Pages

Sunday, April 30, 2023

金利0.3%の定期預金に2年間、10万円を預けたら利息はいくら?(2023年4月25日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

serenalisa.blogspot.com

皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。今回は、10万円を2年間、金利0.3%の定期預金に預けた場合の利息についてです。

写真を拡大

お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。
今回は、10万円を2年間、金利0.3%の定期預金に預けた場合の利息についてです。

Q:金利0.3%の定期預金に2年間、10万円を預けたら利息はいくら?

「金利0.3%の定期預金に2年間、10万円を預けたら、利息はいくらもらえますか?」(30代)

A:1年間の税引き後利息約239円を2年分として、約478円の利息が受け取れます

今回は、金利0.3%、1年ものの定期預金に10万円を、2年間預けたときの利息について解説します。
定期預金に預けた利息には、20.315%の税金(所得税+所得税の額の2.1%相当額(復興特別所得税として令和19年12月31日まで))が引かれます。把握しておきましょう。
では、10万円を金利0.3%、1年ものの定期預金に預けた場合に、実際に受け取れる金利を計算してみると以下のようになります。
■1年間の利息
1年間の税引き前受取利息=10万円×0.3%(0.003)=300円
1年間の税引き後受取利息=300円−(300円×20.315%(0.20315))=239.055円≒239円
■2年間の利息
239円×2年間=478円
つまり10万円を金利0.3%で2年間預けると、1年間の税引き後利息約239円を2年分として、約478円の利息が受け取れるということになります。
なお、定期預金の満期前に途中解約してしまうと、金利が普通預金の金利となり、定期預金の金利よりも低くなってしまいます。満期日が到来するまでの期間は、使う予定のないお金を預けるようにするといいと思います。1年目の満期時に、適用金利が変わっていることもあります。
今回は、2年間金利変更はなしとして計算しました。預けたままに放置せず、1年経過した満期時に、適用金利を確認しましょう。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
(文:All About 編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金利0.3%の定期預金に2年間、10万円を預けたら利息はいくら?(2023年4月25日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/HjYnZ75

Friday, April 21, 2023

預けっぱなしより効果的!「普通預金の利息」以上に利益を出す方法 - au Webポータル

serenalisa.blogspot.com

普通預金の賢い利用法をお伝えします。預け分けをしたり、新しい金融機関を探すのは少し面倒という人でも、預けっぱなしの普通預金で効果的に利益を出す方法があります。

普通預金にほったらかしだと、もらえる利息はわずか

いまだに、普通預金に必要以上のお金を預けっぱなし、ほったらかしという人が少なからずいます。

確かに、自分で新しい銀行口座を開設したり、お得な定期預金を探したりするのは、面倒と思うかもしれません。預け分けるにも、いくら普通預金に残しておけばいいのか、どう預け分ければいいのか、整理して考えなければなりません。しかし、ほったらかしでは、いまや金利はゼロに等しく、ただお金を保管しているだけになってしまいます。

そんな面倒くさがり屋でも、すぐに利息以上のオトクを得られる方法があります。それは「まとめ払い」です。

ひと口に「まとめ払い」といっても、種類や方法はさまざま。代表的な「まとめ払い」でトクするものをいくつか例を挙げてご紹介します。

オトク1:国民年金保険料を1年前納すれば年1.8%の金利に相当

自営業者やフリーランス、非正規雇用の人が加入する国民年金。毎年4月に国民年金保険料の納付書が送付されてきます。

2023年度は毎月1万6520円。1年で19万8240円を納めることになっています。これまで毎月コンビニなどで現金納付していた人は、1年分をまとめ払いする前納を検討してみてください。

1年前納での割引額は3520円。年平均の単純計算では約1.8%の金利に相当します。前納には、口座振替、現金払いがあり、それぞれ1年払い、半年払いなどがあります。

口座振替で1年前納する場合は、毎年2月末までに申し込みをしなければならないので、来年度から前納するなら、あらかじめ申し込みをしておきましょう。また、年度途中で後半6カ月の半年払いをするなら、8月末が申し込みの締め切りになります。

