Pages

Tuesday, June 18, 2024

2024年6月、銀行「預金金利」は何%になった? メガバンク・大手地銀・ネットバンクで比較してみた - Business Insider Japan

serenalisa.blogspot.com

GettyImages-1918960815

b-bee/Getty Umages

  • 日銀の金利政策修正を受けて、この春に主要銀行の定期預金金利は大きく動く。それから3カ月近くが経過し、再び膠着状態に陥った。
  • しかし、金利を下げるところはどこもなく、一部のネット銀行はさらに有利な設定を設けている。
  • 次なる日銀総裁発言や政権運営の動向など、きっかけさえあればまた動き出す可能性をはらんでいるようだ。

「金利のある世界」は、どこへ行った?

この春、大きく修正された日銀の金利政策。それを受けて、主要銀行の定期預金金利も前月比で20倍に跳ね上がった。しかし、それからさらに3カ月近くが経過した現在、当初の勢いとは裏腹に金利動向は再び膠着状態に陥っている。

6月13日・14日に行われた日銀金融政策決定会合後の植田和男総裁の会見では、日銀による国債の買い入れ規模を減らす方針が注目された。その直後における主要銀行の定期預金金利はどうなったのか?

メガバンク・ゆうちょは一旦高止まり

メガバンク 普通預金金利 定期預金金利 5年定期 10年定期
みずほ銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
三菱UFJ銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
三井住友銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
※2024年6月17日現在。太字が前回調査(4月27日)より金利が上昇した箇所。

こと預金金利に関しては、マイナス金利政策解除後の動きが素早かったメガバンク各行。

特に三菱UFJ銀行が、ネットバンクを含めた各行に先駆けて普通預金、定期預金ともにいち早く金利を20倍の水準まで上昇させたのは、印象的だった。実際、2024年6月現在の銀行預金金利は「普通預金金利0.020%」「定期預金金利0.025%~0.300%」が基準となっている。それは、三菱UFJ銀行が3月下旬に引き上げた金利に他行が追随した結果だ。

しかし、それ以降、メガバンクの定期預金金利には一切の変化が見られていない。

通常貯金金利 定期預金金利 5年定期 10年定期
ゆうちょ銀行 0.020% 0.025%〜0.200% 0.200% -
※2024年6月17日現在。太字が前回調査(4月27日)より金利が上昇した箇所。

メガバンクに足並みを合わせているゆうちょ銀行も同様だ。4月8日に貯金金利引き上げを行なったのち、いっさい金利を上下させていない。10年定期の設定こそないが、通常預金(普通預金)・定期貯金(定期預金)ともにメガバンク3行とまったく同等の金利水準を維持している。

大手地方銀行も無風状態をキープ

大手地方銀行 普通預金金利 定期預金金利 5年定期 10年定期
横浜銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
千葉銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
静岡銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
常陽銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
京都銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% -
福岡銀行 0.020% 0.025%~0.300% 0.200% 0.300%
※2024年6月17日現在。太字が前回調査(4月27日)より金利が上昇した箇所。

3月のマイナス金利政策の解除後、タイミングこそバラつきが見られたが、4月の後半までにはメガバンクとまったく同じ水準にしてきた大手地方銀行たち。メガバンク同様、前回調査時と完全に一致するデータとなった。

ネットバンクには少し有利な設定も

※2024年6月17日現在。太字が前回調査(4月27日)より金利が上昇した箇所。

いっぽう、マイナス金利政策の解除後も動きが緩やかであったり、あるいはまったく対応していないように見受けられたりする銀行も散見されるのが、ネットバンクだ。他行と横並びになりがちな金利水準より、独自サービスで勝負する個性的な銀行が存在していることのあらわれなのかもしれない。

もちろん、三菱UFJ銀行と同タイミングで預金金利引き上げを実施したPayPay銀行をはじめ、楽天銀行や住信SBI銀行、auじぶん銀行などではわずかながらメガバンクよりも有利な金利設定が見受けられる。

すこしでも預金金利が高い銀行を見つけたい、という人は現在のネットバンク金利を一度チェックしてみるのが良いだろう。

まとめ

振り返ってみると、メガバンク、ゆうちょ銀行、大手地方銀行はここ2カ月間で金利水準がまったく変動していない。「金利ある日本経済がやってくる」なんて言葉ばかりで、たいした変化が起きていないと考える向きもあることだろう。

