Pages

Wednesday, February 28, 2024

5万円を金利0.002%の定期預金に1年間預けると利息はいくら? - au Webポータル

serenalisa.blogspot.com

皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。今回は、5万円を1年間、金利0.002%の定期預金に預けた場合の利息についてです。

お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。

今回は、5万円を1年間、金利0.002%の定期預金に預けた場合の利息についてです。

Q:金利0.002%の定期預金に、5万円を1年間預けたら利息はいくらですか?

「5万円を金利0.002%の定期預金に1年間預けると利息はいくら?」(ロキさん)

A:利息は1円になります

相談者は、金利0.002%の1年ものの定期預金に5万円を預けることを検討されているとのこと。

もし5万円を1年間預けると、税引き前の利息は1円です。この1円に対する税金は、1円未満のため、端数処理され切り捨てされます。つまり、1円の利息を受け取ることになります。

現在、メガバンクの1年ものの定期預金の金利は年0.002%ですので、相談者が検討している定期預金の金利と同水準です。同じメガバンクの普通預金の金利は年0.001%ですので、定期預金は普通預金2倍の金利ということになります。

現在、0.002%の金利の定期預金は、高金利とはいえません。お金を増やしたい場合は、ネットなどを利用して、少しでも高金利な定期預金を探すといいでしょう。

受け取れる利息については、定期預金の利息を計算できるツールが金融機関のホームページなどで紹介されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
(文:All About 編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5万円を金利0.002%の定期預金に1年間預けると利息はいくら? - au Webポータル )
https://ift.tt/T7AEC2j

Tuesday, February 27, 2024

外貨預金のメリット・デメリットは?実際持つべきか詳しく解説 | Money VIVA(マネービバ):三井住友銀行 - smbc.co.jp

serenalisa.blogspot.com

まずは外貨預金について解説!

外貨預金とは、米ドルやユーロなど外国の通貨で預け入れる預金です。外貨預金を行うときは、日本円を外貨に交換する必要があります。

外貨の中には日本円の100倍以上の金利で預金できるものもあり、金利の高さが魅力です。受け取る利息は外貨となります。 [注1]

また、外貨預金を解約する際に、預け入れるときよりも円安だと「為替差益」という利益を得られます。

逆に、預け入れるときよりも円高だと「為替差損」という損失を被る可能性があります。このように、外貨預金は利益を得られるか損失を被るかについて、為替の影響を受ける点を押さえておきましょう。

為替差益と為替損益とは

なお、外貨預金概要については「わかると差が出る「外貨預金の特徴」」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

【外貨預金のデメリット】おすすめできないと言われる理由3つ

実際に外貨預金を行う前に、デメリットを理解しておく必要があります。以下で、外貨預金の主なデメリットについて解説します。

為替手数料がかかる

外貨を預け入れる際と引き出す際には、為替手数料が発生します。円から外貨に替えるときは「TTS」、外貨から円に替えるときには「TTB」というレートに基づいて、為替手数料を金融機関に払います。[注2]

TTSレートとTTBレートについて解説

TTSとTTBは、各金融機関が独自に定めているため、一律ではありません。為替手数料がある点は外貨預金のデメリットと言えるでしょう。

預金保険制度の対象外

外貨預金は、預金保険制度の対象外です。預金保険制度とは、金融機関が破綻した際に「1金融機関あたり元本1,000万円までと破綻日までの利息等」が保護される仕組みです。(当座預金、利息のつかない普通預金等の決済用預金は全額保護されます)[注3]

円建ての普通預金や定期預金は預金保険制度の対象ですが、外貨預金は対象外です。外貨預金を始める際には、信頼できる金融機関を選択することが大切と言えるでしょう。

また、一つの金融機関に多額の資金を預けるのではなく、分散して預け入れることもリスク回避につながります。

元本割れが起こるリスクがある

外貨預金は、外貨ベースでは元本が保証されていますが、円ベースの場合、元本保証はありません。為替変動によって円にしたときの金額が異なるため、預入時よりも円高になっていると元本割れを起こす可能性があります。

具体的な事例で見てみましょう。

  • 1ドル100円のときに1,000ドルを購入する(10万円を払う)
  • 1ドル90円のときに1,000ドルを円に戻す(9万円を受け取る)
円安の場合、為替差損が生じる

上記の例では、1万円の為替差損、つまり元本割れが生じてしまいました。このように、為替が預入時よりも円高に変動すると、円ベースで元本割れを起こす可能性があるため注意が必要です。このようなリスクを為替変動リスクと言います。

「預金」と聞くと安全なイメージがありますが、外貨預金は元本保証ではない点は、必ず押さえておきましょう。

【外貨預金のメリット】おすすめしたい理由3つ

外貨預金には、円預金にはないメリットもあります。

以下で、外貨預金のメリットやおすすめしたい理由について解説します。

円より高金利の通貨で預金ができる

外貨預金では、円よりも高い金利が期待できます。通貨の金利は各国の金利政策の違いやインフレ率などの影響を受けます。

一般的にインフレ率が高い国は金利も高くなる傾向にありますが、日本は過去、インフレ率が低い水準で推移してきたため、低金利の状態が続いています。その結果、円よりも外貨で預金をしたほうが、高金利で運用できるのです。

高い金利を得たいと考えている方は、外貨預金を始めるメリットが大きいでしょう。

円安になると為替差益を得ることができる

外貨預金では、為替差益を得られる可能性があります。為替差益とは「為替が変動したことによって得られる利益」で、具体的には預入時よりも円安になると得られます。

円安とは「1ドル100円から1ドル120円」のように、 外貨に対する円の価値が下がることです。「100円で1ドルと交換(1ドル100円)できていたのに、120円出さないと1ドルと交換できなくなった(1ドル120円)のは、円の価値が下がってしまったから」と考えるとわかりやすいでしょう。

具体的な事例を見てみましょう。

  • 1ドル100円のときに1,000ドルを購入する(10万円を払う)
  • 1ドル120円のときに1,000ドルを円に戻す(12万円を受け取る)
円安の場合、為替差益が生じる

上記の例では2万円の為替差益を得ることができます。

為替差益を狙える点は外貨預金のメリットと言えるでしょう。

なお、反対に外貨に対して円の価値が上がることを円高といいます。

投資初心者でも比較的始めやすい

外貨預金は、普段利用している金融機関で少額からでも始めることができるので、初心者でも比較的始めやすいのがメリットです。金融機関を通じて預金を行うため、不安なことがあれば随時相談できるので安心です。

また、預け入れる際と引き出す際の為替変動や為替手数料によって、円ベースで元本割れするリスクはありますが、預け入れた外貨自体の元本は変動しないというのも、初心者でも始めやすいポイントです。

同じ外貨を通じた投資手法の一例としては、外国株式投資がありますが、外国株式投資の場合は元本保証がありません。外貨ベースの場合ではありますが、元本保証がある分、外貨預金のほうが安心して始められます。

さらに、外国株式投資の場合、企業分析を行う必要がありますが、外貨預金の場合、個別の企業分析は不要です。

このように、専門的な知識がなくとも運用できる点は、外貨預金のメリットと言えるでしょう。

外貨預金に向いている人は?

ここまで外貨預金のメリットとデメリットを確認してきました。では、実際外貨預金を持つべきでしょうか。

以下では外貨預金に向いている人について解説します。

分散投資をしたい人におすすめ

外貨預金を通じて、通貨の分散投資を行うことができます。分散投資をしたいと考えている方は、外貨預金を検討するとよいでしょう。

日本は多くの食料やエネルギーを海外からの輸入に頼っているため、円安が進むと輸入品の価格は上昇します。これは、相対的に円の価値が下がることを意味するため、円の資産しか保有していないと、円安が進んだ際に資産価値が目減りしてしまいます。

しかし、通貨を分散して保有すれば資産の目減りリスクを軽減できます。為替は相対的に変動するため「全ての通貨が同時に下がる」ことはありません。

外貨を保有していれば、たとえ円安が進んでも、一方では外貨高となっているためトータルの資産価値を維持することが可能です。

海外旅行で現地の通貨を自由に引き出したい人におすすめ

海外旅行や海外出張が多い方も、外貨預金が向いているでしょう。金融機関によって異なりますが、外貨普通預金口座を開設しておけば、現地のATMで引き出して現地滞在中に利用可能です。

これにより、空港やホテルなどの両替所で円から両替する手間と手数料を省けます。

大きな収益を得たい人にはおすすめできない

外貨預金では、株式投資などに比べて大きな収益は期待できません。円預金よりも高い金利は期待できますが、株式の売買益のように大きな収益を狙うのは現実的ではありません。

為替レートの変動次第では為替差益を狙えますが、大きな収益を得るには多額の資金が必要となります。外貨預金では、株式投資のように、短期間で大きな利益を狙えない点には留意しましょう。

外貨預金はどこの通貨がおすすめ?