現金でのまとめ払いについては、1年払いのほか、任意の月から当年度末までの分をまとめて払うことができますが、専用の納付書が必要になります。

<現金払いの場合>
・現金で毎月払い:1万6520円×12カ月=19万8240円
・現金で1年払い:1年分の保険料19万4720円
・割引額:3520円

●オトク度:年平均約1.8%

<口座振替の場合>
・毎月払い:1万6520円×12カ月=19万8240円
・毎月払い(早割):1万6470円×12カ月=19万7610円(▲630円)
・6カ月払い:6カ月分の保険料9万7990円×2回=19万5980円(▲2260円)
・1年払い:1年分の保険料19万4090円(▲4150円)

さらにオトクな2年払いなら、現金の場合は1万4830円、口座振替の場合は1万6100円の割引になりますが、一度に払い込む金額も約40万円と高額になるので、よく考えてからのほうがいいでしょう。

今年、間に合わなかった人は、来年度のために口座振替での前納手続きをしておきましょう。上記のように現金払いよりも、割引額が多くなります。

オトク2:生命保険料を年払いすると年2%程度の金利に相当

ほとんどの生命保険では、保険料の支払いを年払いにすると割引が適用されます。ただ、保険会社や保険商品によっては、月払いから年払いに変更できない、新規加入の際も年払いを選べない商品もあります。詳しくは、自分が加入している保険会社に問い合わせをしましょう。

支払方法の変更が可能な場合は、次の契約応当日(契約した時の月に相当)からとなることが多いです。

<保険料の例>※新規加入の場合(オリックス生命保険 定期保険Bridge)
男性30歳、保険金額2000万円、保険期間30年

・毎月払い保険料:3539円×12カ月=4万2468円
・年払い保険料:4万1668円
・割引額:800円

●オトク度:年平均約1.9%

オトク3:オフピーク通勤定期券なら通常の定期より6カ月で1万円の節約に

在宅勤務から通常の勤務形態に戻り、出社回数が増えているのなら、通勤定期はまとめ払いでオトクに利用しましょう。定期券の現物支給の会社では使えませんが、1カ月ごとに購入しているなら、長期間で購入すれば割引額が多くなります。

2023年3月18日にJR東日本では、料金改定を行ったのにあわせて、「オフピーク定期券」の販売を始めました。平日朝のピーク時間帯以外に利用する場合、通常の定期券より約10%の値下げとなっています。

例えば、新宿から東京(JR中央線)の1カ月通勤定期代は6290円。これを3カ月定期で購入すると1万7920円で950円の割引になります。6カ月定期は3万270円で7470円の割引となります。

同じ経路で「オフピーク定期券」を購入すると、1カ月で5610円と通常の定期券よりも680円安くなります。3カ月定期は1万6000円で通常の3カ月定期券より1920円、6カ月定期は2万7030円で通常の6カ月定期より3240円の割引となります。オフピークの時間帯で出勤できるなら、利用を検討してみてもいいでしょう。

オフピークの時間帯は駅ごとに異なっており、適用外の路線もありますので、購入にあたっては条件を十分に確認してください。

・通常定期を毎月購入:6290円
・オフピーク定期を3カ月購入:1万7920円→1万6000円(▲1920円)
・オフピーク定期を6カ月購入:3万270円→2万7030円(▲3240円)

●オトク度:10.7%

オトク4:カードのリボ払い、まとめ払いを即実行!

普通預金に預けっぱなしで、少し余裕があるなら、即実行に移したいのがクレジットカードのリボ払いの一括返済。リボ払いは一見、毎月の支払額がほぼ一定で、家計管理もしやすいように見えますが、このリボ払いが借金地獄の入り口だと肝に銘じてほしいと思います。

仮に、5万円の買い物をリボ払いでし、毎月の支払額を5000円と設定した場合、実質年利15%で計算すると表のようになります。1回の買い物の支払いが終わるのが、なんと10回もかかるのです。その間に支払った手数料は3440円。支払総額は5万3440円。「なんだ、それぐらい」と思ったら大間違いなのです。

リボ払いは余計な手数料がかかる

リボ払いで怖いのは……?

