Pages

Friday, March 31, 2023

「<京銀>ハロー!ベビー!口座開設プラン」を実施します! - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com
 期間中、0歳~1歳のお子さま名義の普通預金口座を新たに開設し、1万円以上のお預け入れおよび「京銀アプリ」への口座登録をいただいたお客さまを対象に、素敵な子育て応援グッズをプレゼントいたします。
 当行では、今後もお客さまの資産形成のお役に立てるよう、より一層商品・サービスの拡充に努めるとともに、全ての方が住みやすい持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

名  称         「<京銀>ハロー!ベビー!口座開設プラン」
実施期間          2023年4月3日(月)~ 2024年3月29日(金)
内  容           期間中、①0歳~1歳のお子さま名義の普通 預金口座を新たに開設※1し、
                      ②1万円以上のお預け入れ、および③「京銀アプリ」への口座登録※2を
                      いただいたお客さまに、子育て応援グッズ「Combi 油が落ちるエプロン」を、
                      お子さまお一人につき1枚プレゼント。
                               ※1当行での初めての口座開設に限ります。
                               ※2お手続きいただいた保護者の方のお口座が対象となります。
                                    当行に普通預金口座を お持ちでないお客さまは、新規口座開設をお願いいたします。
                                    なお、既に「京銀アプリ」に登録いただいている方の新規口座登録は不要です。
取扱店舗            全 店(振込専用支店・ネットダイレクト支店を除く)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「<京銀>ハロー!ベビー!口座開設プラン」を実施します! - PR TIMES )
https://ift.tt/fCYR5eB

Tuesday, March 28, 2023

米銀、SVB経営破綻後の週に預金1000億ドル減少、中小から大手へ ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)

serenalisa.blogspot.com

記事に関するお問い合わせ

ジェトロ海外調査企画課
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp

ビジネス短信の詳細検索等のご利用について

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米銀、SVB経営破綻後の週に預金1000億ドル減少、中小から大手へ ... - ジェトロ(日本貿易振興機構) )
https://ift.tt/LYsnmUr

Monday, March 27, 2023

- 銀行公式無料アプリ『Wallet+』-「春の貯蓄応援」キャンペーンの ... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com

本キャンペーンでは、「Wallet+」で新たに目的預金を作成いただいた方の中から抽選で500名さまに1,000円相当のmyCoin(ポイント)をプレゼントいたします。「Wallet+」では、アプリ上でかんたんに貯蓄用口座を開設し、目的ごとに分けて貯蓄することができます。この春、「新生活を迎えて貯蓄をはじめたい」「今年こそは家計管理を頑張りたい」、そんなみなさまの、叶えたい夢や目標を目的預金に設定して夢までの距離を近づけていきましょう。是非この機会に「Wallet+」の目的預金を作成し、キャンペーンに奮ってご参加ください。
  • キャンペーン概要
キャンペーン期間中に新たに目的預金を作成され、2023年4月30日時点で、その目的預金の残高が5,000円以上ある方の中から抽選で500名様にmyCoin1,000枚プレゼント!
 


※myCoinとは
Wallet+内で付与されるお得なポイントです。対象の銀行でのお取引、Wallet+でのキャンペーンで貯まります。貯まったmyCoinは、Wallet+の貯蓄用預金口座へのキャッシュバックや他社ポイントへの交換も可能です。
 
  • 目的預金の作成方法
目的預金とは
■「旅行」・「結婚」・「住まい」など、目的ごとにお金が貯められる「Wallet+」の機能です。
■設定した目的ごとに、目標金額を自由に決める事ができ、金額の振替はスマホ上でできますので簡単です。
■設定した入金予定日には、入金案内をお知らせしますので、無理なく計画的にお金を貯める事ができます。

目的預金作成の流れ

■「Wallet+」の貯蓄用口座はアプリ内の簡単な操作だけで口座作成が完了します。来店したり書類を記入したりする手間が不要です。
■「Wallet+」に登録している普通預金から貯蓄用預金へ簡単にお金を移し替えることができます。お金に余裕ができたときには貯蓄用預金に随時預け入れが可能で、反対に急な出費がかさんだときには普通預金にお金を戻すこともできます。

 


■「Wallet+」は利用者の方々の夢の実現を応援するアプリです。「目的預金」では叶えたい夢や目標ごとに目標金額などを設定しそれぞれ管理することで、夢への距離が一目でわかります。
■物理的な小袋管理では難しいお金の出し入れもアプリ上でお手軽に実現。目的預金ならスライドバーひとつで内訳を簡単に変更できます。


■ご自身で任意の入金日を設定。毎月その設定日に入金の案内がくることで、ムリなく計画的にお金を貯めることができます。それ以外のタイミングでも、いつでも入金が可能です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( - 銀行公式無料アプリ『Wallet+』-「春の貯蓄応援」キャンペーンの ... - PR TIMES )
https://ift.tt/loY0V5G

Saturday, March 25, 2023

「当座預金」と「普通預金」の違い、説明できる?|@DIME アット ... - @DIME

serenalisa.blogspot.com

銀行の手続きや口座の開設時に見かける、『当座預金』の意味を知っていますか?当座預金とは、企業が取引の決済に使用するための口座で、現金の代わりに小切手・手形で支払いができます。普通預金との違いや、メリット・デメリットについて解説します。

当座預金っていったい何?

銀行口座には『普通預金』『当座預金』などがありますが、明確な違いが分からない人も多いでしょう。銀行で『当座』を見かけることはあっても、普段利用しない人にとっては聞きなれない言葉かもしれません。

実際の利用シーンを例に挙げながら、当座預金の基礎知識を解説します。

当座預金は主に企業が決済用に使う口座

企業は、業務上の決済を小切手・手形などで支払うことがあります。現金以外で決済するために使用する口座が『当座預金』です。

つまり、当座預金とは『企業・個人事業主が決済用に使用する口座』のことです。当座預金は誰でも利用できるわけではなく、口座の開設時に審査を受ける必要があります。

審査には『登記事項証明書』『決算書』『印鑑証明書』をはじめ、会社の経営に関する必要書類の提出が求められます。審査が通り、銀行と『銀行取引約定書』と呼ばれる契約書を取り交わせば、口座の開設は完了です。