外貨預金を行う際には、通貨や国の特徴を押さえることが大切です。主な外貨の特徴をまとめると、以下の表のようになります。

表 外国通貨の特徴と金利

下の表は横にスクロールできます

通貨 特徴
米ドル 世界の基軸通貨で、情報量が多いため値動きが把握しやすい
ユーロ 米ドルに次いで取引量が多い。経済状況の異なる複数の国家が使用しており、加盟国全体の情勢に注意が必要
英ポンド イギリスの通貨で、ユーロと比較的似た動きをする。
値動きが大きい
オーストラリアドル オーストラリアは資源国なので、資源国通貨の代表格。値動きが比較的大きい
ニュージーランドドル 取引量は少なめで、オーストラリアドルと似た動きになる傾向が強い。農産物価格の影響を受けやすい
スイスフラン スイスは永世中立国かつ豊富な金保有国であるから、「安全通貨」と位置付けられている。ユーロの値動きの影響を受けやすい

通貨が流通している地域や国により、影響を受ける要因が異なります。「まずはメジャーな通貨から試してみたい」と考えている方は、取引量が世界最大で、かつ基軸通貨である米ドルを選択するのがおすすめです。

また、外貨預金の通貨に関しては「外貨預金にはどんな通貨がある?その違いは」 でも解説しているので、あわせて参考にしてください。

外貨預金をうまく運用するポイント

外貨預金には円預金以上のリターンが見込める一方で、為替差損を被るリスクがあります。以下で、外貨預金をうまく運用するポイントを解説します。

一つの通貨にしぼらない

預金する外貨を一つにしぼらず、分散投資をすればリスクを軽減することができます。地域・国ごとに情勢や為替相場の変動要因が異なるため、先進国と新興国のように異なる国や地域の外貨を保有することを意識しましょう。

複数の通貨に分散投資をすることで、一つの通貨の価値が下落しても、他の通貨の上昇でカバーするといったように資産を守ることができます。

複数の通貨に分散投資すればリスクが軽減

世界経済は常に変動しており、特定の国や地域が好況という事態も起こり得ます。複数の通貨に分散することで、好況な国や地域の経済的な恩恵を受けられるでしょう。

例えば「米ドルとニュージーランドドルとスイスフランの外貨預金を持つ」のように、通貨の分散を意識してみてください。

預け入れのタイミングは複数回に分ける

預け入れるタイミングを分散することで、リスクを軽減できます。例えば、定期的に同じ金額を積立購入する「ドルコスト平均法」が挙げられます。

タイミングを計る必要がなく、手間もかからないため、初心者の方におすすめの方法と言えるでしょう。

ドルコスト平均法を取り入れることで、円安のときは購入量を抑えて、円高のときには購入量を増やせることから、外貨の購入単価を平準化できます。このように、通貨だけでなく時間の分散も意識してください。

引き出す予定がない資金を活用する

外貨預金は為替変動による元本割れのリスクが伴うことから、引き出す予定がない資金、いわゆる余裕資金で行うことを検討しましょう。

例えば、当面の生活費や近い将来使う予定があるお金を、外貨預金に回し損失が出ると生活に悪影響が出てしまいます。損失を取り返すためにリスクの高い投資を行い、損失を増やしてしまう悪循環に陥る可能性もあります。

外貨預金を実際に行う際には、元本割れを起こしてもじっくり回復を待てる余裕資金を活用しましょう。先述の通り、外貨預金は高金利も魅力的です。為替で損失が出ている場合も、利息を蓄えていくことで損失分をカバーしてくれる可能性があります。

為替相場や政治・経済情報をこまめにチェックする

為替相場や政治・経済情報をこまめにチェックして、通貨の動きについて情報収集することもおすすめです。

為替レートは政治や国際情勢、経済指標の発表などに左右されます。また、金融政策も通貨価値に大きな影響を与えるため、各国の状況をこまめに調べるとよいでしょう。

経済誌の購読や経済ニュースを見るだけでなく、為替レートにどのような影響を及ぼすのか考えることも大切です。

まとめ

外貨預金には元本割れのリスクがありますが、円預金以上のリターンが期待できます。

ここ数年起こっているインフレに対応するためには、円預金だけでなく、外貨預金を含めて資産運用を行うこともおすすめです。また、将来に向けて資産形成を進める上でも、外貨預金は有力な手段の一つとなるでしょう。

外貨預金を始める際にはメリット・デメリットを正しく理解した上で取り入れるようにしましょう。

  • 2024年1月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

柴田充輝

大学卒業後、不動産業界で6年間勤務。その後保険業界に転職し、FP1級資格を活かして家計相談や保険の見直し等を行っている。保険業とともに、金融関係の記事を多数執筆。資産運用やクレジットカード、カードローンなど、これまでに1,000記事以上の執筆経験がある。

企業型イデコ知らないと損? DC+iDeCo確定拠出年金制度が2022年10月に改正されました!

シリーズの記事一覧を見る

関連記事

外貨預金,シングル,会社員,1000万円ためる

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 外貨預金のメリット・デメリットは?実際持つべきか詳しく解説 | Money VIVA(マネービバ):三井住友銀行 - smbc.co.jp )
https://ift.tt/NFDXSdE

Saturday, February 24, 2024

【能登半島地震】義援金の受け付け先まとめ 21日までに331億円集まる:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

serenalisa.blogspot.com

能登半島地震で被災した人たちを支援する義援金を受け付けています。主な受付先をまとめました(2月21日現在)。石川県は21日現在で、331億円を超える義援金が集まったと公表しています。県によると、このうち県で約180億8900万円、日本赤十字社石川県支部で143億7000万円、石川県共同募金会で6億9800万円を受け付けました。

避難所で疲れた表情を見せる人たち=石川県能登町で

避難所で疲れた表情を見せる人たち=石川県能登町で

◆義援金

▽石川県庁
 (1)「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」(北国銀行県庁支店・普通預金28593)(2)「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」(ゆうちょ銀行00100-8-452361)
 
▽日本赤十字社石川県支部
 名義は「日本赤十字社石川県支部 支部長 馳浩」。振込先は北国銀行県庁支店・普通預金28580
 
▽石川県共同募金会
 (1)「社会福祉法人石川県共同募金会令和6年能登半島地震災害義援金」(北国銀行県庁支店・普通預金28600)(2)石川県共募令和6年能登半島地震災害義援金(ゆうちょ銀行00170-5-421764)

▽ほくりくみらい基金
 支援活動を支える支援金の寄付を受け付け。サイトから。

▽石川県内各市町もそれぞれホームページで義援金を募っています。

▽東京都
 名義は「令和6年能登半島地震東京都義援金」。振込先は、みずほ銀行東京都庁出張所・普通預金3011103

義援金は東京新聞東京新聞社会事業団(中日新聞社会事業団東京支部)でも受け付けています。詳しくはこちら

   ◇

◆ボランティアは石川県が事前登録受け付け

石川県は特設サイト「令和6年能登半島地震・石川県災害ボランティア情報」を開設し、ボランティアの参加希望者の事前登録を受け付けています。

特設サイトでは、県内の各市町のボランティア募集情報の発信を行うほか、参加希望者の事前登録を一括して実施しています。受け入れ準備が整い次第、登録者にメールで知らせるそうです。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【能登半島地震】義援金の受け付け先まとめ 21日までに331億円集まる:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞 )
https://ift.tt/cud70La

Tuesday, February 20, 2024

脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

◆普通預金からお金を手放せない人はお金が貯まらない

普通預金に必要以上のお金を残しておく人は、「もし急にお金が必要になったら……」「もしケガや病気をして入院することになったら……」「もし……」「もし……」と、いつ起こるかわからない不安のために、普通預金にお金を貯めておきがちです。