しかし、ここでは前回調査時からの2カ月で、金利の低下が見られた銀行・商品がないことにも注目したい。

これまでの定点観測ではネットバンクの定期預金を中心に、ごく一部だが金利が低下する項目がちらほら見られたところが、ネットバンク以外はまったく同じ金利をキープ。細かな変動が比較的多いネットバンクでも、維持あるいは上昇しているというのが、ここ2カ月間の銀行金利動向だ。

次なる日銀総裁発言や政権運営の動向など、きっかけさえあればまた動き出す可能性をはらんでいるのが、現在の国内金利を取り巻く状況といえるのかもしれない。 今後も引き続き、定点観測を続けていく。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2024年6月、銀行「預金金利」は何%になった? メガバンク・大手地銀・ネットバンクで比較してみた - Business Insider Japan )
https://ift.tt/WxVnZOM

Friday, June 7, 2024

「金利のある世界」へ…銀行の預金獲得競争が激化|日テレNEWS NNN - 日テレNEWS

serenalisa.blogspot.com

日本銀行の利上げによって本格的な「金利のある世界」が戻りつつある中、大手銀行各社の間で、預金獲得競争が激しくなっています。

およそ200兆円の預金残高を持つ三菱UFJ銀行は、10日から、スマートフォンで定期預金と普通預金の口座を新設し、定期預金口座に10万円以上を1年間以上預けた先着3万人に、1万円を還元するキャンペーンを始めます。

日銀が今年3月にマイナス金利政策を解除し17年ぶりの利上げを行ってから、銀行各社は貸し出し金を増やすため原資となる預金を増やそうとしていて、預金獲得競争が激化しています。

みずほ銀行は今年2月から5月まで、普通預金口座の開設や新NISAの申し込みなど複数の条件を満たした人に最大1万8000円を贈るキャンペーンを行いました。

また三井住友銀行も、銀行口座やクレジットカードなどのサービスをアプリに集約したデジタル金融サービス「Olive」で、若い世代を中心に預金の増加に取り組んでいます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「金利のある世界」へ…銀行の預金獲得競争が激化|日テレNEWS NNN - 日テレNEWS )
https://ift.tt/GEvVT2w

Thursday, June 6, 2024

スマホで口座新設→10万円・1年定期で1万円…三菱UFJが預金獲得へキャンペーン - 読売新聞オンライン

serenalisa.blogspot.com

 三菱UFJ銀行の新たな預金獲得戦略が6日、わかった。スマートフォンで定期預金と普通預金の口座を新設し、定期預金口座に10万円以上(期間1年以上)を預けた人に1万円を「還元」する。同銀行に口座がない人が対象で、10日から先着3万人限定でキャンペーンを始める。

 三菱UFJ銀の預金残高は約200兆円と国内最大だが、長期にわたる安定資金を確保するため定期預金の拡大を図る。新規の定期預金口座は約7割が店頭での申し込みとなっており、スマホアプリ限定のキャンペーンとすることで、経費の抑制につなげる狙いもある。

 大手銀は昨年11月、長期金利の上昇を受けて定期預金金利を引き上げた。日本銀行が大規模な金融緩和を終えた3月にも再度引き上げたものの、三菱UFJ銀は現在、期間10年で0・3%にとどまる。キャンペーンで預金獲得に弾みをつける。

 市中銀行にとって、過剰な預金は最近まで経営の足かせだった。日銀のマイナス金利政策で、日銀の当座預金に資金を預けると、事実上の「手数料」を取られていたためだ。しかし、3月にマイナス金利が解除されて以降、日銀に預けても、貸し出しに回しても利ざやが取れるようになり、預金集めが熱を帯び始めた。

 みずほ銀行は今年2~5月、普通預金口座の開設や新NISAの申し込みで最大1万8000円を贈るキャンペーンを実施した。三井住友銀行は銀行口座やクレジットカードなどのサービスを一つのアプリに集約した金融サービス「オリーブ」をテコに預金増を図っている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スマホで口座新設→10万円・1年定期で1万円…三菱UFJが預金獲得へキャンペーン - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/CTJOimE