当座預金の利用シーン

当座預金は、取引に対する支払いを、小切手・手形で決済する場合に利用します。業種によっては、現金以外で決済する必要が出てくる企業もあるでしょう。

例えば、サービス業・製造業・卸売業などで発生する、『売掛金』が挙げられます。売掛金とは、簡単にいうと後払いで取引されるお金のことです。

当座預金は、決済金額が大きいときや、取引回数が多いときにも便利な口座です。法人を立ち上げる際は、当座預金の口座開設をおすすめします。

普通預金もビジネスで使ってOK

企業の資産運用・管理においては、当座預金を利用した方が便利です。とはいえ、ビジネス用に普通預金を利用しても全く問題はありません。

普通預金は、ATMで現金の出し入れができたり、審査なしで口座を開設できたりする点がメリットです。今や身近な存在となった『ネットバンキング』も、普通預金に該当します。

面倒な振込手続きをWeb上で行えるため、ビジネス利用するケースも増えています。例えば、多額の取引は当座預金で行い、少額の取引は普通預金で行うなど、口座の使い分けも可能です。

どちらを開設するか迷う場合は、『決済に小切手・手形を使うかどうか』『取引額が大きいかどうか』を基準にすると選びやすくなるでしょう。

当座預金と普通預金の違い

経理の女性

(出典) photo-ac.com

企業が利用する当座預金と、個人が利用する普通預金とでは、さまざまな違いがあります。中でも大きな違いといえば、当座預金が『預金保険制度』の対象であることです。

ほかにも、当座預金には利息が付かなかったり、通帳が発行されなかったりと、決済用の口座ならではの特徴もあります。当座預金と普通預金の違いについて、それぞれ詳しく解説します。

当座預金には利息が付かない

普通預金であれば、預金額に対して利息が付きます。しかし、当座預金には利息が付かない決まりになっています。

これは『臨時金利調整法』と呼ばれる法律により、金利に関する規定が厳格に定められているためです。

預金に利息を付けたい事業者は、当座預金ではなく普通預金の口座を利用しましょう。利息の高さで選ぶなら、ネットバンキングもおすすめです。

参考:臨時金利調整法 | e-Gov法令検索

当座預金は全額が預金保険制度の保護対象

『普通預金』との大きな違いとして、当座預金は『預金保険制度』によって守られている点も挙げられます。預金保険制度とは、銀行が破綻したときに備えるための保険制度です。

普通預金の場合、銀行が破産したときの保護対象は最大1,000万円までが限度です。しかし、当座預金は預金保険制度が適用されれば、仮に銀行が破綻したとしても、預けた金額全てが保護の対象になります。

会社の運営資金を失うリスクは、可能な限り避けたいところでしょう。預金金額が1,000万円を超える企業には、当座預金の利用をおすすめします。

当座預金はATMを利用できないことが多い

保証が手厚く、便利に思える当座預金ですが、預金を引き出すには銀行の窓口まで出向く必要があります。当座預金のほとんどが、ATMを利用できないためです。

ATMを利用できない当座預金の場合、入出金は以下の流れで行われます。

【入出金方法】

  • 当座預金に入金したい場合:銀行の窓口で当座預金入金帳を提出する
  • 当座預金から出金したい場合:小切手・手形・口座振替のいずれかで行う

なお、銀行の窓口で入出金を行う際の手数料は、無料なケースが大半です。預金の出し入れにATMを利用したいのであれば、普通預金にするか、当座預金でもATM利用可能な一部の金融機関に行きましょう。

当座預金は自動で貸付を受けられる

当座預金には、預金残高が足りなくても支払いを可能にする制度があります。それが『当座貸越』と呼ばれる自動貸付制度です。

支払期日までに小切手・手形が決済できないことを『不渡り』と呼び、会社の信用に大きな影響を及ぼします。当座貸越を利用すれば、資金繰りが難航しても自動で貸付を受けられるのです。貸付に対する返済も自動で行われます。

ただし、当座貸越を受けるには、事前に『当座貸越契約』を結ぶ必要があります。貸付が受けられるのは、『当座貸越契約』で設定した限度額までです便利な制度ではありますが、借入の際に利息が発生することは覚えておきましょう。

当座預金には引き出し限度額がない

引き出し額に制限が設けられている普通預金に対し、当座預金には制限がありません。当座預金は決済用口座として扱われており、預金額の流動性が高いことを前提としているためです。

普通預金のみを利用している場合、引き出し限度額を超えるときは銀行の窓口で手続きする必要があります。事前申込が必要だったり、当日中に引き出せない可能性があったりすることも少なくありません。

そのため、大金が動く取引を日常的に行う企業は、当座預金の利用がおすすめです。

当座預金には通帳がない

個人が利用することの多い普通預金といえば、キャッシュカード・通帳をセットで連想するのではないでしょうか?しかし、当座預金の場合は通帳が発行されません。

通帳が発行されない理由は、個人が利用する普通預金よりも、取引回数が膨大であるためです。当座預金の場合は、銀行から送付される『当座勘定照合表』が通帳の代わりになります。

当座勘定照合表とは、当座預金の入出金の状況を記録した帳簿のことです。一定期間内に行われた取引内容を照合できるので、通帳がなくても営業資金の動きを把握できます。

なお、ネットバンキングや紙ベースの通帳を発行していない銀行では、Web上で取引内容を確認できます。

当座預金のメリット

通帳とパソコン

(出典) photo-ac.com

当座預金のメリットは、現金の代わりに小切手・手形で決済できる点です。大きなお金のやりとりが必要な企業には、特におすすめの口座です。

当座預金を利用することで、企業が得られるメリットについて解説します。

大きなお金のやりとりに向いている

大きなお金のやりとりに向いている当座預金は、取引の際に以下のメリットがあります。

  • 多額の入出金を行っても手数料がかからない
  • 引き出し限度額がない
  • 審査が必要な当座預金を利用することで、社会的信用を得られる

取引額の大きい企業が普通預金を利用すると、引き出しのたびに手間がかかってしまいます。銀行へ出向く必要はあるものの、企業が当座預金を利用するメリットは大きいでしょう。

また、取引先から社会的信用を得られる点も魅力です。当座預金を開設するには、銀行から審査を受ける必要があります。口座を所持しているだけで、銀行から一定の信頼を得ていることを証明できるのです。