日々生活していく上で起こりうる「もし」は数え上げたらキリがありません。また、半年後に旅行で使うから、1年後に車検で使うからと、普通預金にお金を残しておく人も多いでしょう。

もし急にお金が必要になっても、定期預金を解約すればいいだけの話。せっかくの定期預金を解約したくない、金利が悪くなる……そんな執着心がありませんか? 普通預金に入れっぱなしなら、金利はほとんどつかないにもかかわらず。

もしケガや病気で入院することになったら、やはり定期預金を解約すればいいのです。そもそも、こうした万一のときに備えて貯蓄をするのですから。もしくはケガや病気に備えて、最低限の医療保険に加入して安心を得るようにすればいいのです。医療保険は掛け捨てでもったいない、と思っていませんか? でも貯蓄が少ない人ほど、保険に頼っていいのです。

「半年後、1年後に使う予定のお金」は、十分、貯蓄の目的になるのです。それを普通預金に入れておく必要はまったくありません。使うときに解約するか、あらかじめ使う予定に合わせて満期を決めて預ければいいのです。

自分のなかにある妙な執着を手放して、理にかなった貯蓄をすること。手続きが面倒だからとほったらかしにしないこと。普通預金に入れっぱなしでは、お金は増えません。普通預金からお金を手放し、定期預金など別の口座に移してしまいましょう。

文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー)

マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー。マネープランクリニックの執筆を担当し、実際の家計の取材に基づいた「お金の話」や「貯蓄の話」の発信を行う。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/TWk0ByH

Sunday, February 18, 2024

脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える - au Webポータル

serenalisa.blogspot.com

1年で100万円貯めるなら毎月8万3000円の貯蓄。なかなかこれは難しい。長い時間をかければ100万円の壁を超えることができそうですが、失敗しないで壁をクリアするコツはあるのでしょうか。

貯金ゼロの人は「3年で100万円貯める」が目標でいい

1年で100万円はムリだけど、3年で100万円ならできそう。

そう思えたら、100万円の壁は必ずクリアできます。なんだか自分に甘く、これでは思うようにお金は貯まらないと考えてしまうかもしれませんが、甘くていいのです。

なにせゼロから始めようというのですから、最初から厳しく考える必要はありません。

3年かかってでも100万円貯めると決めて、必ず達成させることが大事なのです。ムリに1年で貯める、頑張って2年で貯めると思う必要はありません。お金を貯めるのは、1年や2年の話ではなく、生涯ずっと続けなければいけないことなのですから。

マラソンを始めて、いきなり42.195キロのフルマラソンに参加したら、それは無謀というもの。貯蓄も同じです。最初はゆっくりしたペースで足ならしをし、ペースがつかめてきたら、スピードアップすればいいのです。

マラソンなら途中でリタイアしても、またチャレンジできますが、貯蓄の場合は、一度くじけてしまうと、再チャレンジするときの心理的なハードルが高くなってしまいます。せっかくお金を貯めようと思ったなら、失敗しない方法を身につけましょう。

どんなやり方で100万円を貯めればいい?

では、どんなやり方がいいのでしょうか。

残念ながら、100万円がカンタンに貯まる画期的な方法はありません。最初は積立貯蓄をするしかありません。ランニングでコツコツ練習をして、走れる距離を長くする、速く走れるようにするのと同じです。

積立貯蓄をしていなければ、まずは会社の財形貯蓄(勤務先が制度を導入していれば利用可)や銀行の自動積立定期を一刻も早く始めましょう。

その際、本来は収支を把握して、ムリのない貯蓄額を求めるのがいいのですが、それをしている間がもったいない。毎月1万円なら1万円でOKです。5000円でもOKです。まずは、少額からでもスタートラインにたつことが大事。

半年経ったら、毎月2万円に増やせるか、1年経ったら毎月3万円に増やせるかをチェックすればいいのです。もちろん、その間に、これまで把握していなかった毎月の支出を書き留めておき、ムダ遣いがなかったかを確認しなければいけません。

でも、貯蓄を始めて1年目までは、いわゆる使途不明金(コンビニでのついで買いなど無意識のうちに使ってしまうお金)がなくなれば、その分を貯蓄に回すことで、家計の負担はあまり感じないで貯蓄を継続させられるでしょう。

たとえば、

・スタートから半年は、1万円×6カ月=6万円
・半年~1年は、2万円×6カ月=12万円……1年で18万円
・2年目は、3万円×12カ月=36万円……2年で54万円
・3年目は、4万円×12カ月=48万円……3年で102万円

こんなゆっくりペースでも構わないので、100万円の壁を突破するイメージを持ちましょう。

プラス1万円、ボーナスから5万円を別口座に

問題はここから。ゆっくりペースで構わない、と書きましたが、お金を貯めるにはチャレンジ精神も必要です。

基礎的な貯蓄のペースがつかめると、貯蓄ができている安心感から、お金を貯めるための工夫をしなくなる人も少なくありません。せっかく100万円貯めると決めたのなら、当初決めた計画どおりに達成できそうと思った段階で、少しだけハードルを上げてみたらどうでしょう。

さきほどの例は毎月の貯蓄だけの計画でした。ボーナスが支給される人なら、ボーナスから5万円でも10万円でも定期預金にする、普通預金の残高が生活に必要なお金以上に残っていたら、1万円でも2万円でも定期預金にする。そんな工夫をしてみましょう。

100万円の壁を早く突破するためのコツ

実は、これをするためには、こまめに預金通帳の記帳をしたり、ネットで残高チェックしたりといった行動が必要になります。これが重要です。

お金を貯められない人は、通帳やWEB通帳でお金の出入りのチェックをほとんどしません。通帳をチェックすれば、給料が入金され、どんなお金がいくら引き落とされ、いつ、いくらATMでお金をおろしているのかがわかります。家計簿をつけるのが面倒でも、これだけで、毎月のおおよその収支はわかるはず。

これが、100万円の壁を早く突破するためのコツともいえます。

毎月の収支明細がわかれば、通信費を節約しよう、今月は電気代がかさんだから節電しよう、毎週おこづかいとして1万円ATMで引き出していたなら、今月は週5000円でやってみようなど、いろいろな気づきが通帳から得られるようになります。ボーナスを普通預金に入れっぱなしにしておくこともなくなるでしょう。

ネット銀行を利用しているなら、定期預金への振替もカンタンです。たとえば、ソニー銀行なら1000円から定期預金に積み立てができます。給与振込口座から「おまかせ入金」サービス(1万円以上)を使えば、毎月自動的に積み立てすることも可能です。

また、住信SBIネット銀行では「目的別口座」サービスがあり、複数の貯蓄目的に合わせて口座設定ができます。定額自動振替を使えば、毎日100円、毎週1000円など自分の使いやすい方法で、貯蓄することも可能です。

一度、自分が利用している銀行のサービスをチェックしてみるといいでしょう。とにもかくにも、普通預金に必要以上のお金を残しておかない、というチャレンジをしてみてください。

普通預金からお金を手放せない人はお金が貯まらない

普通預金に必要以上のお金を残しておく人は、「もし急にお金が必要になったら……」「もしケガや病気をして入院することになったら……」「もし……」「もし……」と、いつ起こるかわからない不安のために、普通預金にお金を貯めておきがちです。

日々生活していく上で起こりうる「もし」は数え上げたらキリがありません。また、半年後に旅行で使うから、1年後に車検で使うからと、普通預金にお金を残しておく人も多いでしょう。

もし急にお金が必要になっても、定期預金を解約すればいいだけの話。せっかくの定期預金を解約したくない、金利が悪くなる……そんな執着心がありませんか? 普通預金に入れっぱなしなら、金利はほとんどつかないにもかかわらず。

もしケガや病気で入院することになったら、やはり定期預金を解約すればいいのです。そもそも、こうした万一のときに備えて貯蓄をするのですから。もしくはケガや病気に備えて、最低限の医療保険に加入して安心を得るようにすればいいのです。医療保険は掛け捨てでもったいない、と思っていませんか? でも貯蓄が少ない人ほど、保険に頼っていいのです。

「半年後、1年後に使う予定のお金」は、十分、貯蓄の目的になるのです。それを普通預金に入れておく必要はまったくありません。使うときに解約するか、あらかじめ使う予定に合わせて満期を決めて預ければいいのです。

自分のなかにある妙な執着を手放して、理にかなった貯蓄をすること。手続きが面倒だからとほったらかしにしないこと。普通預金に入れっぱなしでは、お金は増えません。普通預金からお金を手放し、定期預金など別の口座に移してしまいましょう。

文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー)

マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー。マネープランクリニックの執筆を担当し、実際の家計の取材に基づいた「お金の話」や「貯蓄の話」の発信を行う。
(文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー))

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える - au Webポータル )
https://ift.tt/uIhsrYy

Saturday, February 17, 2024

金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくらもらえますか? [預金・貯金] All About - All About

serenalisa.blogspot.com お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、1000万円を1年間、定期預金に預けた場合の利息についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

Q:金利0.22%の定期預金に1000万円を、1年間預けたら、利息はいくら受け取れますか?