Wednesday, June 5, 2024

JAL NEOBANK、外貨普通預金残高に応じてボーナスマイル 最大18,000マイル - TRAICY(トライシー)

serenalisa.blogspot.com

JALペイメント・ポートは、JALマイレージバンク会員専用のネット銀行口座「JAL NEOBANK」で、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を実施する。

6月末から8月末までの各月末の外貨普通預金残高を対象に、マイルを付与する。1万円以上10万円未満は15マイル、10万円以上50万円未満は60マイル、50万円以上100万円未満は300マイルなどで、1,000万円以上が最大となる6,000マイルを獲得できる。常設プログラム分を含んでいる。

残高は月末レートで円換算する。マイルは翌々月中旬ごろに付与する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JAL NEOBANK、外貨普通預金残高に応じてボーナスマイル 最大18,000マイル - TRAICY(トライシー) )
https://ift.tt/jrSZ2gK

Tuesday, June 4, 2024

SBI新生銀行の金利・手数料を徹底解説|SBI証券との連携でもっとお得に! - 株探ニュース

serenalisa.blogspot.com

更新日

SBI新生銀行サムネ

比較ランキング順位

SBI新生銀行の詳細
おすすめ度 ★★★★☆
総合比較 1位
普通預金 5位
定期預金 1位
振込手数料 16位
ATM手数料 4位
振込手数料の無料回数 1位
ATM手数料の無料回数 1位
外貨預金金利(米ドル) 1位

【総合評価】SBI新生銀行おすすめポイント|簡易表

比較ランキングの項目でほとんど上位にランクインしているバランスのいいネット銀行!

「特にこれが欲しい」というサービスがないならこの銀行を1つ持っておけば日常生活の大体はカバーできます!

SBI証券と連携して最大優遇を獲得しちゃおう!

優遇サービスの最大ランク「ダイヤモンド」になるための条件は簡単で、SBI証券口座と連携させるだけです!たったそれだけで普通預金の金利や振込・ATM手数料がたくさん無料になるなら登録しない手はないですよ!

定期預金の金利はネット銀行の中で最高水準!

預入から3か月間は1%の金利を付けてくれるなど新規口座開設の方限定の商品がある他、バラエティーにあふれた定期預金が魅力的です!

外貨預金は高金利!!

優遇サービスのランクによりますが、全金融機関の外貨普通預金を比較してみても最高水準です!取り扱ってる国も多いので、通貨を分けてリスク分散されている人にはおすすめです!!

メリット

  • 優遇サービスのランクアップが簡単
  • ATMの出金手数料が無制限で0円になる
  • 振込の無料回数が最大10回
  • 5年定期金利が高水準
  • ・新規に口座を開設した方にお得な特典がたくさん!
  • ・取扱の通貨数が多い
  • ・外貨普通預金 金利がネット銀行高水準

デメリット

  • ・ペイジーの利用不可
  • ・スマホ決済の口座に利用できない
  • ・銀行ローン取扱いなし
株探広告編集局

株探広告編集局
編集者

預金
普通預金金利 0.001%~0.15%
定期預金金利 1年定期
0.11%
5年定期
0.5%
7年定期
10年定期
振込・ATM
振込手数料 同行:無料
他行:75円~214円
振込手数料
無料回数
1回~10回/月
ATM手数料 入金:無料
出金:0円~110円
ATM無料回数 5回~無料/月
コンビニATM セブン銀行
ローソンATM
イーネット
その他 詳細
住宅ローン金利 変動金利0.29%~(2024年9月18日までのキャンペーン)
銀行ローン金利 教育ローン:×
マイカーローン:×
カードローン
クレジットカード
デビットカード
ペイジー利用 ×
スマホ決済アプリ ×
貯まるポイント キャッシュバック
外貨普通預金の金利(米ドル) 0.01%~1%
外貨手数料(米ドル) 往復:12銭~30銭
店舗の有無
利用できる主なATM セブン・ローソン・イーネット・ゆうちょ・イオン銀行・全都市銀行三菱UFJ信託銀行・三井住友信託銀行・商工中金