小切手・手形で決済ができる

当座預金には、現金の代わりに小切手・手形で決済できるメリットもあります。小切手・手形を取引先に渡すことを『振出し』といいます。

小切手・手形の違いについては、以下の通りです。

【小切手・手形の違い】

  • 小切手の特徴:銀行に支払業務を委託できる
  • 手形の特徴:支払人が誰になるかによって、手形の種類が変わる

小切手は、それ自体に財産的価値のある『有価証券』の一種です。受取人に振出すと、小切手に記載された金額が当座預金から引き落とされる仕組みです。

手形には『約束手形』『為替手形』の2種類があり、支払人が自分か、第三者かによって種類が変わります。支払人が自分の場合は約束手形が適用され、受取人に支払いを行う仕組みです。

一方、『為替手形』が適用されるのは、振出人・受取人・支払人が別々の場合です。一般的には、以下の流れで行われます。

  1. 手形の振出人が支払人を指定する
  2. 支払人に対し、手形に記載された金額を受取人に支払うよう依頼する
  3. 期日までに支払いが完了すれば、取引終了

当座預金のデメリット

通帳を見て話す二人

(出典) photo-ac.com

当座預金の口座を開設するにあたって、銀行からの審査は避けられません。口座を開設するには、銀行に信用してもらう必要があります。

口座の開設に関する注意事項を踏まえながら、当座預金のデメリットについて解説します。

誰でも口座を開設できるわけではない

当座預金のデメリットは、口座の開設に一定の審査基準が設けられていることです。取引先との金銭的なやりとりが多い企業であっても、審査に落ちれば口座を開設できません。

しかし、当座預金の口座を持つこと自体は、大きなメリットになります。当座預金の口座開設は、銀行が企業を信頼した証になるためです。取引先に対しても、社会的信用を得られることでしょう。

不渡りを起こすと信用が大きく落ちる

『不渡り』とは、当座預金の残高不足により、小切手・手形が決済できない状態のことをいいます。

『当座貸越』の契約を結んでいれば、基本的には回避可能です。ただし、契約時に設定した限度額を超えた場合は、残高が足りなくなります。

6カ月以内に不渡りを2回起こすと、事実上の倒産に追い込まれてしまいます。不渡りが2回起きた際の流れは、以下の通りです。

  1. 不渡りの事実が全金融機関に通達される
  2. 『銀行取引停止処分』を受ける

銀行取引停止処分を受けると、当座預金を利用した取引・借入が2年間にわたって禁止されます。社会的信用を一気に失ってしまい、銀行からの融資も受けられなくなります。

構成/編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「当座預金」と「普通預金」の違い、説明できる?|@DIME アット ... - @DIME )
https://ift.tt/E6tqxza

Thursday, March 23, 2023

「毎月のコツコツ」が資産を育てる。貯金だけでは不安な時代 ... - softbank.jp

serenalisa.blogspot.com

「毎月のコツコツ」が資産を育てる。貯金だけでは不安な時代だからこそ知っておきたい投資の知識

政府が「貯蓄から資産形成へ」を呼びかけている昨今、金融リテラシーの重要性が見直されています。金融リテラシーとは、金融や経済に関する知識・判断力のこと。この記事ではお金を守り増やしていくための方法について解説します。

  • 知っておきたい金融リテラシーや、まず取り組みたい「手元のあるお金」の洗い出しについてはこちらの記事で紹介しています

目次

教えてくれた人

足立 有希子(あだち・ゆきこ)さん

ファイナンシャルプランナー
足立 有希子(あだち・ゆきこ)さん

ファイナンシャル・プランニング技能士1級。「有形の資産だけではなく、人とのつながりや信頼関係を大切に」という考え方のもと、子どもやその親に向けた金融教育に力を入れている。現在は、学校での金融授業や雑誌等での監修・執筆のほか、個人の家計相談など幅広く活動中。

「貯金すれば大丈夫」とは言えない理由

日本は1990年代にバブルが弾けるまで、定期預金や普通預金に預けているだけでもお金が増えていくような金利情勢でした。しかしそれ以降は、金利を低く抑える「低金利政策」をとって不況を乗り越えようとしたため、預貯金だけではお金がなかなか増えない状態が続いています。

また、近年は生活用品や光熱費など、さまざまな商品やサービスが値上がりするようになりました。こうした物価の上昇が起こる状態を「インフレ(インフレーション)」と言います。

インフレが起こるとモノの価値が上がるので、相対的にお金の価値が下がります。もしインフレがこのまま続いたら、定期預金や普通預金のお金も相対的に目減りしてしまいます。大切な資産を守るためには、お金を預貯金以外の形で保有しておく必要性があるのです。

足立さん

「日本政府も『貯金から資産形成へ』という流れを加速化しています。2024年以降、新しいNISA制度が始まることになりました。これまでよりもお得に資産形成ができる環境が整いつつあります」

株式だけじゃない! 資産形成に使えるもの

株式だけじゃない! 資産形成に使えるもの

資産形成や投資というと「株?」と思うかもしれませんが、資産形成に活用できる商品は非常に多いです。資産形成や投資に使える代表的なものを紹介しましょう。

預貯金 定期預金や普通預金など。いつでも引き出せる流動性の高さが魅力だが、金利はかなり低い。
株式 株式会社が発行するもの。株式の値上がり益や配当、株主優待などを受け取れる可能性があるものの、値動きは比較的大きい。
債券 株式会社や地方自治体、国などが発行するもの。一定の条件を守れば約束された利息がもらえる。
投資信託 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債権などに投資運用する商品。一定期間ごとに同じ商品を購入する「積立投資」も可能。
金銭信託 信託銀行などに金銭を信じて託し、金銭を管理・運用する商品。

上記の中で、預けたお金が減ることはない「元本保証」があるものは、預貯金や一定条件を満たした債券です。しかし一般的に元本保証があるものは金利が低いと、資産を増やす力はあまり期待できません。

一方で、株式や投資信託などは元本保証がないので、預けたお金が目減りする可能性がありますが、値動きや預ける期間によっては投資したお金がしっかりと増えていきます。

資産形成に活用したい制度「新NISA」「iDeCo」

では、資産をどんな形で運用すればよいのでしょうか。その前提として知っておきたいのが「NISA」や「iDeCo」というお得な制度です。

まず活用したいのが、NISA(少額投資非課税制度)です。NISAは対象となる投資信託や株式などに投資した場合、その値上がり益や配当などにかかる税金(現行20.315%)が非課税になる制度です。たとえば100万円を投資して10万円の利益が上がった場合、本来なら約8万円しか受け取れませんが、NISAを使えば10万円をそのまま受け取れます。