リボ払いで怖いのは、いくつもの買い物(カード利用)が積み上がり、いつまでたっても支払い後の残高が減らないどころか、返しても返しても増えていくことにあります。そうなると、いったいいつになったら支払いが終わるのか、何を買ったときのお金を返しているのかが、まったくわからなくなります。

1カ月の支払いが5000円程度だからと、買い物に買い物を重ねて、気が付けば残高が数十万円、数百万円と増えていくのです。

図表に示したのが、よくあるパターンで、毎月何かしらの買い物をリボ払いでしていたら、支払い後の残高は一向に減ることはありません。

残高が雪だるま式に増える


余裕がなくて一括返済できない場合は、1万円でも2万円でもまとめ払いができますので、一刻も早くリボ払いから抜け出すことが大事です。

例示したケースでは、初回の支払い時に精算する場合でも、初回の手数料が加味されますので、5万625円が必要になります。こうしたことを考えても、クレジットカード利用は一括払いが原則と心得ましょう。オトク度は、無限大です。

※記事中の「オトク度」は、割引額を毎月支払額の年間合計額で割り戻した単純計算によります

文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー)

マネー誌『あるじゃん』や住宅関連誌、ライフスタイル誌などの数多くの媒体を立ち上げたメディアプロデューサー。マネープランクリニックの執筆を担当し、実際の家計の取材に基づいた「お金の話」や「貯蓄の話」の発信を行う。
(文:伊藤 加奈子(メディアプロデューサー、ファイナンシャルプランナー))

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 預けっぱなしより効果的!「普通預金の利息」以上に利益を出す方法 - au Webポータル )
https://ift.tt/91qEaTf

Thursday, April 20, 2023

アップル、米国で預金口座サービス 年利4.15% - Impress Watch

serenalisa.blogspot.com

米Appleは17日(米国時間)、Apple Card利用者向けに利率年4.15%の預金サービスを開始した。米ゴールドマン・サックスの普通預金口座を利用する。

Apple Cardは米国で展開中のアップルのクレジットカード。購入に応じて付与される「Daily Cash」などの特典を展開しているが、加えてApple CardのSavings(貯蓄)アカウントのDaily Cashの新たな特典として、高利回りの利息を提供する。Savingsアカウントを設定すると、ユーザーが獲得したすべてのDaily Cashは自動的にアカウントに入金される。貯蓄を増やすために、銀行口座やApple Cashの残高から貯蓄口座に追加入金もできる。

ウォレットのSavingダッシュボードから、口座の残高や利息を確認できる。また、手数料なしで、リンク先の銀行口座やApple Cashカードに資金移動も可能。

Apple Cardは、クレジットカードの管理をすべてスマートフォンアプリ上で行なえるサービスとして、米国で2019年から提供している。3月にはBNPL(後払い)サービスにも対応している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アップル、米国で預金口座サービス 年利4.15% - Impress Watch )
https://ift.tt/95DCpE8

アップルの高金利普通預金口座、「Pixel 7a」のうわさなど--週間人気記事をナナメ読み(4月13日~4月19日) - CNET Japan

serenalisa.blogspot.com

 CNET Japanで1週間(2023年4月13~19日)に掲載された記事の中から、特に人気を集めた上位5本の記事をご紹介する。どんな記事が読者の関心を集めたのだろうか。

1位:アップル、年利4.15%の普通預金口座を「Apple Card」ユーザー向けに提供開始


提供:Apple
提供:Apple

 Appleは米国時間4月17日、待ち望まれていた預金機能を「Apple Card」ユーザーに提供開始した。Apple Cardで得たキャッシュバック「Daily Cash」を入金するための高利回りの普通預金口座を、「Wallet」アプリで開設できる。

