Pages

Tuesday, June 4, 2024

SBI新生銀行の金利・手数料を徹底解説|SBI証券との連携でもっとお得に! - 株探ニュース

serenalisa.blogspot.com

更新日

SBI新生銀行サムネ

比較ランキング順位

SBI新生銀行の詳細
おすすめ度 ★★★★☆
総合比較 1位
普通預金 5位
定期預金 1位
振込手数料 16位
ATM手数料 4位
振込手数料の無料回数 1位
ATM手数料の無料回数 1位
外貨預金金利(米ドル) 1位

【総合評価】SBI新生銀行おすすめポイント|簡易表

比較ランキングの項目でほとんど上位にランクインしているバランスのいいネット銀行!

「特にこれが欲しい」というサービスがないならこの銀行を1つ持っておけば日常生活の大体はカバーできます!

SBI証券と連携して最大優遇を獲得しちゃおう!

優遇サービスの最大ランク「ダイヤモンド」になるための条件は簡単で、SBI証券口座と連携させるだけです!たったそれだけで普通預金の金利や振込・ATM手数料がたくさん無料になるなら登録しない手はないですよ!

定期預金の金利はネット銀行の中で最高水準!

預入から3か月間は1%の金利を付けてくれるなど新規口座開設の方限定の商品がある他、バラエティーにあふれた定期預金が魅力的です!

外貨預金は高金利!!

優遇サービスのランクによりますが、全金融機関の外貨普通預金を比較してみても最高水準です!取り扱ってる国も多いので、通貨を分けてリスク分散されている人にはおすすめです!!

メリット

  • 優遇サービスのランクアップが簡単
  • ATMの出金手数料が無制限で0円になる
  • 振込の無料回数が最大10回
  • 5年定期金利が高水準
  • ・新規に口座を開設した方にお得な特典がたくさん!
  • ・取扱の通貨数が多い
  • ・外貨普通預金 金利がネット銀行高水準

デメリット

  • ・ペイジーの利用不可
  • ・スマホ決済の口座に利用できない
  • ・銀行ローン取扱いなし
株探広告編集局

株探広告編集局
編集者

預金
普通預金金利 0.001%~0.15%
定期預金金利 1年定期
0.11%
5年定期
0.5%
7年定期
10年定期
振込・ATM
振込手数料 同行:無料
他行:75円~214円
振込手数料
無料回数
1回~10回/月
ATM手数料 入金:無料
出金:0円~110円
ATM無料回数 5回~無料/月
コンビニATM セブン銀行
ローソンATM
イーネット
その他 詳細
住宅ローン金利 変動金利0.29%~(2024年9月18日までのキャンペーン)
銀行ローン金利 教育ローン:×
マイカーローン:×
カードローン
クレジットカード
デビットカード
ペイジー利用 ×
スマホ決済アプリ ×
貯まるポイント キャッシュバック
外貨普通預金の金利(米ドル) 0.01%~1%
外貨手数料(米ドル) 往復:12銭~30銭
店舗の有無
利用できる主なATM セブン・ローソン・イーネット・ゆうちょ・イオン銀行・全都市銀行三菱UFJ信託銀行・三井住友信託銀行・商工中金

普通預金商品一覧

商品名 金利 商品概要
パワーフレックス円普通預金 金利:0.03%~0.15% 毎日見直しとなる変動金利です。毎日の最終残高等に応じて金利が変わります。「ダイヤモンド」「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」の金利優遇対象です。
ボーナス利息付特別預金(パワー預金) 通常金利:0.001%
ボーナス金利3か月:0.12%
ボーナス金利1年ごと:0.02%
毎月 通常利息(0.001%)がもらえる事に加え、3か月(0.12%)・1年(0.02%)たびに利息がもらえるという円預金商品となっています。下記の図を参考にしてください。
SBI新生銀行の普通預金(パワー預金)説明画像
株探広告編集局