このNISA制度は、2024年にリニューアルされることがすでに発表されています。これまでは「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類に分かれていて、それぞれに年間の投資上限額が定められていました。しかし新NISAではこの2つが合流し、一人あたり1,800万円分まで非課税で運用できるようになるなど、これまで以上に活用しやすくなっています。

つみたてNISA

一方、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、いわゆる「自分で作る年金」です。毎月自分で決めた掛金を積み立て、投資信託などで運用しておきます。そして60歳以上の好きなタイミングで、一時金もしくは年金として受け取るという制度です。

資産形成に活用したい制度「iDeCo」「新NISA」

足立さん

「iDeCoを利用すれば、運用している間の税金(現行は20.315%)がかかりません。さらに一時所得として受け取れば、退職所得控除によって節税できるので、より多くのお金を受け取ることができます。さらに、こちらの記事で説明した所得控除も利用できるので、当面の所得税の節税にもなります」

iDeCoに加入する際に注意したいのは、掛金は60歳まで引き出せない点です。あまりに多くのお金をiDeCoに配分してしまうと、60歳までの資金計画が成り立たなくなる可能性があります。

iDeCoは、すでに加入している年金制度によって、掛金の上限額が定められています。会社員であれば、月々の上限は1万2,000円〜2万3,000円程度。

iDeCoの拠出限度額について

足立さん

「これから資産形成を始めるなら、iDeCoそして新NISA、iDeCoを使わない手はありません。税金がかからない制度を上手に利用して、効率よく資産形成を行うのがおすすめです」

NISAやiDeCoで使える「投資信託」。なぜ便利なの?

iDeCoやNISAで使える「投資信託」。なぜ便利なの?

iDeCoや新NISAの「つみたて投資枠」で利用できるのは、主に投資信託です。この投資信託こそ、投資初心者におすすめできる金融商品だと言えます。

その理由は主に以下の3つです。

①分散投資ができる

投資信託は元本保証がない分、複数の資産に投資することによって、値動きや為替変動などのリスクを軽減することができます。ひとつの投資信託を購入するだけで分散投資が実現するので、とても便利です。

②複利のパワー(複利効果)を活用できる

複利とは「運用で得た収益を、もとの元本に組み入れた額に対して利子がつくこと」。投資信託では運用益も含めて運用するものが一般的なので、投資信託に長期投資しておくだけで、複利のパワーを活用して効率よく資産を育てていくことができるのです。

③長期積み立て

さらに投資信託は「積立投資」の設定ができることが多く、月1回や週1回など定期的に同じ商品を同じ投資額分購入し続けることで、平均購入単価を抑えることが期待できます。これを「ドルコスト平均法」といいます。積立投資を長く続けるほど複利のパワーも十分に得られるでしょう。

小額から投資を始めたい方には、こんなサービスも

「まずは小額から始めてみようかな…」という方にぴったりのサービスも最近では増えてきています。「PayPay証券」では日本株も米国株も1,000円から気軽に買えるだけでなく、PayPayアプリ内のPayPayマネーを使えば100円から資産運用することも。18歳未満の方でも口座を作ることが可能です。操作が簡単ですぐに設定ができる「LINE証券」でも、1株単位で数百円から気軽に取り引きできる「いちかぶ(単元未満株)」や、ポイントを利用した投資ができるなど、初心者でも始めやすいです。

資産形成に一歩踏み出すための「5カ条」

これから資産形成を始めるなら、次の「5カ条」に沿って行動してみるのがおすすめです。

①ネット証券を選ぶ

投資信託を売買するためには、銀行や証券会社で口座開設を行う必要がありますが、おすすめはネット証券です。店舗に行かなくても取引できる点や、投資信託の種類が豊富な点、手数料が比較的安く設定されている点などがメリットです。また初心者にありがちな「金融機関の窓口で、担当者おすすめの商品をよくわからないまま購入してしまった…」という失敗も避けられます。

②NISAを利用する

非課税で運用できるNISAを活用します。ネット証券の購入画面で「NISA口座」を選ぶのを忘れないようにしましょう。

③投資信託の中でも「インデックスファンド」から選ぶ

投資信託には、特定の指数に連動する「インデックスファンド」と、その指数よりも優れたパフォーマンスを目指す「アクティブファンド」があります。ところが、長年の統計の結果、インデックスファンドのほうが、パフォーマンスが優れているという結果が出ています。まずは、全世界株式など広く分散されたインデックスファンドでの運用を検討してみてください。

④運用中にかかる手数料をチェックする

投資信託の運用中にかかる手数料を確認します。「信託報酬」や「管理費用」といった項目で書かれているはずです。この手数料が「合計0.2%以下」の投資信託を選ぶとよいでしょう。

⑤毎月の積立投資から始める

購入する投資信託や利用する証券会社を決めたら、毎月の積立投資から始めるとよいでしょう。最初は値動きが荒く損失が出やすいかもしれませんが、そのうちに少しずつドルコスト平均法の効果が出てきて、評価額が安定してくるはずです。

資産形成で失敗しないための心得も知っておこう

iDeCoやNISAで使える「投資信託」。なぜ便利なの?

最後に、資産形成で失敗しないための3つの心得も紹介します。

①無理のない投資額で始める

資産形成を始める際は、家計に無理のない「余裕資金」で取り組むようにしましょう。もし生活資金を投資に使ってしまうと、投資による損失が膨らんだときに生活に困ってしまいます。ではどれくらいの預貯金を残しておいたらよいのでしょうか。家計の6カ月〜1年分が目安です。これらの預貯金を確保しておいた上で投資をスタートしてください。

②運用結果に一喜一憂しない

資産運用の結果に一喜一憂して、すぐに投資をやめないことも大切です。資産運用の値動きは長期的に安定していきます。目先の損失だけを見て売却すると、損失しか出ないので注意しましょう。株式やFXなど値動きが比較的大きなもので運用しているなら、一定の損失で売却する「損切り」も必要ですが、投資信託であれば「長期的に様子を見る姿勢」が功を奏する可能性が高いです。

③投資詐欺から身を守る

「何かおかしいかも…」と思ったら、絶対にお金を出さないようにしましょう。資産形成には、投資信託や上場している株式などポピュラーなものを活用し、少しでもあやしい商品には投資しないでください。

足立さん

「『あなただけに特別な話』はありません! 少しでも違和感があれば、国民生活センターに問い合わせするのもおすすめです」

お金が目減りする時代は、個々人の金融リテラシーが役立ちます。これからの生活に欠かせないお金を、大切に守り育てていきましょう。

100円から始められる「PayPay資産運用」で、初めての資産運用にチャレンジしてみませんか?