 Apple Cardの普通預金口座はGoldman Sachsによって提供され、4.15%の年換算利率(APY)で利息を受け取れる。5.00%に近い利率を提供する普通預金口座もあるが、この利率はかなり高いと言える。

2位:うわさされるグーグルの次期スマホ「Pixel 7a」に期待する機能


提供:Lisa Eadicicco/CNET
提供:Lisa Eadicicco/CNET

 2023年夏にも登場する可能性があるといわれているGoogleのスマートフォン「Pixel 7a」について、「Pixel 6a」がお気に入りという米CNET記者による「筆者が望む機能」のまとめ記事。

3位:Twitter創業者が支援する新SNS「Bluesky」は新たな青空を切り拓くか


Blueskyのウェイティングリスト登録画面
Blueskyのウェイティングリスト登録画面

 昨今、Twitterに変わるSNSを模索する動きが活性化している。

 Twitterにかわる新しいSNSとして期待を集めているサービスの一つが、元TwitterCEOのジャック・ドーシー氏の支援を受け、Twitterから独立して設立された「Bluesky」だ。

 Blueskyは3月にiOS向けのアプリ「Bluesky Social」を公開し、招待されたユーザーを対象にベータテストを進めていたが、4月になって招待コードの発行が活発化したこともあって、日本でも利用が急速に広がっている。

4位:折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold4」7カ月後レビュー:7.6インチの大画面が圧倒的な魅力


提供:Patrick Holland/CNET
提供:Patrick Holland/CNET

 発売からすでに7カ月が経過したサムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold4」。米CNET記者による実使用レビューでは「良かった点」「悪かった点」に分け、機種の特徴を紹介している。

5位:グーグル初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」と廉価版「Pixel 7a」、5月10日に発表か


提供:Front Page Tech
提供:Front Page Tech

 サムスンの「Galaxy Z Fold4」に対抗する折りたたみスマートフォンとうわさされる「Google Pixel Fold」と、2022年にリリースされた「Google Pixel 7」の廉価版である「Pixel 7a」が、米国時間5月10日開催の年次開発者会議「Google I/O」に合わせて発表されると、著名なリーカー2人が予想している。

 この情報をリークしたのは、FrontPageTechのJon Prosser氏と、TwitterアカウントのSnoopyTechだ。Prosser氏は4月17日の投稿で、Pixel Foldが5月10日に発表され、同日中に米国の「Googleストア」予約の受け付けを開始予定だと述べた(通信事業者パートナーの受け付け開始は5月30日)。発売は6月27日で、価格は1799ドル(約24万2000円)になるという。

 一方、9to5Googleの記事によれば、Pixel 7aは価格が499ドル(約6万7000円)と、2022年に発売された「Pixel 6a」より50ドル(約6700円)高くなるという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アップルの高金利普通預金口座、「Pixel 7a」のうわさなど--週間人気記事をナナメ読み(4月13日~4月19日) - CNET Japan )
https://ift.tt/APsp27Y

Wednesday, April 19, 2023

Apple Cardに年利4.15%の普通預金口座(米国で) - ITmedia Mobile - ITmedia Mobile

serenalisa.blogspot.com

 米Appleは4月17日(現地時間)、米国で提供している決済サービス「Apple Card」のユーザー向けに、年利4.15%という高利回りの新しい「Savings」(普通預金口座)開設を可能にすると発表した。

 Apple Card上に開設する新しいGoldman Sachsの普通預金口座に入金しておくと、年利4.15%の対象になる。Apple Cardを使うと得られるキャッシュバック「Daily Cash」のポイントを自動的にApple Cardの口座に預けることで、これも年利の対象にできる。

 savings

 Appleは「目標は、ユーザーがより健全な金融生活を送るのに役立つツールを構築することだ」と語った。

 米連邦預金保険公社(FDIC)によると、米国の普通預金口座の平気的な年利は0.37%だ。

 Appleのこの新サービスは昨年、「Apple Payで後払い」と同時に発表したもの。「Apple Payで後払い」は、米国でiOS 16で利用可能になっている

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple Cardに年利4.15%の普通預金口座(米国で) - ITmedia Mobile - ITmedia Mobile )
https://ift.tt/0rBU34K