株探広告編集局
編集者

定期預金商品一覧

商品名 金利/期間 商品概要
パワーダイレクト円定期預金30(IN限定) 金利:0.05%~0.5%
期間:1か月~5年
インターネット限定で30万以上の定期預金
パワーダイレクト円定期預金100(IN限定) 金利:0.05%~0.5%
期間:1か月~5年
インターネット限定で100万以上の定期預金
2週間満期預金 金利:0.03%
期間:2週間
2週間で満期がくる、手軽でおトクな円預金。満期到来後、自動継続
スタートアップ円定期預金 3か月定期:1%
1年定期:0.4%
新規口座開設された人対象。口座開設月を含む3ヵ月目の末日までに店頭・インターネット・コンタクトセンターでできる円定期預金。最低預入金額以上であれば期間中、何度でもいくらでも預け入れOK
パワーフレックス円定期預金 金利:0.01%~0.09%
期間:1か月~5年
1000円以上から申込できる定期。500万以上になると優遇サービス適応
パワーフレックス大口定期預金 金利:0.01%~0.08%
期間:1か月~5年
1000万以上から申込できる定期預金。申込は店舗限定

優遇サービスなしでもパワーダイレクト円定期預金の5年ものは高金利で預けられます。インターネット限定なのでご注意ください。

さらに、スタートアップ円定期預金は新規口座開設された方限定の円定期預金となっており、口座開設月を含む3か月の末日までの間に申し込むと高金利で預入できます。

キャンペーン

キャンペーン名 期間・金利
打ち上げます!金利の大花火 夏の円定期祭
7月31日まで!
期間:6か月もの
年0.2%
期間:1年もの
年0.35%
期間:2年もの
年0.37%
期間:3年もの
年0.45%
期間:5年もの
年0.55%

優遇サービス「ステップアッププログラム」の各ランク比較表

SBI新生銀行の優遇サービスの名前は「ステップアッププログラム」といいます!

以下の表はランクによって変化する商品を比較したものです!

優遇サービス以外でも利用するサービスによって現金がもらえるプログラムがあります。

それが「キャッシュプレゼントプログラム」です!

このプログラムは対象サービスの利用状況に応じて、現金のプレゼントを行うプログラムとなっています。

ランク 振込入金(月5回まで) 口座振替(1回以上) 外貨積立(1万円ごと10万まで)
スタンダード 5円/1回
(月最大/25円)
1円 5円/1万円ごと
(月最大/50円)
シルバー
ゴールド
プラチナ
15円/1回
(月最大/75円)
3円 15円/1万円ごと
(月最大/150円)
ダイヤモンド 50円/1回
(月最大/250円)
10円 50円/1万円ごと
(月最大/500円)

このサービスの恩恵を受けたい場合は毎月エントリーする必要があります!

キャッシュバックプログラムのエントリー画面

メインで使っている銀行口座はこんなサービスはありますか??

もしなければ、損しているかもしれませんので、ネット銀行を視野に考えられてはいかがでしょうか?>>ネット銀行おすすめ人気ランキング

優遇サービスの攻略方法

では、どうすればランクUPできるのか説明しましょう!

※★は翌々月から適応。以外は翌年から適応

ステップアッププログラム
ランク 条件
スタンダード 口座開設した時点で適応
シルバー ・総預金残高が100万以上
・所定の投資商品の残高10万以上
★給与振込1回以上
★口座自動引落6回以上
★プリペイドカードGAICAの利用:10万以上
ゴールド ・総預金残高が500万以上
・所定の投資商品の残高100万以上
・総預金残高が100万以上かつ所定の投資商品の残高10万以上
プラチナ ・総預金残高が2000万以上
・所定の投資商品の残高300万以上
・総預金残高が500万以上かつ所定の投資商品の残高10万以上
★住宅ローン残高あり・契約者
★積立投資信託などの対象商品100万以上
★ラグジュアリーカード:1回以上利用
ダイヤモンド ★SBI新生コネクトに登録するだけ!>>SBI新生コネクトの登録方法

ダイヤモンドランクになるための条件は簡単で「SBI新生コネクト」に登録するだけとなっています。

登録するにはSBI証券の口座は開設しておかないといけないので、お得に生活したい人はこちらを参考にして下さい。

振込 無料回数が月10回までになる他、コンビニATMでの出金が何回でも無料になるので、SBI新生コネクトに登録しない手はないです!