xx

「PayPay資産運用」は、PayPayマネーで100円から有価証券が購入できます。投資信託銘柄の積み立てもでき、初心者の方もPayPayアプリから数タップで取引が完了します。

「PayPay資産運用」の
使い方を詳しくみる

(掲載日:2023年3月23日)
写真:大崎あゆみ
文:金指歩
編集:エクスライト

金融リテラシーを身に付けて、将来の資産形成に備えましょう

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「毎月のコツコツ」が資産を育てる。貯金だけでは不安な時代 ... - softbank.jp )
https://ift.tt/XM56TER

Tuesday, March 21, 2023

【金利上昇の今がチャンス】クルンシィの14ヵ月定期預金キャンペーン<PR> - タイランドハイパーリンクス

serenalisa.blogspot.com

【金利上昇の今がチャンス】クルンシィの14ヵ月定期預金キャンペーン<PR>

現在、預金の金利が上昇しています。アユタヤ銀行(クルンシィ)では、14ヵ月定期預金のキャンペーンを実施中です。
この機会に、相対的に金利が高いタイならではの貯蓄用預金を作成してみませんか?生活費決済用の普通預金と組み合わせることで、お得にご利用いただけます👍
詳しくは、当行日本語ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら

※本キャンペーンの終了時期は未定です。最新金利は、ホームページまたは支店にてご確認ください。

キャンペーン実施中の14ヵ月定期預金の他、ご希望に合わせて口座種類をお選びいただけます。
お預け入れ期間の異なる定期預金(Time Deposit Account)や、お引き出し自由*な好金利普通預金(Mee Tae Dai Savings Account)もぜひご検討ください。
*月3回目以降のお取り引きは、1回につき50バーツの手数料が発生します。

各預金口座の最新金利は、以下をご確認ください。

最新の預金金利はこちら

📌口座開設の方法
お口座開設は、アユタヤ銀行の支店窓口にてお手続きいただけます。
必要なお持ち物は、口座開設のご案内をご覧ください。

【お問い合わせ先】
📞日本語対応可能なオペレーターと自動音声サービスが、各種ご照会を承ります。日本語でお気軽にお問い合わせください。

クルンシィコールセンター 1572
日本語対応 平日8:30-17:30

🎌アユタヤ銀行では、以下の4支店に日本語デスクをご用意しています。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
日本語デスク一覧はこちら

1. Emquartier Branch(エムクオーティエ支店)
 BTSプロンポン駅直結エムクオーティエショッピングモール3階

2. Bangkok Tonson Branch(バンコックトンソン支店)
 BTSチットロム駅徒歩5分、BTSプルンチット駅徒歩6分、トンソンタワー1階

3. J-Avenue Thong Lor Branch (ジェイアベニュートンロー支店)
 BTSトンロー駅徒歩18分、ジェイアベニュートンロー1階

4. Central Si Racha Branch (セントラルシラチャ支店)
 チョンブリ県、セントラルシラチャデパート2階

👂「お役立ち情報」を当行日本語ホームページにて配信中♪
タイでの生活に役立つ情報をお届けしていますので、ぜひご覧ください。
お役立ち情報はこちら
(掲載例)
・タイの銀行と日本の銀行の違いについて
・デビットカード、クレジットカードを利用してキャッシュレス決済を楽しむ
・プロンプトペイ(PromptPay)のご紹介
・使い分けてお得な普通預金口座

【過去の記事一覧】
外国送金キャンペーンクルンシィモバイルアプリ(KMA)で送金手数料のお得な割引キャンペーンを実施中!~2022630日まで~<PR
クルンシィからのお知らせ預金口座・投資信託口座の開設書類変更~2022530日以降~<PR
動画配信中クルンシィがお薦めするタイの投資信託<PR

ご好評につき期間延長!クルンシィモバイルアプリ(KMA)で送金手数料のお得な割引キャンペーンを実施中!~20221231日まで~<PR
使い分けてお得!クルンシィの貯蓄向け普通預金口座のご紹介<PR
動画配信中クルンシィがお薦めするタイの投資信託 株式ファンド編 PR

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【金利上昇の今がチャンス】クルンシィの14ヵ月定期預金キャンペーン<PR> - タイランドハイパーリンクス )
https://ift.tt/j3rdCHW

こんな取引に注意! 個人のお客様の口座開設に潜むマネロンリスクを ... - ZUU online

serenalisa.blogspot.com

2. こんなケースにはどう対応すればよい?

《ケース1》顔写真のない本人確認書類を提示された

犯収法では、個人の取引時確認を行う際、本人特定事項を確認するために提示を受ける確認書類として、運転免許証等のように顔写真のある確認書類のほか、健康保険証等の顔写真のない確認書類による確認も認めています。

本人特定事項の確認を本人確認書類の提示を受けて行うのは、取引を行う者が実際に実在している者であること(実在性)を確認すると同時に、取引を行う者と来店者が同一であること(同一性)を確認するためといわれています。

それゆえ、顔写真のない本人確認書類の提示を受けた場合、本人特定事項である氏名、住居、生年月日の確認は本人確認書類の提示によってできるので実在性の確認はできますが、顔写真のない本人確認書類には第三者でも入手が可能な本人確認書類もありますので、「なりすまし」の可能性もあり、同一性は確認できません。

そのため、顔写真のない本人確認書類の提示を受けた場合には、


①本人確認書類または補完書類の提示を受ける方法によって同一性を確認する
②提示された本人確認書類の住所に宛てて、預金通帳やキャッシュカード等の取引関係文書を転送不要扱いの書留郵便等で郵送し、これらが返送されずに到着したことをもって同一性を確認する

などの方法で確認します。

確認書類の真偽に疑いがある場合は慎重に対応を

この記事は会員限定の有料記事です。
金融/証券/保険業界の無料会員の方は、
限定記事を月3本まで閲覧できます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( こんな取引に注意! 個人のお客様の口座開設に潜むマネロンリスクを ... - ZUU online )
https://ift.tt/kALtNYi

Monday, March 20, 2023

こんな取引に注意! 個人のお客様の口座開設に潜むマネロンリスクを ... - ZUU online

serenalisa.blogspot.com

こんな取引に注意! 個人のお客様の口座開設に潜むマネロンリスクを理解しよう

ここでは、個人のお客様の口座開設時にはどんなマネロン等リスクがあるのかを明らかにしたうえで、注意すべき取引をいくつかのケースを挙げポイントを解説します。

1. 個人の口座開設に潜むマネロン等リスクとは?