普通預金商品一覧

商品名 金利 商品概要
パワーフレックス円普通預金 金利:0.03%~0.15% 毎日見直しとなる変動金利です。毎日の最終残高等に応じて金利が変わります。「ダイヤモンド」「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」の金利優遇対象です。
ボーナス利息付特別預金(パワー預金) 通常金利:0.001%
ボーナス金利3か月:0.12%
ボーナス金利1年ごと:0.02%
毎月 通常利息(0.001%)がもらえる事に加え、3か月(0.12%)・1年(0.02%)たびに利息がもらえるという円預金商品となっています。下記の図を参考にしてください。
SBI新生銀行の普通預金(パワー預金)説明画像
株探広告編集局

株探広告編集局
編集者

定期預金商品一覧

商品名 金利/期間 商品概要
パワーダイレクト円定期預金30(IN限定) 金利:0.05%~0.5%
期間:1か月~5年
インターネット限定で30万以上の定期預金
パワーダイレクト円定期預金100(IN限定) 金利:0.05%~0.5%
期間:1か月~5年
インターネット限定で100万以上の定期預金
2週間満期預金 金利:0.03%
期間:2週間
2週間で満期がくる、手軽でおトクな円預金。満期到来後、自動継続
スタートアップ円定期預金 3か月定期:1%
1年定期:0.4%
新規口座開設された人対象。口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに店頭・インターネット・コンタクトセンターでできる円定期預金。最低預入金額以上であれば期間中、何度でもいくらでも預け入れOK
パワーフレックス円定期預金 金利:0.01%~0.09%
期間:1か月~5年
1000円以上から申込できる定期。500万以上になると優遇サービス適応
パワーフレックス大口定期預金 金利:0.01%~0.08%
期間:1か月~5年
1000万以上から申込できる定期預金。申込は店舗限定

優遇サービスなしでもパワーダイレクト円定期預金の5年ものは高金利で預けられます。インターネット限定なのでご注意ください。

さらに、スタートアップ円定期預金は新規口座開設された方限定の円定期預金となっており、口座開設月を含む3か月の末日までの間に申し込むと高金利で預入できます。

キャンペーン

キャンペーン名 期間・金利
打ち上げます!金利の大花火 夏の円定期祭
7月31日まで!
期間:6か月もの
年0.2%
期間:1年もの
年0.35%
期間:2年もの
年0.37%
期間:3年もの
年0.45%
期間:5年もの
年0.55%

優遇サービス「ステップアッププログラム」の各ランク比較表

SBI新生銀行の優遇サービスの名前は「ステップアッププログラム」といいます!

以下の表はランクによって変化する商品を比較したものです!

優遇サービス以外でも利用するサービスによって現金がもらえるプログラムがあります。

それが「キャッシュプレゼントプログラム」です!

このプログラムは対象サービスの利用状況に応じて、現金のプレゼントを行うプログラムとなっています。

ランク 振込入金(月5回まで) 口座振替(1回以上) 外貨積立(1万円ごと10万まで)
スタンダード 5円/1回
(月最大/25円)
1円 5円/1万円ごと
(月最大/50円)
シルバー
ゴールド
プラチナ
15円/1回
(月最大/75円)
3円 15円/1万円ごと
(月最大/150円)
ダイヤモンド 50円/1回
(月最大/250円)
10円 50円/1万円ごと
(月最大/500円)

このサービスの恩恵を受けたい場合は毎月エントリーする必要があります!

キャッシュバックプログラムのエントリー画面

メインで使っている銀行口座はこんなサービスはありますか??

もしなければ、損しているかもしれませんので、ネット銀行を視野に考えられてはいかがでしょうか?>>ネット銀行おすすめ人気ランキング

優遇サービスの攻略方法

では、どうすればランクUPできるのか説明しましょう!