Appleが米国で普通預金口座サービス、年利4.15% - ケータイ Watch

serenalisa.blogspot.com

 米アップル(Apple)は、同社のクレジットカード「Apple Card」のユーザー向けに普通預金口座サービスの提供を開始した。開始時点での年利は4.15%。

 新サービスでは、クレジットカード「Apple Card」の利用で貯まる「Daily Cash(デイリーキャッシュ)」の特典を、ゴールドマン・サックスが新たに提供する預金口座に自動的に入金できる。iOS 16.4以降で利用できる。

 iPhoneの「Wallet」アプリからダッシュボードにアクセスして口座残高や利息の推移がわかる。手数料なしで、ほかの口座へ振り込んだりApple Cardの支払いに充てたりできる。

 なお、Apple Cardは日本で提供されていない。

【お詫びと訂正】
 記事初出時、タイトルに誤植がございました。お詫びして訂正いたします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Appleが米国で普通預金口座サービス、年利4.15% - ケータイ Watch )
https://ift.tt/5BN73je

Monday, April 17, 2023

なんとAppleが利回り4.15%の普通預金サービスを提供開始 - GIGAZINE(ギガジン)

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

なんとAppleが利回り4.15%の普通預金サービスを提供開始  GIGAZINE(ギガジン)
からの記事と詳細 ( なんとAppleが利回り4.15%の普通預金サービスを提供開始 - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/2nwSpky

アップル、米国で預金口座サービス 年利4.15% - Impress Watch

serenalisa.blogspot.com

米Appleは17日(米国時間)、Apple Card利用者向けに利率年4.15%の預金サービスを開始した。米ゴールドマン・サックスの普通預金口座を利用する。

Apple Cardは米国で展開中のアップルのクレジットカード。購入に応じて付与される「Daily Cash」などの特典を展開しているが、加えてApple CardのSavings(貯蓄)アカウントのDaily Cashの新たな特典として、高利回りの利息を提供する。Savingsアカウントを設定すると、ユーザーが獲得したすべてのDaily Cashは自動的にアカウントに入金される。貯蓄を増やすために、銀行口座やApple Cashの残高から貯蓄口座に追加入金もできる。

ウォレットのSavingダッシュボードから、口座の残高や利息を確認できる。また、手数料なしで、リンク先の銀行口座やApple Cashカードに資金移動も可能。

Apple Cardは、クレジットカードの管理をすべてスマートフォンアプリ上で行なえるサービスとして、米国で2019年から提供している。3月にはBNPL(後払い)サービスにも対応している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アップル、米国で預金口座サービス 年利4.15% - Impress Watch )
https://ift.tt/YxzVoGk

Apple、全米平均10倍超の普通預金口座を発表。年利4.15% - ゴリミー

serenalisa.blogspot.com

Apple Card Savings account

Appleは4月18日、Apple Cardユーザー向けに年利4.15%の普通預金口座の提供開始を発表した。米ゴールドマン・サックスが貯蓄口座の提供と管理を担う。最低入金額、最低残高、手数料などの条件はない。口座の開設は米国居住者限定。利用者はWalletアプリ内のApple Cardから預金口座の設定や管理を行える。

サービス開始時における利率は、全米平均の10倍以上。米国の銀行は預金確保のために金利引き上げが進んでおり、Appleの高利回りは金利競争を激化させる可能性がある。

預金口座の開設後、Apple Cardの利用で取得したDaily Cash(購入金額に対して1〜3%相当が還元されるリワードの仕組み)の入金先として自動的に指定される。いつでも変更可能となっており、変更に伴う還元率などの違いはない。

