Pages

Tuesday, January 31, 2023

予想内容が的中すれば金利に加えて賞金がもらえる! - 共同通信 PRWire

serenalisa.blogspot.com

 株式会社大和ネクスト銀行 (以下、大和ネクスト銀行) は、2023年2月1日 (水)から3月17日(金)までの期間限定で、「Mリーグ優勝チームを予想しよう!ドリーム定期預金キャンペーン」を実施いたします。

 定期預金にお預入れいただき、麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」(2022-23シーズン)の優勝チームの予想が的中したお客さまの中から抽選で、お預入金額に応じて最大10万円の賞金をプレゼントします。その抽選にはずれても、麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」出場選手のサイン入り公式ガイドブック(Mリーグ2022-23公式ガイドブック)が当たるダブルチャンス賞もあります。

 詳細は、2月1日(水)から公開予定の大和ネクスト銀行ウェブサイトのキャンペーンページをご覧ください。(概要は下記の通り。)

 ● 「Mリーグ優勝チームを予想しよう!ドリーム定期預金キャンペーン」の概要

キャンペーン期間

2023年2月1日(水)6:00~2023年3月17日(金)21:00

予想対象

麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」優勝チーム(2022-23年ファイナルシリーズの1位チーム)

▼対象チームは、以下の8チームです。

詳細は、Mリーグの ウェブサイト をご覧ください。(https://m-league.jp/

特典内容

優勝チーム的中賞:麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」(2022-23年ファイナルシリーズ)の優勝チームを予想した方の中から抽選で円・米ドルそれぞれ10名さまに預入金額に応じて最大10万円の賞金をプレゼントします。

▼賞金額はお預入金額ごとに異なります。

ダブルチャンス賞:優勝チーム的中賞の抽選にはずれた方の中から、抽選で円・米ドルそれぞれ50名さまに、麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」出場選手のサイン入り公式ガイドブック(Mリーグ2022-23公式ガイドブック)をプレゼントします。

預入期間

3ヶ月

3ヶ月

対象通貨

米ドル

預入金額

10万円以上

1,000米ドル以上

預入金利

上記預入期間の定期預金金利

上記預入期間の定期預金金利

お取扱窓口

大和ネクスト銀行のお取引サイトのみ

大和ネクスト銀行のお取引サイト

大和証券の本・支店、営業所の窓口

預金保険について

預金保険の対象です。

預金保険の対象外です。

対象となる

お客さま

円普通預金口座をお持ちの個人のお客さま

「ダイワのツインアカウント(※)」で外貨普通預金口座をお持ちの個人のお客さま
※「ダイワのツインアカウント」とは、大和証券の総合取引口座と大和ネクスト銀行の預金口座の両方を開設し、両口座の連携により、投資の待機資金を普通預金で自動運用し、効率的に資産を管理することができるサービスです。

満期時取り扱い

自動解約のみ

予想内容の

お申込方法

本預金にお預入れ後、大和ネクスト銀行の指定する申込フォームに必要事項を入力してご応募いただきます。

抽選・当選発表

・抽選は2023年5月下旬を予定しております。厳正な抽選のうえ、当選者を決定します。

・当選結果は、入金や発送をもってかえさせていただきます。大和ネクスト銀行取引サイト内でも当選結果のご案内を予定しています。

・優勝チーム的中賞に当選されたお客さまについては、賞金をお客さま名義の円普通預金口座へ入金します。

・ダブルチャンス賞に当選されたお客さまについては、ご登録いただいているご住所にプレゼントを発送します。

・賞金の入金およびプレゼントの発送は、2023年7月上旬を予定していますが、やむを得ない事情により遅れる場合があります。

・発送したプレゼントが不着返戻された場合等で、かつ、お客さまと連絡が取れない場合は、当選を無効とさせていただきます。

・ご当選の権利の譲渡、現金等の代替品へのお引替えは一切できません。

ご留意事項

・本預金は、本預金と同時期に当社が実施する他のキャンペーン等の対象となりません(ただし、当社が別途認める場合はこの限りではありません)。

・応募内容を変更する場合は、応募期間中の最後に入力されたものを有効とします。円・米ドルの重複応募は可能です。

・取扱期間中であっても予告なく内容を変更、終了、または期間を延長する場合があります。その場合は、当社ウェブサイトにてお知らせします。

・入力内容に誤りがある場合、応募が無効となる場合があります。

・応募状況および抽選方法、当選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。

・賞金に関する一時所得の確定申告等においては、お近くの税務署にお問い合わせください。

・ダブルチャンス賞のプレゼント「サイン入り公式ガイドブック(Mリーグ2022-23公式ガイドブック)」のサインは、選手を指定することはできません。

・ダブルチャンス賞のプレゼント「サイン入り公式ガイドブック(Mリーグ2022-23公式ガイドブック)」は非売品です。当選後の返品・交換・譲渡はご遠慮ください。

・ダブルチャンス賞のプレゼント「サイン入り公式ガイドブック(Mリーグ2022-23公式ガイドブック)」は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。