※★は翌々月から適応。以外は翌年から適応

ステップアッププログラム
ランク 条件
スタンダード 口座開設した時点で適応
シルバー ・総預金残高が100万以上
・所定の投資商品の残高10万以上
★給与振込1回以上
★口座自動引落6回以上
★プリペイドカードGAICAの利用:10万以上
ゴールド ・総預金残高が500万以上
・所定の投資商品の残高100万以上
・総預金残高が100万以上かつ所定の投資商品の残高10万以上
プラチナ ・総預金残高が2000万以上
・所定の投資商品の残高300万以上
・総預金残高が500万以上かつ所定の投資商品の残高10万以上
★住宅ローン残高あり・契約者
★積立投資信託などの対象商品100万以上
★ラグジュアリーカード:1回以上利用
ダイヤモンド ★SBI新生コネクトに登録するだけ!>>SBI新生コネクトの登録方法

ダイヤモンドランクになるための条件は簡単で「SBI新生コネクト」に登録するだけとなっています。

登録するにはSBI証券の口座は開設しておかないといけないので、お得に生活したい人はこちらを参考にして下さい。

振込 無料回数が月10回までになる他、コンビニATMでの出金が何回でも無料になるので、SBI新生コネクトに登録しない手はないです!

注意点は住信SBIネット銀行のハイブリット預金と連携している場合は申込ができないので、ハイブリット預金を休止して申込する流れになります。

「SBI新生コネクト」に登録する方法

これであなたも最大優遇でお得な生活ができるようになりました!!

普通預金や定期預金に預けるのも良し!証券会社で積立するのも良しです!

積立するには新NISAで運用した方が、利益は非課税になってお得です。

新NISAの開設も簡単なので>>新NISAおすすめ銘柄・証券会社ランキングの記事をご覧ください。

Q&A

Q
SBI新生銀行の口座開設に印鑑(銀行印)はいりますか?

A

不要です

口座開設方法は2つあり、WEB完結(郵送含む)と店頭のどちらも印鑑不要で口座開設することができます。

Q
口座開設にかかる日数はどのくらいですか?

A

口座開設は即日ですが、ATMで使うキャッシュカードは手続き方法によって届く日数が変わります

  • ①WEB完結型は1週間~10日
  • ②郵送による申込:約2週間程度
  • ③店頭による申込:約1週間程度

不備があった場合は長くなる可能性もございます。

Q
SBI新生銀行のキャッシュバックプログラムとはなんですか?

A

対象取引に応じて現金がもらえるサービスのことです!

優遇サービスのランクによりますが、SBI新生銀行で口座振替の設定をしたり、入金振込をしたりすると月に最大760円もらえますよ!詳しく知りたい方は>>キャッシュバックプログラムをご覧ください!

Q
優遇サービスの内容を教えてください

A

ステップアッププログラムという名前の優遇サービスになります

スタンダード~ダイヤモンドまでの計5段階あります。ランクによって、普通預金や定期預金の金利が違いますし、手数料の無料回数も変わってきます。

>>優遇サービス「ステップアッププログラム」各ランク比較表を作成してますのでそちらを確認してください。

Q
SBI新生コネクトに登録するにはどうしたらいいですか?

A
Q
SBI新生銀行はどんな人にメリットがありますか?

A

SBI証券を使っている人はメリットを感じやすいと思います

優遇サービスを最大限に活用するにはSBI証券口座の開設&SBI新生コネクトへの登録が必須となっています。その他メリット・デメリットが気になる方は>>SBI新生銀行メリット・デメリットを参考にしてください。

Q
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行は同じ銀行ですか?

A

SBIホールディングス傘下の銀行ですが、別々の銀行と考えましょう!

SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いはたくさんありますが基本的には以下の通りです。

  SBI新生銀行 住信SBIネット銀行
普通預金金利 最大0.15% 最大0.03%
定期預金金利 最大0.5% 最大0.3%
振込無料回数
ATM手数料回数
最大10回
最大無料
最大20回
優遇サービス ステップアッププログラム スマプログラム
連携サービス SBI新生コネクト SBIハイブリッド預金
証券 SBI証券 SBI証券

詳細を詳しく知りたい場合は>>ネット銀行おすすめの記事をご覧ください。

Q
誕生日定期はありますか?

A

現在は取扱いが無いようです

しかし、ウェルカムプログラムという新規口座開設の方限定の定期預金はあります。

SBI新生銀行の口座を開設したら少額でも預入した方がお得かも!詳しい金利については>>ネット銀行定期預金おすすめの記事をご覧ください。

Q
SBI新生銀行に窓口はありますか?