貯金を増やすために、他銀行の口座やApple Cashの残高から追加で入金することも可能。預け入れの上限は25万ドルに設定されている。

もっと読む

2023.03.29

2021.10.21

2020.12.22

2020.07.08

2019.03.06

2018.03.01

2017.12.01

2017.11.08

2017.07.04

2017.03.01

2016.10.25

2016.10.24

12本の記事を表示する

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple、全米平均10倍超の普通預金口座を発表。年利4.15% - ゴリミー )
https://ift.tt/vb2Np0H

Sunday, April 16, 2023

米ドル建て自動継続外貨定期預金 - 沖縄銀行

serenalisa.blogspot.com

bnr_gaikateiki_2023

キャンペーン概要

名 称

米ドル建て自動継続外貨定期預金(1ヶ月)

取扱期間

2023年4月17日(月)~2023年9月29日(金)

対象者

個人及び法人のお客さま

適用条件

30万円以上の円資金から自動継続外貨定期預金(1ヶ月)をお預けする場合、初回満期日まで下記の優遇金利を適用します。

kinri
※優遇金利の適用は初回満期日までです。満期後は同期間で継続し、ご継続時点の店頭表示利率の適用となります(優遇金利適用とはなりませんのでご注意ください)。

※外貨資金や一部円資金・一部外貨資金によるお預け入れは対象外です。
※優遇金利適用期間に中途解約した場合、優遇金利は適用されず、中途解約日における当該通貨建ての普通預金金利が適用されます。

お申し込み方法

くわしくは、沖縄銀行窓口までお問い合わせください。

以上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米ドル建て自動継続外貨定期預金 - 沖縄銀行 )
https://ift.tt/WcjCe8w

Sunday, April 9, 2023

米銀、預金者つなぎ留めに新規特典 銀行不安が契機 - ロイター (Reuters Japan)

serenalisa.blogspot.com
米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続ける中、消費者は何カ月も銀行に預金金利引き上げを訴えてきた。アナリストらによると、先月に銀行不安が市場を揺るがしたことを受け、預金者をつなぎ留めようと銀行が特典見直しに動いた。写真はニューヨークの金融街にあるキャピタル・ワン・バンキング・センターの前を通り過ぎる人々で2013年1月撮影(2023年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が利上げを続ける中、消費者は何カ月も銀行に預金金利引き上げを訴えてきた。アナリストらによると、先月に銀行不安が市場を揺るがしたことを受け、預金者をつなぎ留めようと銀行が特典見直しに動いた。

米銀は主に新規の口座開設や定期的な入金にボーナスを提供している。中堅銀シリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー・バンクが先月破綻して以来、中小金融機関からは1190億ドルの資金が流出している。

キャピタルワン・フィナンシャルは普通預金口座を開設し、90日間1万ドル超預けると100ドルのボーナスがもらえると宣伝。10万ドル超の預金にはボーナスを1000ドルに増額する。

ディスカバー・フィナンシャル・サービスとレンディングクラブも同様の特典を提供。米銀からの預金流出が始まる前から実施していた。

シチズンズ・ファイナンシャル・グループが3月10日以降に顧客に送った電子メールによると、毎月100ドルを3カ月にわたり預け入れ、最低残高を維持した顧客に25ドルのボーナスを提供している。

調査会社ミンテルのアンドリュー・デービッドソン氏は「金利上昇に伴い高利回りの普通預金が再び人気化」し、一部の銀行が金利ランキングの上位を狙った激しい競争を繰り広げていると述べた。預金残高の減少が競争に拍車をかけ、ここ数週間で顧客に働きかける企業が増えたと指摘した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 米銀、預金者つなぎ留めに新規特典 銀行不安が契機 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/1PvHzqF

Tuesday, April 4, 2023

楽天銀行×楽天証券口座連携サービス「マネーブリッジ」設定口座数 ... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com