「金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくらもらえますか?」(40代)
1000万円を金利0.22%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

1000万円を金利0.22%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

A:税引き前の利息は約2万2000円受け取れます

相談者は、金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたいとのこと。

金利が年0.22%の定期預金に、1000万円を1年間預けると、税引き前の利息は約2万2000円、税引き((所得税+復興特別所得税)+住民税=20.315%)後の利息は1万7531円になります。

現在、メガバンクの1年物の定期預金の金利は0.002%と、かなり低金利です。もし、こうした定期預金に1000万円を1年間預けると、税引き前の利息は200円、税引き後の利息は約160円ほどなので、相談者が預けようとしている定期預金の金利がいかに高いかがわかると思います。

高金利の銀行にお金を預けることができれば、多くの利息を受け取れますが、注意点があります。

1つは、期日(満期)までは引き出しできないことです。途中解約してしまうと、普通預金の金利となり、金利が下がることがあります。

もう1つは、預金を引き出す時の手数料です。引き出す時に、金利分が手数料でなくなることのないよう、注意しましょう。銀行によって、会員ステージが上がると、手数料が優遇されることもありますので、自分にあった方法で、手数料がかからないように預金を引き出すようにしましょう。

最後に、受け取れる利息については、定期預金の利息を計算できるツールが金融機関のホームページなどで紹介されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。

※専門家に質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくらもらえますか? [預金・貯金] All About - All About )
https://ift.tt/0oDT1uv

【普通預金の金利を徹底比較!】普通預金金利の高さで選ぶ!「おすすめのネット銀行」一覧! - ダイヤモンド・オンライン

serenalisa.blogspot.com

【2024年2月15日時点】
 ■普通預金の金利を比較!おすすめの高金利な銀行を紹介!

普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆東京スター銀行
 (給与または年金の受取口座に指定した場合)

0.25% 0.05%【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.001%⇒0.25%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.05%の「スターワン1週間円預金」や「スターワン円定期預金+」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が250倍にアップ!
「定期預金の高金利」と「普通預金の利便性」のメリットを両立させた「超短期間の定期預金」で、金利を最大化(年利0.21%!)する裏ワザを公開!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!東京スター銀行の公式サイトはこちら!

auじぶん銀行
 (au PAY アプリ、au PAY カード、auカブコム証券と口座を連携した場合)

0.20%
(※1) - - 【auじぶん銀行のおすすめポイント】
通常の普通預金金利は年0.001%でメガバンクと同等だが、「auカブコム証券」と口座を連携する「auマネーコネクト」を設定すると+年0.099%、「au PAY カード」の利用代金がauじぶん銀行の口座から引き落とされると+年0.05%、「au PAY アプリ」と口座を連携すると+年0.05%と、すべての条件を達成することで普通預金金利が年0.20%に! さらに、auユーザー限定となるが、auの料金プラン「auマネ活プラン」に加入していると+年0.05%、「auマネ活プラン」に加入したうえで「au PAY ゴールドカード」の利用代金がauじぶん銀行の口座から引き落とされると+年0.05%になるので、最大で普通預金金利が年0.30%に! また、1年もの定期預金の金利が年0.35%に大幅アップする「冬の特別金利キャンペーン」が2024年1月31日まで開催中

※1 以下の①~③の条件をすべて達成した場合の金利。通常は年0.001%。①auカブコム証券とauじぶん銀行の口座を連携する「auマネーコネクト」を設定すると+年0.099%。②「au PAY カード」の利用代金をauじぶん銀行の口座から引き落とされると+年0.05%(対象月の普通預金平均残高が上乗せ対象)。③「au PAY アプリ」とauじぶん銀行の口座を連携すると+年0.05%。※2「じぶんプラス」のステージによって無料回数は異なる。 【関連記事】
【auじぶん銀行の金利・手数料・メリットは?】KDDIと三菱UFJ銀行の共同出資で誕生したネット銀行。他行あて振込み手数料が、最高で月15回まで無料に!
auじぶん銀行は、振込手数料やATM出金手数料が最大で月15回まで無料!「じぶんプラス」のリニューアルでPontaポイントも貯まるようになり、さらにお得に!
auカブコム証券とauじぶん銀行の同時口座開設はこちら

◆GMOあおぞらネット銀行
 (GMOクリック証券との口座連携サービス「証券コネクト口座」の場合)

0.11% - - 【GMOあおぞらネット銀行のおすすめポイント】
GMOグループとあおぞら銀行の共同出資によって、2018年7月17日に誕生したネット銀行。GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の口座連携サービス「証券コネクト口座」なら、普通預金金利が0.001%⇒0.11%に大幅アップして、ほかの銀行と比べてもトップクラスの高金利に! しかも、GMOクリック証券の口座開設の申し込み時に、GMOあおぞらネット銀行の口座も同時に開設できるので手間がかからないうえに、「証券コネクト口座」を使うだけなら株や投資信託を売買する必要がなく、コストもまったくかからないので投資に興味がない人でも安心だ。
【関連記事】
【GMOあおぞらネット銀行の金利・手数料・メリットは?】GMOクリック証券と連携する「証券コネクト口座」なら、普通預金金利が最高クラスの0.11%にアップ!
「GMOあおぞらネット銀行」は、普通預金でもっとも得するネット銀行! GMOクリック証券と口座を連携するだけで、普通預金金利がメガバンクの150倍に!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!GMOクリック証券の公式サイトはこちら!
普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆SBI新生銀行
 (ステップアッププログラムのステージが「ダイヤモンド」の場合)

0.10%
(※1)0.03% 【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.10%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき他行あて振込手数料が月50回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.00%、1年もの定期預金の金利が0.40%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。

※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。 【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料!
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
▼SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」を利用すると普通預金金利が0.10%に!▼

◆UI銀行

0.10% - - 【UI銀行のおすすめポイント】
2022年1月17日に、東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。普通預金は、口座を保有している人なら誰でも金利0.10%と高金利! さらに、1年~5年もの定期預金もキャンペーンとは関係なく金利0.20%とネット銀行の中でもトップクラスなほか、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!UI銀行の公式サイトはこちら!

◆SBJ銀行(「普通預金プラス」の場合)

最大0.10% 0.10%【SBJ銀行のおすすめポイント】
アプリもしくはオンラインから口座開設を申し込むと、通常の「普通預金」と同じく0.02%分の利息を受け取れるうえに、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息も受け取れる「普通預金プラス」の口座が開設されるので、最大金利0.10%に! また、SBJ銀行は、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得! さらに、他行あて振込手数料は最低でも月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人におすすめ! 
【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!SBJ銀行の公式サイトはこちら!
普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆楽天銀行
 (楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」の場合)

0.10%
(※1) 0.02% 0.02% 【楽天銀行のおすすめポイント】
「楽天証券」との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ!  しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!

※1 300万円を超えた分の普通預金は金利0.04%の適用。 【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「普通預金金利が5倍になることも! 低コスト&多彩なメニューのネット銀行とは? 
「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで使うのが得!預金金利が5倍、配当金受取で現金プレゼントなど、証券と銀行の連携でさらに得するサービスが充実!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!楽天銀行の公式サイトはこちら! 楽天証券と楽天銀行の口座を同時開設
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の申し込みはこちら

◆イオン銀行(「イオン銀行Myステージ」のゴールドステージの場合)

0.05% - - 【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.05%に!「ゴールドステージ」になるには、イオン銀行スコアが100点必要なので、「イオンカードセレクト」の保有(+10点)、インターネットバンキングの登録(+30点)、最低1000円からの投信自動積立の口座振替(+30点)、最低500円からの外貨普通預金積立の口座振替(+30点)といった条件をクリアするのがおすすめ。さらに、「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になる!
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ!
定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの100倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!
「イオン銀行Myステージ」で簡単にステージを上げる攻略法を伝授! 普通預金金利が0.10%になり、各種手数料もお得な「プラチナステージ」になる方法は?
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!イオン銀行の公式サイトはこちら!