A

あります

少数ですが店舗を持つ銀行になります。もし万が一何かあったら窓口に相談できるのでネット初心者でも安心できますね。

Q
暗証番号を忘れた場合はどうすればいいですか?

A

パワーコール 暗証番号変更専用ダイヤルに電話すると簡単に変更できます。

詳しくはSBI新生銀行の公式HPか窓口へお問い合わせください!

ネット銀行の比較ランキング記事一覧

ネット銀行の評判・評価記事一覧

運営者情報

「株探広告編集局」はネット銀行の金利や手数料などの調査を基にしたネット銀行の比較・ランキングの作成と、当メディアの各記事の執筆を担当しています

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( SBI新生銀行の金利・手数料を徹底解説|SBI証券との連携でもっとお得に! - 株探ニュース )
https://ift.tt/vH5okf9

Monday, June 3, 2024

JAL NEOBANK 、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を実施 | プレスリリース - 沖縄タイムス

serenalisa.blogspot.com
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)を銀行代理業者とするJALペイメント・ポート株式会社は、JALマイレージバンク(以下、「JMB」)会員専用のネット銀行口座「JAL NEOBANK」にて、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を開催します。


■対象残高
2024年6月末残高~8月末残高分

■対象支店
JAL支店

■条件および特典
残高に応じてマイルをプレゼントいたします。
https://digitalpr.jp/table_img/2617/89089/89089_web_1.png
※キャンペーン期間積算マイルは常設プログラムマイル分を含みます。

■対象となるお客さま
外貨普通預金の月末残高が1万円以上のお客さま。
対象口座:代表口座および目的別口座の外貨普通預金
※月末残高は月末レートで円換算を行った上で判定いたします。

■特典提供について
翌々月中旬ごろに積算いたします。
※マイル実績明細には積算日は翌月末の日付で積算されます。

本キャンペーンの詳細は、キャンペーンページをご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalneobank/campaign/2406-gaika/

■JAL NEOBANK 概要

https://digitalpr.jp/table_img/2617/89089/89089_web_2.png

■ご注意事項
外貨普通預金について


  • 外貨普通預金は、満18歳未満のお客さまはご利用になれません。

  • 外貨預金は預金保険制度の対象外です。

  • 為替取引を伴う場合、為替相場の変動によっては、お引出し時の円換算額がお預入れ時の円換算額を下回り、元本割れとなることがあります。外貨預金取引の詳細については、「外貨預金取引のリスク(下記URL)」をご参照ください。
    https://www.netbk.co.jp/contents/popup/?f=%2Fcontents%2Flineup%2Fgaika%2Frisk-modal%2ehtml

  • お取引の際には、締結前書面をよくご確認の上お取引ください。

その他


  • 本キャンペーンは、JALペイメント・ポート株式会社が実施するキャンペーンです。

  • 本キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止する場合があります。

  • 特典提供時点で、JMBを退会、またはJAL NEOBANKを解約されている場合は対象外です。

  • 本キャンペーンの特典は課税の対象となる場合がありますので、所轄税務事務所にご確認ください。

  • 日本国内に居住する、個人のお客さまのみお申込みいただけます。

  • 以下のいずれかに該当した場合、キャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
    - 口座凍結、住信SBIネット銀行が定める各種取引規定に違反した場合
    - お客さまの不正行為により、住信SBIネット銀行がキャンペーン対象外と判断した場合

住信SBIネット銀行は、お客さま中心主義のもと最先端のテクノロジーを活用することで、金融サービスを変革し、社会をより快適で便利なものに変えていくことを目指してまいります。

                                           以上

提供:

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JAL NEOBANK 、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を実施 | プレスリリース - 沖縄タイムス )
https://ift.tt/QbtBN4y

JAL NEOBANK 、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を実施 - 沖縄タイムス

serenalisa.blogspot.com
住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)を銀行代理業者とするJALペイメント・ポート株式会社は、JALマイレージバンク(以下、「JMB」)会員専用のネット銀行口座「JAL NEOBANK」にて、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を開催します。


■対象残高
2024年6月末残高~8月末残高分

■対象支店
JAL支店

■条件および特典
残高に応じてマイルをプレゼントいたします。
https://digitalpr.jp/table_img/2617/89089/89089_web_1.png
※キャンペーン期間積算マイルは常設プログラムマイル分を含みます。