楽天銀行と楽天証券は、個人の資産形成・資産運用に関わるサービスの利便性向上を目的として、2011年4月から口座連携サービス「マネーブリッジ」の提供を開始しました。本サービスは、両社の口座をお持ちであればどなたでも無料でお申込み可能で、口座を連携すると、両口座間資金の自動入出金(以下「スイープ」)機能などが利用できます。また、楽天銀行の普通預金に優遇金利が適用されるほか、楽天証券のお取引に応じて「楽天ポイント」が貯まります。シームレスな取引環境やお得な特典などをご評価いただき、このたび、「マネーブリッジ」設定口座数400万を達成いたしました。

両社は、「マネーブリッジ」をはじめ、「楽天エコシステム(経済圏)」を活かした連携サービスを展開し、2022年12月末には、楽天銀行は1,338万口座に、楽天証券は864万口座超となるなど、それぞれ顧客基盤を拡大しています。オンラインで取引完結する金融機関である両社のサービスは、場所を選ばずいつでも利用でき、利便性の高さから多くのお客さまに継続的にご活用いただいています。
楽天銀行および楽天証券は、楽天グループの強みを活かしたサービスの連携を図ることで、従来のインターネット銀行やインターネット証券にはない、付加価値の高いサービスをより多くのお客さまに提供してまいります。
 

  • マネーブリッジについて
両社の口座をお持ちであればどなたでも無料でお申込みいただけます。設定が完了すると、両口座間の資金移動が自動で行えるスイープ機能が利用でき、以下の入出金をご自身で行う必要がなくなるため、これまで以上にシームレスなお取引が可能になります。

・楽天証券でのお取引※1時の不足金を楽天銀行の預金残高から自動入金
・楽天証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ自動出金。出金された資金は優遇金利※2が適用される普通預金へ自動預け入れ。

また、楽天銀行の普通預金に優遇金利が適用される特典や、楽天銀行の「ハッピープログラム」※3にエントリーすると、楽天証券のお取引に応じて「楽天ポイント」が貯まる特典を享受できます。

「マネーブリッジ」の詳細についてはこちらをご覧ください
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/intermediation/moneybridge/
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bank/

※1:自動スイープの適用商品は、国内株式(現物・信用)、米国株式(円貨決済)、投資信託(通常・積立)、円建て債券、楽ラップ、IPO/PO、金・プラチナ・銀
※2:前月末時点で「マネーブリッジ」の設定が完了されているお客さまに、当月1カ月間適用されます。普通預金金利は変動金利であり、今後、金融情勢等により予告なく変更する場合があります。普通預金(「マネーブリッジ」利用者)商品詳細説明書は、楽天銀行のウェブサイトをご覧ください。
※3:楽天銀行のお客さま優遇プログラム

以 上

【手数料等およびリスクの説明について】
楽天証券の取扱商品等にご投資いただく際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、楽天証券ウェブサイトの「投資にかかる手数料等およびリスク」ページ(https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/risk.html)に記載されている内容や契約締結前交付書面等をよくお読みになり、内容について十分にご理解ください。

商号等:楽天銀行株式会社 (楽天銀行ウェブサイト:https://www.rakuten-bank.co.jp/
登録番号:登録金融機関 関東財務局長(登金)第609号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

商号等:楽天証券株式会社 (楽天証券ウェブサイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
     一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 楽天銀行×楽天証券口座連携サービス「マネーブリッジ」設定口座数 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/pUJH3Ej

Monday, April 3, 2023

元国税職員 普通預金が2倍になるのにかかる年月「7万年以上 ... - BIGLOBEニュース

serenalisa.blogspot.com


小林さんいわく、長期で資産形成を行うためには預金ではなく投資に目を向けたほうがいいそうで——(写真提供:Photo AC)

岸田文雄首相が推し進めている「資産所得倍増プラン」。2024年からはNISAの制度が新しくなるなど、貯蓄から投資へのシフトを促すさまざまな施策が行われていますが、元東京国税局職員の小林義崇さんは「知らない間にあなたはお金で失敗している!」と主張しています。国の資産を扱ってきた小林さんだからこそわかる、いま一番安心なお金の増やし方とは。その小林さんいわく、長期で資産形成を行うためには預金ではなく投資に目を向けたほうがいいそうで——。