◆イオン銀行(「イオン銀行Myステージ」のシルバーステージの場合)

0.03% - - 【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「シルバーステージ」になれば、普通預金金利が0.03%に! しかも、「シルバーステージ」になるには、年会費無料のクレジットカード「イオンカードセレクト」を保有、「イオン銀行」のインターネットバンキングに登録、「イオンカードセレクト」のクレジット機能またはWAON機能で月に1回以上決済といった、簡単かつノーリスクな条件をクリアするだけ。「シルバーステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料は月2回まで、他行あて振込手数料も月1回まで無料になる!
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ!
定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの50倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!
イオン銀行が「マイナス金利」時代の最強銀行に!?「イオン銀行+イオンカードセレクト」で普通預金の金利が破格の0.05%になるお得な特典を活用しよう!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!イオン銀行の公式サイトはこちら!
普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆楽天銀行

0.02% 0.02% 0.02% 【楽天銀行のおすすめポイント】
通常の普通預金金利は0.02%だが、「楽天証券」との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!
【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「普通預金金利が5倍になることも! 低コスト&多彩なメニューのネット銀行とは? 
「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで使うのが得!預金金利が5倍、配当金受取で現金プレゼントなど、証券と銀行の連携でさらに得するサービスが充実!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!楽天銀行の公式サイトはこちら! 楽天証券と楽天銀行の口座を同時開設
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の申し込みはこちら

◆住信SBIネット銀行(SBI証券との口座連携サービス「ハイブリッド預金」の場合)

0.01% - - 【住信SBIネット銀行のおすすめポイント】
SBI証券の証券口座と連携する「SBIハイブリッド預金」なら、普通預金金利が0.001%⇒0.01%にアップ!  SBI証券の口座開設時に住信SBIネット銀行の口座も同時に開設できるので、まだSBI証券の口座を保有していない人は一緒に申し込むのがおすすめ!「SBIハイブリッド預金」は口座を連携させるだけのサービスとなっており、特に投資などをする必要はないので安心しよう。また、住信SBIネット銀行なら、コンビニATM出金手数料と他行あての振込手数料がそれぞれ最大15回まで無料(ランク4の場合)なのも大きなメリット!
【関連記事】
住信SBIネット銀行の金利・手数料・メリット】SBI証券の口座と連動することで、よりお得な銀行に「ハイブリッド預金」なら普通預金金利が10倍に!
住信SBIネット銀行「スマートプログラム」を攻略!「SBIカード」の保有で最大限ランクアップすれば、振込手数料が月15回まで無料の最強のネット銀行に!?
住信SBIネット銀行ならメインバンクはそのままでコンビニATM手数料&振込手数料が無料にできる! SBI証券利用者は金利がアップして、さらに得する!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!住信SBIネット銀行の公式サイトはこちら!

◆イオン銀行(「イオン銀行Myステージ」のブロンズステージの場合)

0.01% - - 【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ブロンズステージ」になれば、普通預金金利がメガバンクの10倍の0.01%に! しかも、「ブロンズステージ」になるには、「イオン銀行」のインターネットバンキングに登録するだけでOK! しかし、「イオンカードセレクト」を保有するなら、月1回以上利用して、普通預金金利が0.05%にアップする「シルバーステージ」を目指すのがおすすめ
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ!
定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの50倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!
イオン銀行が「マイナス金利」時代の最強銀行に!?「イオン銀行+イオンカードセレクト」で普通預金の金利が破格の0.05%になるお得な特典を活用しよう!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!イオン銀行の公式サイトはこちら!
普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆イオン銀行(「イオン銀行Myステージ」のステージなしの場合)

0.001%
(※1) - - 【イオン銀行のおすすめポイント】
ATM手数料が24時間いつでも何回でも無料となるイオン銀行ATMは、全国のイオン、ミニストップ、まいばすけっとなど、着実に台数が増加中! さらに、「イオン銀行Myステージ」のステージによって、他行ATM出金手数料と他行あて振込手数料が最大で月5回まで無料に!

※ 「イオン銀行Myステージ」のステージなしの場合。
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ!
定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの50倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!
イオン銀行が「マイナス金利」時代の最強銀行に!?「イオン銀行+イオンカードセレクト」で普通預金の金利が破格の0.05%になるお得な特典を活用しよう!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!イオン銀行の公式サイトはこちら!

◆東京スター銀行

0.001% 0.05%【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.001%⇒0.25%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.05%の「スターワン1週間円預金」や「スターワン円定期預金+」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が250倍にアップ!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!東京スター銀行の公式サイトはこちら!

◆SBI新生銀行

0.001%
(※1)0.03% 【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.10%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき他行あて振込手数料が月50回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.00%、1年もの定期預金の金利が0.40%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。

※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。 【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】振込入金などでTポイントやdポイントが貯まる!新生シルバー以上は出金手数料や振込手数料がお得に
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
▼SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」を利用すると普通預金金利が0.10%に!▼
普通預金金利
(年率、税引前) 1週間
定期預金金利
2週間
定期預金金利

◆ソニー銀行

0.001% - - 【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら、海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料!  毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。
【関連記事】
【ソニー銀行の金利・手数料・メリットは?】外貨にも強いネット銀行。Sony Bank WALLETなら、クレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? 
「ソニー銀行」の金利やATM手数料、振込手数料からメリット・デメリットや評判まで徹底解説!
普通預金の金利を比較!高金利な銀行ランキング!ソニー銀行の公式サイトはこちら!

◆ゆうちょ銀行

0.001% - -

◆みずほ銀行

0.001% - -

三菱UFJ銀行

0.001% - -

◆三井住友銀行

0.001% - -

◆りそな銀行

0.001% - -  ※ すべて円預金。100万円を預けた場合の2024年2月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【普通預金の金利を徹底比較!】普通預金金利の高さで選ぶ!「おすすめのネット銀行」一覧! - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/HGW8qAY

Tuesday, February 13, 2024

ネット銀行おすすめ15選|最新金利比較ランキング | ネット銀行 - 福井新聞

serenalisa.blogspot.com

ネット銀行の利用にはIDとパスワードを自身で設定する必要があります。忘れたり、複数回誤った内容を入力するとロックがかかり再発行しなければなりません。

多くのサービスではログインの際に使うものと、振込など手続きで利用するパスワード、ワンタイムパスワードなどセキュリティを強化するためにいくつか用意されています。

「忘れないように」と簡単なものに設定してしまったりメモを残してしまうと、不正利用されるリスクが高まってしまう恐れもあります。

デバイスが故障したら使えない

ネット環境があれば使える便利なネット銀行ですが、取引で使用しているスマホやパソコンなどのデバイス機器が故障してしまったら利用できません。

今日までに振込をする必要があるのに壊れてしまったということになれば、取引先との信用を無くしてしまうことも。

いつこのような事態が起こるかは分からないため、ネット銀行だけに絞らず実店舗のある口座を念の為持っておくこともおすすめです。

ネット銀行は危険?安全性は?

ネット銀行のセキュリティー面に不安を持っている方は多いのではないでしょうか?

以下の項目ではネット銀行のセキュリティー面の充実度について詳しく解説していきます。

セキュリティー対策は強固

結論からお伝えすると、ネット銀行は通常の銀行と同じように安全性が確保されていると言えます。

ネット銀行では、ネット上で様々な取引が完了する分それぞれワンタイムパスワードの導入や二段階認証の導入などしっかりとセキュリティー対策がなされています。

例えば、ワンタイムパスワードは、何らかの取引を行う際、1回きり使用できる個別のパスワードのことです。

このパスワードは使い捨てとなり、取引を行うたびに変化するのでより安全な取引を可能にしています。

また、ネット銀行はメガバンク同様に預金保険制度の対象となります。

預金保険制度とは

銀行が経営破綻した際に、預金等を原則として預金者1人当たり1,000万円までの元本とその利息が保護される救済制度のこと。

そのため、万が一の場合にも安心して利用することが可能です。

フィッシング詐欺に注意

以上でお伝えしたように、ネット銀行はそれぞれ様々なセキュリティー対策を講じています。

しかしながら、フィッシング詐欺などによって別のルートからアカウント情報が漏れてしまうと、不正ログイン、取引が可能となってしまいます。

様々なネット銀行サービスが展開されている近年、ネット銀行をターゲットとした詐欺は増加傾向に。

そのため、届いたメールはすぐに開かない、口座へは必ず公式アプリや公式サイトを通じてアクセスするなどしっかりと安全性を考慮して利用することが重要となります。

ネット銀行に関するよくある質問

おすすめのネット銀行はどれですか?