国家公安委員会が作成する犯罪収益移転危険度調査書には、金融機関が取り扱う預貯金口座について、「預貯金口座は手持ち資金を安全かつ確実に管理するための手段として広く一般に普及している。一方、マネー・ローンダリング等を企図する者にとっては、犯罪収益の隠匿の有効な手段となり得る。」

さらに「犯罪収益移転防止法は、預貯金取扱金融機関に対し、顧客等との預貯金契約の締結に際して取引時確認を行う義務および確認記録・取引記録の作成保存をする義務を課している。」と述べています。

この記事は会員限定の有料記事です。
金融/証券/保険業界の無料会員の方は、
限定記事を月3本まで閲覧できます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( こんな取引に注意! 個人のお客様の口座開設に潜むマネロンリスクを ... - ZUU online )
https://ift.tt/iGO6BNf

まとまったお金で資産運用。何にどう使えばいい? - トウシル

serenalisa.blogspot.com

まとまったお金を、銀行預金に寝かせたままにしていませんか?

 ボーナスや退職金などのまとまったお金を受け取った場合、皆さんはどのようにそのお金を管理されていますか? 「銀行に預けたままで特に何もしていない」「いつの間にか使ってしまっていた」という方も少なくないと思います。

 今回は、そのようなまとまったお金の運用方法について解説します。

インフレ対策、大丈夫?「預金」と「株式」のリスクを考える

 そもそも、お金を銀行に置いておくことにはどのようなリスクがあるのでしょうか? 定期預金の金利相場は、比較的高いといわれるネット銀行でも0.1%程度です。例えば、銀行に1,000万円を置いておくと1年間で預金利息が1万円つき、税金を考慮すると、税引き後に受け取る利息はおよそ8,000円になります。

 このように利息がつくことに加え、普通預金や定期預金などは、金融機関が破綻したときの保護の対象になることから、銀行預金はいかにも「減らない金融資産」のように見えます。

 しかし、実質的な価値に着目すると、「銀行に置いておけば大丈夫」という考え方は少し危険かもしれません。

 インフレ環境下では、モノやサービスの価格が上がります。お金を現金のまま保有していると、同じモノを買うためにより多くの現金が必要になり、それだけお金の価値が目減りするということです。

 インフレからお金を守るためには、現金ではない形に変えるのが一つの手段です。インフレに強い資産として、株式や投資信託などの金融資産があげられます。一般的に、物価が上がり企業が提供する商品やサービスの価格も上がれば、企業の売り上げや利益を押し上げ、結果として株価も連動して上昇すると考えられます。

 しかし、まとまった資金を全て株式に投資するというのもリスクを取りすぎている場合があります。株式は短期的には値動きが大きくなるため、運用期間が長く取れない人や資産額の値動きを一定に抑えたい人は、特に資産配分を考慮する必要があります。

 インフレ下でお金の価値が目減りしてしまう預金のリスクや株価の変動リスクをふまえ、まとまった資金を運用していくにはどうすればよいのでしょうか?

コア・サテライト戦略でリスクを取りすぎないポートフォリオを組む

 まとまった資金を運用する上で大切なのが、投資における「攻め」と「守り」をうまく機能させるということです。それを実現させる一つの考え方として「コア・サテライト戦略」があります。

 この運用手法では、投資に回す資金を、守りの運用をする「コア」と攻めの運用をする「サテライト」に分け、それぞれの目的に合った商品を選びます。ポートフォリオを作成する時、一般的にコア資産とサテライト資産は7:3に配分するのが望ましいとされています。

 ただ、この割合はあくまでも目安とし、自身の年齢や資産運用の目的、金融資産の状況によって変えても問題ありません。

「コア資産」と「サテライト資産」のイメージ 

 まとまった資金を運用する場合、コア・サテライトのそれぞれでどのような金融商品を選べばよいのでしょうか。自身が許容できるリスクに応じて異なりますが、コア資産には値動きが小さい国債や社債、またはそれらを中心に投資する(投資信託)、複数の国や資産クラスに分散するバランス型ファンドなどを選ぶことで、安定的な運用が期待できます。

 一方で、サテライト資産には、株式やREIT(リート:不動産投資信託)、個別株などを選びリスクを取りながらコア資産よりも高いリターンの獲得を図ります。

 このように、コア・サテライト戦略は、攻めと守りを分けて運用することによって、リスク管理を行います。まとまった資金の運用においては特に、相場の影響による価格変動リスクをいかにコントロールするかが大切です。

[参考]コア資産の選び方

 楽天証券では、自動でポートフォリオの配分調整を行い、リスクをコントロールしてくれるファンドラップサービス「楽ラップ」を扱っています。楽ラップには相場の動きが不安定な時に資産配分を変更し、相場下落の影響を軽減する「下落ショック軽減機能(DRC機能)」付きのコースもあります。

 一人一人にあった運用コースを診断・提案してくれるので、まとまった資金の運用手段の一つとして活用できます。

▼おまかせ資産運用サービス
ロボアドバイザー「楽ラップ」

 また、バランス型ファンド選びの参考として、楽天証券独自のスコアとお客さまの投票によって最優秀ファンドを決める「第8回楽天証券ファンドアワード」にノミネートされたファンドから、五つをご紹介します。コア資産として何を組み入れたら良いか迷われている方は、ぜひご参考にしてみてください。

▼「バランス部門」にノミネートされたファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
つみたて4資産均等バランス
BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
グローバル・アロケーション・オープンAコース(年1回決算・為替ヘッジなし)
ダイワ・ライフ・バランス50

 まとまった資金を今後どのように運用していくか、イメージできましたでしょうか。コア・サテライト戦略では、資産運用の目的や想定する運用期間などの要素によって、組み入れる資産の種類や配分などが変わってきます。ぜひ、自身の運用方針にあったコア・サテライト戦略を実践してみてください。

アプリで投資を学ぼう

【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!

トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!