■対象となるお客さま
外貨普通預金の月末残高が1万円以上のお客さま。
対象口座:代表口座および目的別口座の外貨普通預金
※月末残高は月末レートで円換算を行った上で判定いたします。

■特典提供について
翌々月中旬ごろに積算いたします。
※マイル実績明細には積算日は翌月末の日付で積算されます。

本キャンペーンの詳細は、キャンペーンページをご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalneobank/campaign/2406-gaika/

■JAL NEOBANK 概要

https://digitalpr.jp/table_img/2617/89089/89089_web_2.png

■ご注意事項
外貨普通預金について


  • 外貨普通預金は、満18歳未満のお客さまはご利用になれません。

  • 外貨預金は預金保険制度の対象外です。

  • 為替取引を伴う場合、為替相場の変動によっては、お引出し時の円換算額がお預入れ時の円換算額を下回り、元本割れとなることがあります。外貨預金取引の詳細については、「外貨預金取引のリスク(下記URL)」をご参照ください。
    https://www.netbk.co.jp/contents/popup/?f=%2Fcontents%2Flineup%2Fgaika%2Frisk-modal%2ehtml

  • お取引の際には、締結前書面をよくご確認の上お取引ください。

その他


  • 本キャンペーンは、JALペイメント・ポート株式会社が実施するキャンペーンです。

  • 本キャンペーンの内容は、予告なく変更または中止する場合があります。

  • 特典提供時点で、JMBを退会、またはJAL NEOBANKを解約されている場合は対象外です。

  • 本キャンペーンの特典は課税の対象となる場合がありますので、所轄税務事務所にご確認ください。

  • 日本国内に居住する、個人のお客さまのみお申込みいただけます。

  • 以下のいずれかに該当した場合、キャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
    - 口座凍結、住信SBIネット銀行が定める各種取引規定に違反した場合
    - お客さまの不正行為により、住信SBIネット銀行がキャンペーン対象外と判断した場合

住信SBIネット銀行は、お客さま中心主義のもと最先端のテクノロジーを活用することで、金融サービスを変革し、社会をより快適で便利なものに変えていくことを目指してまいります。

                                           以上

提供:

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JAL NEOBANK 、「外貨普通預金常設プログラムボーナスマイルキャンペーン」を実施 - 沖縄タイムス )
https://ift.tt/mIMDbru

Sunday, June 2, 2024

銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる 日銀のマイナス金利解除を ... - JBpress

serenalisa.blogspot.com

日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…

シェア1
ようやく「金利のある世界」が戻ってきた(写真:beauty-box/Shutterstock.com)

 日銀によるマイナス金利解除後、主要銀行の普通預金金利は20倍になった。目が飛び出そうな倍率だが、0.001%が0.02%になったに過ぎない。これまでの普通預金金利が、いかに低かったのかが改めて認識される数値である。20倍になっても、1万円当たり年間2円とは、生活費の足しにもならないとの嘆き節が聞こえてくる。

 一方、消費者物価指数(全国・総合指数)は、年率2.5%(2024年4月現在)のペースで上昇しており、余裕資金を普通預金に置いておいても目減りする。そのため、拡充されたNISA(少額投資非課税制度)を通して、株式投資を始める人も増えているとのこと。

 一足飛びに株式投資を検討するのも一考だが、いったん立ち止まって、「本当に預金はインフレに負けるのか」を調べてみるべきではないか。以下では、「普通預金金利は、これまでインフレに勝てたのか?」という点について明らかにしていきたい。

(平山 賢一:東京海上アセットマネジメント チーフストラテジスト)

普通預金金利は狭い幅で安定的に推移してきた

 以前、普通預金金利が0.02%だったのは、日銀がマイナス金利政策を始める2016年1月のことである。8年強の期間を経た2024年春に、やっと元の水準に戻ったわけである。

 普通預金金利が、さらに0.02%の20倍である0.4%を下回ったのは、1992年8月だった。30年超にわたり、普通預金金利は狭い幅で安定的に推移してきたと言える。それだけに、今後も極端に変動し難いタイプの金利と想像されよう。