東京スター銀行がおすすめです。

東京スター銀行は、時間外手数料やその他提携ATMの手数料が月8回実質無料で利用できます。

また、口座を給与受け取り口座、または年金の受け取り口座に設定すると通常金利の100倍である0.1%にアップ。

ネット銀行は安全に利用できますか?

ネット銀行では、それぞれセキュリティー対策がしっかりとなされているのでメガバンクと同様安心して利用することができます

また、ネット銀行も預金保険制度の対象となり、万が一の場合も1,000万円までの元本とその利息は保護されます。

ただし、近年ネット銀行を狙った詐欺も増えているため、フィッシング詐欺などによって不正にログインされてしまわないよう注意して利用することが重要です。

ネット銀行のメリットはなんですか?

ネット銀行を利用するメリットとしては、主に以下のようなものが挙げられます。

申し込みから開設までオンラインで完結
・メガバンクと比べ金利が高い
・振込手続きや残高照会などをオンラインで利用可能

申し込みや取引がオンライン上で完結するため、手軽に開設や利用ができます。

また、ネット銀行は店舗を持たない分コストが抑えられるためメガバンクと比べて金利が高い傾向にあります。

ネット銀行の利用にデメリットはありますか?

ネット銀行を利用する際のデメリットとしては、実店舗がないため直接のサポートを受けられない、個人情報を自分でしっかりと管理する必要があることが挙げられます。

また、利用しているデバイスが壊れてしまうと基本的に利用ができなくなるので、必要な時に取引ができなくなってしまうというリスクもあります。

ネット銀行はどのような基準で選べば良いですか?

ネット銀行を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、以下のようなものが挙げられます。

金利の高さ
・手数料のお得さ
・お得なキャンペーンや特典の充実度
・サポート体制の充実度

ポイント還元が受けられる、月数回各種手数料が無料になるなどそれぞれ特徴があるため、自分に合ったものを選びましょう。

まとめ

今回はネット銀行の開設を迷っている方に向けて、おすすめのネット銀行口座やメリットなどについて詳しく解説しました。

メガバンクなど街中の銀行にはないネット銀行ならではのサービスや優遇があるためぜひ検討してみてください。

金利や使い勝手の良さ、口座の使用目的などに合わせて自分にぴったりのネット銀行を見つけてみてくださいね。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ネット銀行おすすめ15選|最新金利比較ランキング | ネット銀行 - 福井新聞 )
https://ift.tt/jIWtled

Monday, February 12, 2024

放置したままの口座はありませんか? 10年たつと「休眠預金」に。 - 政府広報オンライン

serenalisa.blogspot.com

長い間、引き出しや預け入れなどの取引がされていない預金口座はありませんか? 10年間取引がない預金は毎年1,200億円(その後、500億円程度は払い戻し)程度発生しています。そこで、その10年間取引のない「休眠預金」を、民間公益活動のために活用する休眠預金等活用法が始まりました。ただし、休眠預金になっても手続きをすれば、預金を引き出すことができます。

1休眠預金ってどんな預金?10年間、取引がない預金

何年も使っていない預金口座はありませんか?

例えば、子供のころに親が作った口座、学生時代やかつての転勤先で作った口座など、思い当たる節はありませんか?

10年以上取引がない預金は、過去の実績をみると、毎年1,200億円程度発生しています。

こうしたお金を社会のために役立てられるように、「休眠預金等活用法(正式名称「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」)」が、2016年12月に国会で成立し、2018年1月に施行されました。この法律は、10年間取引がない預金を「休眠預金」として、2019年1月以降に発生する「休眠預金」を、民間での公益的な活動の支援に活用するものです。

休眠預金の対象になるのは、銀行の普通預金や定期預金をはじめ、郵便局(ゆうちょ銀行)の通常貯金や定期貯金、定額貯金、信用金庫の普通預金や定期積金などが該当します。外貨預金や仕組預金、財形貯蓄などは対象外です。(図表1参照)

図表1 休眠預金の対象になる預金、ならない預金(主なもの)
対象になる 対象にならない
普通預金、通常貯金 外貨預貯金
定期預貯金、定額貯金、定期預金 仕組預貯金
当座預貯金 財形貯蓄
貯蓄預貯金  

2休眠預金になりそうな場合、何か通知は来るの?残高1万円以上で、登録した住所に住んでいれば通知が届きます

最後の異動(注1)から9年が経過し、近い将来、休眠預金になりそうな預金があると、預けてある各金融機関のウェブサイトで公告が行われます。

また預金残高が1万円以上の場合は、預け先の金融機関から登録されている住所に通知が郵送されます。通知が届けば、その預金は休眠預金にはなりません。この通知は電子メールで届く場合もあります。電子メールの場合は宛先不明にならずに受信できれば休眠預金にはならず、引き続き通常どおりの預金として取り扱われます。

ただし、通知されるのは預金残高が1万円以上の場合ですので、1万円未満だと通知は送付されません。また、残高が1万円以上でも、金融機関に登録をしている住所が現住所と異なると通知が届かず、何もしないと休眠預金になります。電子メールのアドレスについても同様です。

住所や電子メールが変わった人は、注意が必要です。通知が届かず、知らない間に休眠預金になる可能性があります。

また、次のような「異動」を10年以内に行っていれば、休眠預金にはなりません。「異動」とは、預金者が今後も預金を利用する意思を表示したものとして認められるような取引などです。入出金などは、全金融機関共通で「異動」になります。他方で、例えば通帳への「記帳」が「異動」と見なされない金融機関もあります。金融機関ごとに「異動」の定義は異なっていますので、詳細は、取引のある金融機関にお問い合わせください。

(注1)<異動に該当するもの>

  1. 入出金(金融機関による利子の支払を除く)
  2. 手形または小切手の提示等による第三者からの支払請求(金融機関が把握できる場合に限る)
  3. 公告された預金等に対する情報提供の求め
    ※1.~3.は全金融機関共通、4.以下は金融機関によって異なります。
  4. 預金者等による通帳や証書の発行、記帳、繰越
  5. 預金者等による残高照会
  6. 預金者等の申出による契約内容・顧客情報の変更
  7. 預金者等による口座を借入金返済に利用する旨の申出
  8. 預金者等による預金等に係る情報の受領
  9. 総合口座等に含まれる他の預金等の異動

なお、休眠預金になったとしても、取引のある金融機関で手続きをすれば、いつでも「元本+利息」が引き出せます。必要な手続きは取引のある金融機関にお問い合わせください。

休眠預金になるまでの流れ

3休眠預金になると、どうなるの?預金保険機構に移管され、民間公益活動のために活用されます

10年間、取引などがなく休眠預金となったお金は、金融機関から預金保険機構に移管されます。その後、民間団体を通じて、子ども若者支援、生活困難者支援、地域活性化等支援の3分野において、NPO法人などの民間団体が行う公益活動に活用されます。また、新型コロナウイルス感染症拡大による社会的課題の解決に向け取り組む民間団体に対しても、休眠預金を活用した支援が実施されています。最新情報は、「日本民間公益活動連携機構(JANPIA)」のホームページをご確認ください。

休眠預金活用の仕組み

なお、休眠預金になった後でも、預けていた預金は引き出すことができます。取引のあった金融機関に、通帳や取引印、本人確認書類等を持参して手続きをしてください。具体的な手続きについては、取引のあった金融機関にお問い合わせください。

休眠預金についてもっと詳しく知りたい方は、金融庁ウェブサイトに掲載されている「Q&A」をご覧ください。

(取材協力:金融庁 文責:政府広報オンライン)

ご意見・ご感想

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 放置したままの口座はありませんか? 10年たつと「休眠預金」に。 - 政府広報オンライン )
https://ift.tt/VnKx23F