お金と投資の学びをもっとおトクに。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( まとまったお金で資産運用。何にどう使えばいい? - トウシル )
https://ift.tt/UzBJpZX

Saturday, March 18, 2023

効果的な資産管理の見直し術 ネット銀行活用で利息アップ、新年度に ... - マネーポストWEB

serenalisa.blogspot.com
新年度を機に資産管理の見直しも検討したい(イメージ)

新年度を機に資産管理の見直しも検討したい(イメージ)

 値上がりラッシュがつづく中、資産管理を見直すことが家計を守るうえで効果的だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏は「銀行預金を移すだけで大きな差がつく」と指摘。

「大手行の普通預金の金利は0.001%ほどですが、ネット銀行のあおぞら銀行BANK支店の普通預金は金利0.2%。利息が200倍です。大手行に100万円を預けても利息は年10円にしかなりませんが、ネット銀行なら2000円になるわけです」(風呂内氏)

 超低金利のなか、1回100円以上かかることがある銀行ATMの利用手数料も無駄だ。ファイナンシャルプランナーの柘植輝氏は「手数料を圧縮する観点でも、ネット銀行に預金を移す価値がある」と指摘する。

「ネット銀行には実店舗がない銀行もありますが、コンビニATMでお金を下ろせるし月に数回まで手数料無料というケースが多い。たとえばSBI新生銀行は最大月5回の出金が無料で、セブンイレブンなど提携するコンビニATMを利用すれば24時間365日何回でも出金手数料が無料です」

 チリも積もれば山となり、バカにはできない。

 一方、投資で資産を増やすことも検討に値する。「新年度に合わせて株を購入してみるのもいいでしょう」と、柘植氏。

「株は長期保有して安定的に配当(インカムゲイン)を得ることが望ましい。3月末などが決算の銘柄は、配当や株主優待券の権利目当てに株価が一時的に上がって権利確定後は株価が下がる傾向がありますが、慌てて売るのではなくそのまま長期にわたって保有し続けて利益を得ていくのがセオリーです」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 効果的な資産管理の見直し術 ネット銀行活用で利息アップ、新年度に ... - マネーポストWEB )
https://ift.tt/w7OgGb5

Friday, March 17, 2023

金利0.3%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくら? - All About

serenalisa.blogspot.com
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、1000万円を1年間、金利0.3%の定期預金に預けた場合の利息についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

Q:金利0.3%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくら?

「金利0.3%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら、利息はいくら?」(30代)
1000万円を金利0.3%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

1000万円を金利0.3%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

A:税引き前の利息は3万円、税引き後は約2万3906円受け取れます

今回は、金利0.3%の定期預金に、1000万円を1年間預けたときの利息について解説します。

定期預金に預けた利息には、20.315%の税金(所得税+所得税の額の2.1%相当額(復興特別所得税として令和19年12月31日まで))が引かれます。把握しておきましょう。

では、1000万円を金利0.3%で1年間預けた場合に、実際に受け取れる金利を計算してみると以下のようになります。
 
税引き前受取利息=1000万円×0.3%(0.003)=3万円
税引き後受取利息=3万円-(3万円×20.315%(0.20315))=23905.5≒2万3906円

つまり1000万円を金利0.3%で1年間預けて得た利息3万円から、所得税等の税金が引かれ、約2万3906円の利息が受け取れるということになります。

なお、定期預金の満期前に途中解約してしまうと、金利が普通預金の金利となり、定期預金の金利よりも低くなってしまいます。満期日が到来するまでの期間は、使う予定のないお金を預けるようにするといいと思います。1000万円を定期預金に預けるのであれば、500万円の定期預金を1本と、300万円1本、100万円2本に分けてみるのもいいでしょう。もし満期までにお金が必要になった場合は、必要な分だけ解約することもできますよ。

※専門家に質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金利0.3%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくら? - All About )
https://ift.tt/FNR34r2

北陸銀行ポータルアプリに2つの新機能搭載!「ことら送金 ... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com ※1 「ことら送金サービス」は、株式会社ことら(代表取締役社長 川越 洋)が運営するサービスです。「ことら税金払込サービス」は、株式会社ことらが提供するシステムを活用しています。詳しくは、株式会社ことらのWebサイト(https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/)をご参照ください。
※2 対象の納付書には、原則「eL(エル)マーク」と「eL-QR」が印字されます。
※3 メンテナンス期間中など、一部ご利用いただけない時間帯があります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

1.「ことら送金サービス」「ことら税金払込サービス」の概要
■提供開始日

2023年4月6日(木)予定
■対象
個人のお客さま(普通預金口座)
(普通預金以外の口座や、法人・個人事業主のお客さまがお持ちの事業用口座は対象外)
■対応アプリ
北陸銀行ポータルアプリ
■提供サービス

  • ことら送金サービス
≪特徴≫
・10万円以下の個人間送金を手数料無料で行うことができるサービス※4
・金融機関の口座番号のほか、携帯電話番号、メールアドレス等による送金が可能※5
※4 「ことら送金」のご利用には、送金先の金融機関等が「ことら送金」に対応している必要があります。
※5 受取人が事前に携帯電話番号等を「ことら送金」対応アプリに登録する必要があります。
  • ことら税金払込サービス
≪特徴≫
・自動車税、軽自動車税、固定資産税等の税公金が手数料無料で納付できるサービス
・各納付書に印字されている地方税統一QRコードを読み取ることで納付が可能

2.「ことら送金サービス」の操作画面イメージ(画面は開発中のものです。)


3.「ことら税金払込サービス」の操作画面イメージ(画面は開発中のものです。)


4.該当するSDGsの目標

9.産業と技術革新の基盤をつくろう9.産業と技術革新の基盤をつくろう


 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 北陸銀行ポータルアプリに2つの新機能搭載!「ことら送金 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/fyrbvhL

Monday, March 13, 2023

使っていない「銀行口座」、そのままで大丈夫? - All About

serenalisa.blogspot.com
引越しや転職により生活が変化し、使わなくなった銀行口座が、誰にでもいくつかあるのではないでしょうか? その口座はちゃんと解約しましたか? 解約せず、取引もないままほったらかしにしていると、休眠預金になっているかもしれません。
休眠預金

休眠預金になっていませんか?