 1950年以降の普通預金金利を示した図1を見ても、普通預金金利(太線)は、それほど大きく変動していないのが確認できる。

 特にインフレ率が高かった時期でも、普通預金金利は高くても3.25%に過ぎなかった。1960年代や1970年代は、消費者物価指数の年上昇率(インフレ率・図1の赤線)を上回ることはなく、両者の乖離幅(図1の棒グラフ)は、通期で水面下に沈んでいる。

 平均してみれば過去74年間で、普通預金金利は、インフレ率を1.9%程度下回っていた。「インフレ率>普通預金金利」であれば、金融資産の購買力は、低下していくのは言うまでもない。そのため、多くの預金者は、物価上昇を下回る成果に甘んじざるをえず、金融資産を目減りさせてしまったのである。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる 日銀のマイナス金利解除を ... - JBpress )
https://ift.tt/86Ob2zT

地銀も「金利のある世界」へ…普通預金で20倍に引き上げ、利上げ局面知らない行員には勉強会 - 読売新聞オンライン

serenalisa.blogspot.com

 日本銀行によるマイナス金利政策の解除に伴って長期金利が上昇し、千葉県内の地銀3行も「金利のある世界」への対応に動き始めた。金利上昇は銀行の収益にプラスに働くため、政策変更を歓迎し、貸し出しを増やすための預金の獲得競争が激化している。ただ、長年の低金利下で多くの行員は金利上昇を経験していないうえ、貸出金利を引き上げれば融資先の経営を圧迫することは避けられず、各行は悩みも抱える。(平田健人)

 「収益的に見れば、利ざやの拡大でプラスだ」

 千葉興業銀行の梅田仁司頭取は5月の決算記者会見で、日銀の政策変更を評価した。銀行は集めた預金に金利を上乗せして貸し出すことで得られる「利ざや」で稼いでおり、金利上昇は業績拡大の好機になるからだ。

 日銀が3月にマイナス金利政策の解除を決め、各行による預金獲得は熱を帯びている。決定から2日後の3月21日、3行はそれぞれ貸し出しの原資となる普通預金の金利を、4月から従来の20倍の0・02%に引き上げると発表した。

 千葉興銀は5月27日から9月末まで、新たな定期預金(預入額50万円以上、預入期間1年)に0・025%を店頭表示金利に上乗せする。50万円の預入金を1口とした抽選権も付与し、最大5万円が当たるキャンペーンも展開する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 地銀も「金利のある世界」へ…普通預金で20倍に引き上げ、利上げ局面知らない行員には勉強会 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/aMWIhFf

Saturday, June 1, 2024

地銀も「金利のある世界」へ…普通預金で20倍に引き上げ、利上げ局面知らない行員には勉強会 - 読売新聞オンライン

serenalisa.blogspot.com

 日本銀行によるマイナス金利政策の解除に伴って長期金利が上昇し、千葉県内の地銀3行も「金利のある世界」への対応に動き始めた。金利上昇は銀行の収益にプラスに働くため、政策変更を歓迎し、貸し出しを増やすための預金の獲得競争が激化している。ただ、長年の低金利下で多くの行員は金利上昇を経験していないうえ、貸出金利を引き上げれば融資先の経営を圧迫することは避けられず、各行は悩みも抱える。(平田健人)

 「収益的に見れば、利ざやの拡大でプラスだ」

 千葉興業銀行の梅田仁司頭取は5月の決算記者会見で、日銀の政策変更を評価した。銀行は集めた預金に金利を上乗せして貸し出すことで得られる「利ざや」で稼いでおり、金利上昇は業績拡大の好機になるからだ。

 日銀が3月にマイナス金利政策の解除を決め、各行による預金獲得は熱を帯びている。決定から2日後の3月21日、3行はそれぞれ貸し出しの原資となる普通預金の金利を、4月から従来の20倍の0・02%に引き上げると発表した。

 千葉興銀は5月27日から9月末まで、新たな定期預金(預入額50万円以上、預入期間1年)に0・025%を店頭表示金利に上乗せする。50万円の預入金を1口とした抽選権も付与し、最大5万円が当たるキャンペーンも展開する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 地銀も「金利のある世界」へ…普通預金で20倍に引き上げ、利上げ局面知らない行員には勉強会 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/rtJQ1Kw