Thursday, February 8, 2024

UI銀行の新たな普通預金口座 女性を応援する銀行口座「女神のサイフ」リリースに伴い、リロクラブがクーポン ... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com

*株式会社リロクラブは、株式会社リログループ<東証プライム市場 8876>の一員です

 “女神のサイフ”は、「仕事・家事・育児・介護など、さまざまな場面で活躍している女性を金融の立場から支援すること」を目的とした、女性に焦点を当てた商品です。毎月決算利息や手数料優遇サービス、女神のサイフ専用クーポンなどの非金融機能を提供しています。

 “女神のサイフ”をお使いの会員さまに向けて、女性向けにオトク感満載の特典提供を拡充させるために、新たなサービスの一コンテンツとしてクーポンの構築をリロクラブがサポートし、会員の皆さまにご利用いただけるクーポンサービス“クーポンBank”を提供いたします。

 “クーポンBank”では、リロクラブが開拓したクーポンの中で、女性をサポートするフェムテック(Femtech)関連のクーポンを始め、エステなどの美容系コンテンツを中心にクーポンを提供いたします。

 本サービスの提供は、会員満足度の向上はもとより、女性の活躍を支援できるクーポンを提供し、さらなるアプリの活性化をはかることを目的としております。

【クーポンサービスに関する詳しい内容・お問い合わせはこちら】

株式会社リロクラブ 営業推進ユニット

https://www.reloclub.jp/wp-content/lp/ 

TEL:03-3226-0244

Email:crm_marketing@relo.jp

 今やクーポンは、アプリ・Webサービスのダウンロード促進やアクティブ率向上における必要不可欠なツールとなってきています。

 リロクラブが運営する“クーポンBank”はリロクラブに加盟しているクーポンを、企業のアプリ・Webサービスの稼働促進や顧客ニーズに沿ってお選びいただき、提供するサービスです。

 柔軟性が高く、エリアや企業のコンセプト、ユーザーのニーズに合わせた最適なクーポンを提供することが可能。全国展開のチェーン店はもちろんのこと、地域に根差した施設のクーポンなども数多く取り揃えており、対象顧客の満足度を高める強力な差別化アイテムです。

 また、地元に特化した特典を展開できるとともに、お取引先をクーポンとして特典化することが可能なため、地元の活性化や、新たな取引先開拓にも大きく寄与いたします。

 “クーポンBank”はアプリやWebサービスのアクティブ化を実現する画期的なサービスです。

 株式会社UI銀行は、株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループが設立したデジタルバンクです。きらぼしグループが推進しているデジタルトランスフォーメーション(DX)の中心的な役割を担うため、2022年1月17日にサービスの提供を開始しました。

 きらぼしグループでは、「金融にも強い総合サービス業」を将来像に掲げ、対面(有人)・非対面(無人)のチャネルを通じて、シニア層のお客さまも含めたデジタルシフトをグループ一体で推進しております。

 特に、UI銀行においては、お客さまに「わたし資産」を増やして頂くことを大切に考え、スマートフォンを通じた金融・非金融サービスを提供しております。

▶詳しくは、https://www.uibank.co.jp/をご確認ください

 リロクラブは、1993年に「福利厚生倶楽部」のサービスを開始して以来、“中小企業にも大企業並みの福利厚生を!”をモットーに世界中の働く人々のくらしを福利厚生サービスで豊かにしてまいりました。企業の規模にかかわらず、コスト・パフォーマンスの高いさまざまなサービスを全国地域格差なく19,200社、会員数710万人※1 へ提供し、高い従業員満足度を得ている福利厚生サービスのトップブランドです。

 リロクラブのCRM事業は「クラブオフ(Club Off Alliance)」において、「福利厚生倶楽部」でのノウハウを活かした様々なサービスを展開しております。それぞれの企業が優良顧客を獲得するためのCRMサービスとして高い評価を受けており、企業の要望に応じたマーケティングオートメーションツールの活用やアンケート・会員分析など付加価値の高いサービス提供とカスタマーエクスペリエンス(CX)の創出は、多くの企業の顧客満足度(CS)向上に繋がっております。

 “クーポンBank”はクラブオフで培ったCRM事業の経験値をさらに活かし、時代のトレンドに沿って新たに開発されたCRMの潮流となるサービスです。 

◆CRM事業のご案内はコチラ ▶▶▶https://www.reloclub.jp/wp-content/lp/
  
  
 【企業概要】 

■株式会社 UI銀行
  □所 在 地 :

 〒107-0062 東京都港区南青山三丁目10番43号

 TEL:0120-860-098(UI銀行コンタクトセンター)

 https://www.uibank.co.jp/
  □設     立 : 2020年10月30日
  □資 本 金 : 66億2,500万円
  □代 表 者 : 代表取締役社長 安田 信幸

■株式会社リロクラブ

 □所 在 地 : <本社>
   〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目2番18号
   TEL:03-3226-0244 FAX:03-3226-0280
   https://www.reloclub.jp/cs-solution/
  □設     立 : 2001年8月17日(事業開始:1993年9月)
  □資 本 金 : 150百万円(株式会社リログループ100%出資)
  □事 業 内 容 :
  ・福利厚生代行サービス事業
  ・会員向け各種優待・特典代行サービス事業
  ・シニア向け生活支援サービス事業
  □代 表 者 : 代表取締役社長 岡本 盛
  
  
▼ニュースリリース【PDF】

https://prtimes.jp/a/?f=d24353-197-156da34c69e16fa2d97791365789e932.pdf

 
  
  ≪本件に関するお問い合わせ≫
  ■ニュースリリースに関するお問い合わせ
  株式会社リロクラブ

  広報担当:ツシマ TEL:03-3225-1730
  Email:reloclub-pr@relo.jp
  
  ■サービス内容に関するお問い合わせ
  株式会社リロクラブ

  営業推進ユニット  担当:市村
  TEL:03-3226-0244  Email:crm_marketing@relo.jp
  https://www.reloclub.jp/csrequest/
  
  ---------------------------------------------
  
  ◆◆(株)リロクラブは、(株)リログループ(東証プライム市場 <証券コード8876>/https://www.relo.jp/)の一員です◆◆
  
  ---------------------------------------------
  
※1 2023年6月1日現在

※2 「クーポンBank」は、株式会社リログループの登録商標です

※3 画像は全てイメージです

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( UI銀行の新たな普通預金口座 女性を応援する銀行口座「女神のサイフ」リリースに伴い、リロクラブがクーポン ... - PR TIMES )
https://ift.tt/rtdlNgG

Wednesday, February 7, 2024

脱・普通預金!お金は「正しい場所」に置きましょう(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

◆お金の役割ごとに、利用する金融商品は違う

普通預金に預けっぱなしの人は、「どこに預けても同じ」「どの金融機関にしたらいいのかわからない」「どのマネー商品がいいのかわからない」「お金を移し替えたりするのが面倒くさい」などと、よく口にします。

気持ちはわかりますが、このままでは、一向にお金が貯まる人にはなれません。また、「失敗したくないから」「損したくないから」ということもあるでしょう。

でも、方法はいたって簡単なことなのです。

役割に合った、マネー商品を利用するだけです。金利を気にしたり、金融機関をくまなく調べたり、失敗しないように投資商品には手を出さないとか、それらの行動には、まったく意味がありません。そうしたことは、お金を普通預金から置き換えられた人が、次の段階で考えることです。

簡単に、お金の役割別に、使うべきマネー商品を紹介します。

まずは、普通預金に必要以上の残高があるのであれば、正しい場所に置き替えてください。たとえば、年に数回使う「特別支出用」のお金は、普通預金のある金融機関の定期預金に預け替えるだけで十分です。

最近のネット系銀行のなかには、条件次第で高金利の普通預金があり、定期預金代わりに使う人も増えています。もし、いま定期預金を利用できる残高がなければ、毎月の給与から自動積立でまとまったお金になるまで貯めていけばいいでしょう。

次に、「貯める」お金は、普段使っている金融機関の口座とは別に管理するのが鉄則です。住宅購入の頭金や子どもの教育費は、絶対に貯めなければならないお金ですから、「引き出しにくい」ぐらいがちょうどいいのです。

ネット銀行や地方銀行ネット支店、地元の信用金庫やJAなどを利用するのも手です。普段使いのお金と確実に分けておくのがポイントです。勤務先に財形貯蓄制度があれば、給与天引きで確実に貯められますから優先的に使いましょう。

そのうえで、余裕資金があれば、投資商品で少しでもお金を増やすことを考えればいいでしょう。

ただし老後資金については、若いうちから準備しておくことが大事です。これは貯蓄がいくらになったから始める、ではなく、今すぐ始めるべきです。個人型確定拠出年金(iDeCo)などであれば、給与天引き、または給与振込口座から毎月決まった額を積み立てていくことができます。

長い時間をかけて、お金の運用をすることで価格変動リスクを抑えることもできます。いろいろな条件や運用する金融機関、商品が違うので、少し勉強が必要ですが、途中で変更することもできるので、まずはやってみることが大事です。

あなたのお金は正しい場所に置かれていますか?

