクグループが創設した私立サイバー大学で教鞭を執るほか、金融機関の職員や顧客に対する講義や講演も行う。「日本経済新聞」「日経ヴェリタス」「朝日新聞」「東洋経済」「週刊ダイヤモンド」などへの原稿執筆・コメント提供のほか、ラジオ日経などのメディア出演も多数。主な著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え」(日本経済新聞出版)がある。
公式サイト:https://gfs-official.com/
体験版講座:https://toushi-up.com/

<オンラインプレスルーム>
https://www.pr-today.net/a00484

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新社会人の5人に1人が初任給で「資産運用」を予定 4人に1人は学生時代から既に「つみたてNISA」で資産形成 〜初任給の使い道、1位「貯金」、2位「親へのプレゼント... - PR TIMES )
https://ift.tt/Chdr4lW