注意点は住信SBIネット銀行のハイブリット預金と連携している場合は申込ができないので、ハイブリット預金を休止して申込する流れになります。

「SBI新生コネクト」に登録する方法

これであなたも最大優遇でお得な生活ができるようになりました!!

普通預金や定期預金に預けるのも良し!証券会社で積立するのも良しです!

積立するには新NISAで運用した方が、利益は非課税になってお得です。

新NISAの開設も簡単なので>>新NISAおすすめ銘柄・証券会社ランキングの記事をご覧ください。

Q&A

Q
SBI新生銀行の口座開設に印鑑(銀行印)はいりますか?

A

不要です

口座開設方法は2つあり、WEB完結(郵送含む)と店頭のどちらも印鑑不要で口座開設することができます。

Q
口座開設にかかる日数はどのくらいですか?

A

口座開設は即日ですが、ATMで使うキャッシュカードは手続き方法によって届く日数が変わります

  • ①WEB完結型は1週間~10日
  • ②郵送による申込:約2週間程度
  • ③店頭による申込:約1週間程度

不備があった場合は長くなる可能性もございます。

Q
SBI新生銀行のキャッシュバックプログラムとはなんですか?

A

対象取引に応じて現金がもらえるサービスのことです!

優遇サービスのランクによりますが、SBI新生銀行で口座振替の設定をしたり、入金振込をしたりすると月に最大760円もらえますよ!詳しく知りたい方は>>キャッシュバックプログラムをご覧ください!

Q
優遇サービスの内容を教えてください

A

ステップアッププログラムという名前の優遇サービスになります

スタンダード~ダイヤモンドまでの計5段階あります。ランクによって、普通預金や定期預金の金利が違いますし、手数料の無料回数も変わってきます。

>>優遇サービス「ステップアッププログラム」各ランク比較表を作成してますのでそちらを確認してください。

Q
SBI新生コネクトに登録するにはどうしたらいいですか?

A
Q
SBI新生銀行はどんな人にメリットがありますか?

A

SBI証券を使っている人はメリットを感じやすいと思います

優遇サービスを最大限に活用するにはSBI証券口座の開設&SBI新生コネクトへの登録が必須となっています。その他メリット・デメリットが気になる方は>>SBI新生銀行メリット・デメリットを参考にしてください。

Q
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行は同じ銀行ですか?

A

SBIホールディングス傘下の銀行ですが、別々の銀行と考えましょう!

SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いはたくさんありますが基本的には以下の通りです。

  SBI新生銀行 住信SBIネット銀行
普通預金金利 最大0.15% 最大0.03%
定期預金金利 最大0.5% 最大0.3%
振込無料回数
ATM手数料回数
最大10回
最大無料
最大20回
優遇サービス ステップアッププログラム スマプログラム
連携サービス SBI新生コネクト SBIハイブリッド預金
証券 SBI証券 SBI証券

詳細を詳しく知りたい場合は>>ネット銀行おすすめの記事をご覧ください。

Q
誕生日定期はありますか?

A

現在は取扱いが無いようです

しかし、ウェルカムプログラムという新規口座開設の方限定の定期預金はあります。

SBI新生銀行の口座を開設したら少額でも預入した方がお得かも!詳しい金利については>>ネット銀行定期預金おすすめの記事をご覧ください。

Q
SBI新生銀行に窓口はありますか?

A

あります

少数ですが店舗を持つ銀行になります。もし万が一何かあったら窓口に相談できるのでネット初心者でも安心できますね。

Q
暗証番号を忘れた場合はどうすればいいですか?

A

パワーコール 暗証番号変更専用ダイヤルに電話すると簡単に変更できます。

詳しくはSBI新生銀行の公式HPか窓口へお問い合わせください!

ネット銀行の比較ランキング記事一覧

ネット銀行の評判・評価記事一覧

運営者情報

「株探広告編集局」はネット銀行の金利や手数料などの調査を基にしたネット銀行の比較・ランキングの作成と、当メディアの各記事の執筆を担当しています

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( SBI新生銀行の金利・手数料を徹底解説|SBI証券との連携でもっとお得に! - 株探ニュース )
https://ift.tt/vH5okf9

No comments:

Post a Comment