* * * * * * *

預金だけでお金は増やせない

私が相続税の申告書チェックや税務調査を行っていて知ったのは、預貯金だけで億単位の財産を築ける人はほぼいないということです。

株式や投資信託、貸付用不動産といったように、何かしらの投資を行っている人が大半で、投資から得る運用益から多額の資産を築いていました。

日本は世界的に見ても資産に占める現金・預金の割合が高い国です。

政府は「預金から資産形成へ」とのスローガンのもと投資を促していますが、今も預金の割合が高い状況は変わっていません。


海外と比べた家計の金融資産構成<『元東京国税局職員が教えるお金の基本』より>

POINT
日本人はおよそ半分もの額を現金で保有。一方、海外、特に米国はほとんどが株式等の金融商品で保有されていて、預金はわずかなのです。

一攫千金を狙う手段として認識されがち

それは、海外の場合は長期で資産形成を行う重要性が認知されている一方で、日本では資産運用といえば、一攫千金を狙う手段として認識されがちであることも関係しているはずです。

この誤りを正し、長期的に投資をする人を増やしたいからこそ、政府は金融商品の税制優遇措置を進めているのです。


日本における年度毎の家計の金融資産<『元東京国税局職員が教えるお金の基本』より>

POINT
「貯蓄から投資へ」のスローガンが叫ばれていながら、日本の金融資産保持比率は約20年もの間そこまで変わっていません。投資をする人を増やしたいからこそ政府は金融商品の税制優遇措置を推進しているのです。


『元東京国税局職員が教えるお金の基本』(著:小林義崇/幻冬舎)

預金の問題は、得られる利益(リターン)が非常に少ない点にあります。

普通預金は0.001%、一定期間お金を預けることで金利が優遇される定期預金でも0.002%程度の金利となっています。

65歳までに2,000万円の財産を築こうとした場合

仮に金利0.002%の定期預金に毎月積み立てたとして、65歳までに2,000万円の財産を築こうとした場合、どれくらいのお金が毎月必要なのかを見てみましょう。

定期預金ではなく投資信託に積立投資をした場合と並べてみましょう。投資信託のリターンは定期預金のように確実ではありませんが、長期的に4%程度は十分に狙えると考えています。

このように比べてみると、預金で老後資金を貯めるよりも、投資をしたほうが無理なく続けられることがわかります。

しかも、預金の利子には原則として20.315%の税金がかかりますが、投資信託であればつみたてNISAやiDeCoなどの制度により、ある程度まで非課税で運用することができます。

72の法則

ところでみなさんは「72の法則」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

これは、72をリターンの割合で割ると、「何年で元本が2倍になるか」がざっくりとわかるというものです。

たとえば年率6%で資産運用をしたのであれば、「72÷6=12」となります。つまり、100万円を年率6%で運用すれば、12年後には200万円になっているということです。

この算式に普通預金の金利である0.001%を当てはめてみましょう。

「72÷0.001=72,000」ということは、普通預金で預けたお金が2倍になるには72,000年も待たなければいけないということです。

このことを見ても、預金で資産を育てるのは現実的ではありません。

生活を送るうえである程度の預金は必要ですが、遠い将来の老後資金を育てる意味では、投資に目を向けたほうがいいのです。

※本稿は、『元東京国税局職員が教えるお金の基本』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 元国税職員 普通預金が2倍になるのにかかる年月「7万年以上 ... - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/ktpiQ7d

Sunday, April 2, 2023

Q:金利0.35%の定期預金に1年間、200万円を預けたら利息は ... - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

Q:金利0.35%の定期預金に1年間、200万円を預けたら利息は ...  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( Q:金利0.35%の定期預金に1年間、200万円を預けたら利息は ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/XqgQmpC