文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー)

マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー。マネープランクリニックの執筆を担当し、実際の家計の取材に基づいた「お金の話」や「貯蓄の話」の発信を行う。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 脱・普通預金!お金は「正しい場所」に置きましょう(あるじゃん(All About マネー)) - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/J2aicFv

脱・普通預金!お金は「正しい場所」に置きましょう - au Webポータル

serenalisa.blogspot.com

総務省の「家計調査」の二人以上世帯のうち勤労者世帯のお金の預け先を参考に、どのように預け先を考えればいいか、紹介しましょう。

普通預金口座に、お金を入れっぱなしはNG?

会社員・公務員であっても、自営業者であっても、普通預金口座がお金の管理のベースになっています。給与や売り上げが入金され、そこから生活費やさまざまな支払いを行います。

預金と名前はついていますが、実際には決済用口座の意味合いが強いのです。自営業者の場合は当座預金を利用することがありますが、個人のお金は普通預金の口座で管理をしているでしょう。

しかし決済用口座である普通預金口座に、お金を入れっぱなしでは、お金を貯めることはできません。単に金利が0.001%と過去最低水準であることだけではなく、貯めるお金の正しい居場所ではないからです。

平均では556万円が普通預金に預けたまま?

2023年5月に発表された総務省の「家計調査 貯蓄・負債編(2022年調査)」によると、二人以上世帯のうち勤労者世帯の平均貯蓄額は1508万円で、その預け先として、通貨性預貯金(銀行の普通預金、ゆうちょ銀行の通常貯金)の額は556万円で貯蓄額の36.9%を占めます。

貯蓄の種類別・貯蓄現在高(二人以上世帯のうち勤労者世帯)


年収区分で一番低いカテゴリー(平均年収369万円)の世帯の平均貯蓄額は874万円で、このうち通貨性預貯金は346万円と、貯蓄額の39.6%を占めます。年収区分が高くなるほど貯蓄額は多くなりますが、通貨性預貯金に預けている割合は、平均で示した割合と大きな違いはありません。

つまり、年収の多い少ないで、預け先やその割合にそれほどの違いはないということです。

前述したように、通貨性預貯金=普通預金口座は、日々の決済のために使う口座で、仮に前月クレジットカードを使いすぎたということがあったとしても、何十万円も引き落とされるということはないでしょう(もしあったら、家計管理方法の見直しが必要です)。

何かあったときのため、いざというときのために、すぐに引き出せるようにしておきたい、ということもあるでしょう。

でも、本当に、これだけのお金を普通預金口座にプールしておく必要があるのでしょうか。1カ月の収支がそれほど変動しないのであれば、万一に備えて2~3カ月分の生活費が普通預金口座に残っていればいいのではないでしょうか。

コロナ禍で収入が減った、自然災害によって被害を受けた、というような場合は、平常時の家計管理はできなくなり、一時的に貯蓄を取り崩すことになりますが、そうしたリスク対策として、生活口座とは切り分け、資金を確保しておくことも大切です。

ボーナスが出ても、普通預金口座に入れっぱなしで、資金移動をせずに、ほったらかしという世帯も多いでしょう。金利優遇のキャンペーンを使ったり、確実に残しておきたいお金は定期預金などに預け替えるなど、普通預金口座のメンテナンスは、きちんと行うようにしたいものです。

「使う・貯める・増やす」お金の役割をもう一度考える

お金はお金。どこにあろうとお金であることに変わりはありません。しかし、お金には大きく3つの役割があります。「使う」「貯める」「増やす」です。最終的には、どこかのタイミングで「使う」ことにはなるのですが、現時点で考えたときに、

●日常的に「使う」お金
●5~10年以内に使うお金を「貯める」
●使う時期は未定、または老後資金として使うので、少しでも「増やす」

という3つの役割に分けることができるでしょう。

このすべてを、普通預金だけで済まそうとするにはムリがあり、ムダでもあります。

以前は、「普通預金や定期預金で合計300万円程度貯まったら、投資を始めましょう」という論調が多かったのですが、今や、預金金利は史上最低であり、老後資金への不安は一向に解消されません。普通預金だけで、のんびりしているわけにはいかないのです。

また、結婚して、家族が増え、さまざまなライフイベントにかかるお金を確実に貯めようとしたときに、普通預金だけでは、生活費、冠婚葬祭や旅行費用などの特別支出用のお金も一緒に管理することになります。

さらに、子どもの教育費、住宅購入の頭金づくりまで同じでは、何の目的のお金をどれだけ貯められたかを把握することは不可能です。

老後資金も「最後に残ったお金が老後資金」という感覚では、漠然とした不安を抱えたまま何十年も過ごすことになってしまいます。

お金には3つの役割があることを、あらためて理解し、正しい場所に置き換える必要があるのです。

お金の役割ごとに、利用する金融商品は違う

普通預金に預けっぱなしの人は、「どこに預けても同じ」「どの金融機関にしたらいいのかわからない」「どのマネー商品がいいのかわからない」「お金を移し替えたりするのが面倒くさい」などと、よく口にします。

気持ちはわかりますが、このままでは、一向にお金が貯まる人にはなれません。また、「失敗したくないから」「損したくないから」ということもあるでしょう。

でも、方法はいたって簡単なことなのです。

役割に合った、マネー商品を利用するだけです。金利を気にしたり、金融機関をくまなく調べたり、失敗しないように投資商品には手を出さないとか、それらの行動には、まったく意味がありません。そうしたことは、お金を普通預金から置き換えられた人が、次の段階で考えることです。

簡単に、お金の役割別に、使うべきマネー商品を紹介します。

目的に合わせて、お金を正しい場所に置く


まずは、普通預金に必要以上の残高があるのであれば、正しい場所に置き替えてください。たとえば、年に数回使う「特別支出用」のお金は、普通預金のある金融機関の定期預金に預け替えるだけで十分です。

最近のネット系銀行のなかには、条件次第で高金利の普通預金があり、定期預金代わりに使う人も増えています。もし、いま定期預金を利用できる残高がなければ、毎月の給与から自動積立でまとまったお金になるまで貯めていけばいいでしょう。

次に、「貯める」お金は、普段使っている金融機関の口座とは別に管理するのが鉄則です。住宅購入の頭金や子どもの教育費は、絶対に貯めなければならないお金ですから、「引き出しにくい」ぐらいがちょうどいいのです。

ネット銀行や地方銀行ネット支店、地元の信用金庫やJAなどを利用するのも手です。普段使いのお金と確実に分けておくのがポイントです。勤務先に財形貯蓄制度があれば、給与天引きで確実に貯められますから優先的に使いましょう。

そのうえで、余裕資金があれば、投資商品で少しでもお金を増やすことを考えればいいでしょう。

ただし老後資金については、若いうちから準備しておくことが大事です。これは貯蓄がいくらになったから始める、ではなく、今すぐ始めるべきです。個人型確定拠出年金(iDeCo)などであれば、給与天引き、または給与振込口座から毎月決まった額を積み立てていくことができます。

長い時間をかけて、お金の運用をすることで価格変動リスクを抑えることもできます。いろいろな条件や運用する金融機関、商品が違うので、少し勉強が必要ですが、途中で変更することもできるので、まずはやってみることが大事です。

あなたのお金は正しい場所に置かれていますか?

文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー)

マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー。マネープランクリニックの執筆を担当し、実際の家計の取材に基づいた「お金の話」や「貯蓄の話」の発信を行う。
(文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー))

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 脱・普通預金!お金は「正しい場所」に置きましょう - au Webポータル )
https://ift.tt/u2o1qIX