10年以上取引がないと休眠預金に

「休眠預金等活用法」が2018年に施行されました。長期間にわたり取引がなくほったらかしにされた預金を社会のために活用するという法律です。

対象となるのは、2009年1月1日以降の取引から10年以上その後の取引がない預金等で、「休眠預金等」と呼びます。「休眠預金等」になると、法律にのっとり、社会の課題を解決するための民間公益活動に活用されます。

「休眠預金等」になる預金の種類

「休眠預金等」とは、10年以上、入出金等の取引がない預金等を指し、具体的には次の種類の預貯金です。

普通預金、定期預金、当座預金、貯蓄預金、通常貯金、定期貯金、当座貯金、定期積金、金銭信託(元本補填のもの)、金融債(保護預かりのもの)など。

個人が日常的に使う預貯金はほとんどが対象です。

ただし外貨預貯金、財形貯蓄やマル優の適用となっている預貯金は対象にはなりません。

さらに、2007年10月1日より前(郵政民営化前)に、郵便局に預けられた定期性の郵便貯金(定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金)は除きます。民営化前の郵便貯金には、郵便貯金法が適用されるからです。郵便貯金法においては、定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金については満期の翌日から20年間引き出しの請求がなく、文書で知らせてもなお引き出しが行われないと、その2カ月後に権利が消滅するとされています。つまり、自分名義のお金ではなくなります。

いかがでしょうか? 思い当たる預貯金はありませんか?

では、いったん休眠預金になってしまったら、もう引き出すことはできないのでしょうか。

「休眠預金等」になっても引き出しは可能

いったん「休眠預金等」の扱いになっても、いつでも引き出すことが可能です。引き出したい場合は、預金の取引を行っていた金融機関に、通帳やキャッシュカード、本人確認書類を持参して手続きをしてください。口座を作った支店でなくても最寄りの支店で大丈夫です。

通帳やキャッシュカードをなくした場合は、金融機関に問い合わせて必要書類を確認してください。本人確認ができれば、引き出せることになっています。

いつでも引き出せるとはいえ、それなりの残高があって引き出したいなら、なるべく早く手続きを。そうしないと、結局、引き出さないままになってしまいがちです。せっかくの自分のお金をなくすことになります。ただし、忘れてしまう、ほったらかしにしてしまう理由は、残高が少ないからではないでしょうか。実際、休眠預金等になる預金の多くは少額だそうです。

金額もわずかだし、手続きも面倒だし、社会の役に立つのなら引き出さなくてもいいと思うのなら、預金は次のように取り扱われます。

休眠預金等は民間公益活動の促進に使われる

「休眠預金等」になると、そのお金は財団法人やNPO法人などが公益活動をするための助成金として提供されます。
 
「休眠預金等」が使われる公益活動の分野は、「子どもおよび若者の支援に係る活動」「日常生活または社会生活を営む上で困難を有する者の支援に係る活動」「地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に係る活動」と決まっています。また「休眠預金等」の活用にあたっては、コロナ禍やウクライナ情勢により、子どもの貧困や女性の経済的自立への支援の必要性が高まっていることが事業選考の際に考慮されるとのことです。
 
例えば、2021年は「シングルマザーのデジタル就労支援」「災害時食支援ラストワンマイルへの到達事業」「地方における学習・能力向上機会の拡充による選択格差の解消」などの事業に活用されました。

「休眠預金等」は毎年、何百億円も発生しているといわれていて、その取扱いが課題となっていました。社会のために活用されるのはいいことです。しかし、そもそも休眠預金等がなるべく発生しないようにすることが大事です。

それには預金の持ち主が、預金をちゃんと管理することです。具体的には、使わなくなった口座は速やかに解約する、引越しの際には必ず住所変更の届け出を行う。インターネット時代ではありますが、金融機関から登録された住所宛てに重要書類が郵便で届くこともあるので、住所変更は忘れずに対応しましょう。

光熱費や食料品の値上がりで、数百円、数千円単位の節電や節約に励む人も多いはず。自分のお金を減らさないために、銀行口座の管理もしっかり行いましょう。

以前の記事も参考にしてください。
銀行の休眠口座の解約方法・預金の引き出しや手続き
 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 使っていない「銀行口座」、そのままで大丈夫? - All About )
https://ift.tt/q0jQHuT

Wednesday, March 1, 2023

Apple Card普通預金口座が近々登場か?利用規約に「預金口座」の単語が追加 - iPhone Mania

serenalisa.blogspot.com
 
が近くApple Cardサービスの一環として、Apple Card Savings(Apple Card普通預金口座)を開始する可能性が高まりました。
 
Appleは2022年10月にApple Card普通預金口座が近々登場するとプレスリリースで案内していましたが、未だ実現していません。

筆者のもとにも利用規約変更の通知が届く

米メディアBloombergのマーク・ガーマン記者が、Apple Cardの利用規約に「Apple Card預金口座」という表現が追加されたと、Twitterで報告しています。
 
Apple Cardを所有する筆者のもとにも、Apple Card Supportから今朝、3月2日午前5時53分付で、カードの2月分の支払い明細とともに、「Apple Card顧客取引約諾書が更新された」との通知が届きました。
 
通知に含まれていた利用規約にはガーマン記者が指摘する通り、「Savings」という単語が複数箇所に使われていました
 

Apple Card Saving

 
たとえば「How you receive daily cash(デイリーキャッシュを受け取るには)」の「Daily Cash Election(デイリーキャッシュの受け取り方法)」の項目には、「たとえばデイリーキャッシュの受け取り方法には、Apple Cashや預金口座(Savings account)が含まれます」とあります。
 
またその下の「Make Your Daily Cash Election(デイリーキャッシュの受け取り方を選択する)」には、「このアカウントを開いた時点ですでにApple Cashまたは預金口座を所有していた場合は、自分で変更しない限り、Apple Cashまたは預金口座をデフォルトのデイリーキャッシュの受け取り先とすることができます」と書かれています。
 

Appleは2022年10月にApple Card普通預金口の登場を発表

Appleは2022年10月にApple Card普通預金口座について発表、デイリーキャッシュなどのリワードがその口座に直接入金可能になることを明らかにしました。
 
しかしこの普通預金口座に関する記述はiOS16.1リリースキャンディデート(RC)にはあったものの、正式版リリース時には削除され、以降関連する記述は見つかっていません。
 
Apple Cardの利用規約に追加されたことで、Apple Card普通預金口座の登場は近づいたと見てよさそうです。
 
とはいえこれはあくまでもアメリカの話であり、日本国内では現在もまだ、Apple Cardすら利用することができません。

 
 
Source:Mark Gurman/Twitter, Apple
Photo:Apple
(lunatic)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple Card普通預金口座が近々登場か?利用規約に「預金口座」の単語が追加 - iPhone Mania )
https://ift.tt/ME5bR6t