・本預金は原則として中途解約できません。本預金を中途解約された場合には、特典は付与されません。なお、やむを得ず中途解約する場合は、当社所定のお手続きが必要です。当社所定の中途解約利率が適用されます。

・満期日に自動的に解約し、元金および受取利息(税引後)をご本人名義かつ同一通貨の普通預金口座へ振り替えます。満期日以降は、該当通貨の普通預金の通常金利が適用されます。

・大和証券の総合取引口座へご入金いただくと、翌営業日に大和ネクスト銀行円普通預金口座へスウィープ(自動振替)されます。

・詳しくは、大和ネクスト銀行ウェブサイトの当該キャンペーンページをご確認ください。

・最新の金利および中途解約利率については、金利一覧(リンク)または大和証券の本・支店にてご確認ください。

●「ドリーム定期預金」について

大和ネクスト銀行では、「ドリーム定期預金」という特典付きの定期預金を取り扱っています。毎月、取り扱いしている 「株価、為替を当てよう!ドリーム定期預金」では、預入れをして将来の日経平均株価や為替レートを予想し、予想が的中すれば、金利に加えて「最大10万円の賞金」がもらえます。いつもの定期預金に予想という遊び心が加わったユニークな預金です。預けたら終わりではなく、自分の予想が的中するか、結果を待つワクワク感をお楽しみください。

 ● 株式会社大和ネクスト銀行(代表取締役社長:夏目景輔)について

「“貯蓄から資産形成へ”の潮流の中、大和証券グループの銀行として、お客さまの資産形成ニーズに沿った商品・サービスを提供すること」および「銀行の公共的使命を全うするため、健全な業務運営、安定的な経営基盤の維持・強化に努め、社会からの揺るぎない信頼を確立すること」を経営方針として、2011年に開業した大和証券グループ本社が100%出資する銀行です。

以上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 予想内容が的中すれば金利に加えて賞金がもらえる! - 共同通信 PRWire )
https://ift.tt/0wiOEvT

「ちばぎん口座開設キャンペーン」の実施について|株式会社千葉 ... - PR TIMES

serenalisa.blogspot.com
 本キャンペーンは、普通預金口座を新規に開設された15歳以上25歳以下のお客さまを対象に、ちばぎんアプリのご利用やTSUBASAちばぎんVisaデビットカードのご契約およびご利用の条件を満たした場合に、もれなく500円をプレゼントするものです。

 本キャンペーンの詳細は、別紙の通りです。

 当行は、今後もお客さまの利便性向上を図るべく、商品・サービスの充実に努めてまいります。

                                              以 上

https://prtimes.jp/a/?f=d31834-20230131-bfcc1d7f3598fd9fc4a79df653f77104.pdf

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「ちばぎん口座開設キャンペーン」の実施について|株式会社千葉 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/2luoKS4

Thursday, January 26, 2023

「タンス預金」は危険 !? 知っておきたい注意点とは ? | マネー | おすすめ ... - 大和ネクスト銀行

serenalisa.blogspot.com
「タンス預金」は危険 !? 知っておきたい注意点とは ?

(写真=Rummy & Rummy / stock.adobe.com)

日本における「タンス預金」の総額が、年々増加していることをご存じだろうか。この事実は日本銀行 (日銀) が毎年行っている統計で明らかにされており、2021年3月に公表されたデータでは初めて100兆円を超えたことが判明した。この記事では、タンス預金の良し悪しを考察する。

日銀の統計が示す、我が国の「タンス預金」の現状

日銀が毎年発表している「資金循環統計」では、金融機関や一般企業、政府、家計などが保有している資産や負債の金額が明らかにされている。このうち「家計」の資産や負債のデータから、日本全体でタンス預金がいくらぐらいあるかを分析することができる。

以下は、2022年3月に発表された最新の資金循環統計のデータから、家計における資産についての数字を抽出したものだ。「現金・預金」の金額のうち「現金」が、自宅などで保管されているタンス預金の金額を示している。

▼「家計」における資産の分析
現金・預金 1,091兆6,991億円
└ 現金 107兆2,394億円
└ 流動性預金 585兆2,506億円
└ 定期性預金 392兆1,217億円
└ 譲渡性預金 264億円
└ 外貨預金 7兆610億円

※出典:日本銀行「資金循環統計」2021年12月末 (速報)

上記のデータから、「うち現金」つまりタンス預金の金額は107兆2,394億円に上ることが分かる。この1年前のデータではタンス預金の金額は約101兆円であり、この1年で金額がさらに増えている。

ちなみに、かつては現金をタンスに保管している人が多かったことから「タンス預金」という言葉が使われるようになったが、実際には、もちろんタンスではなく金庫に保管されているケースも多い。

ちなみに、普通預金などの「流動性預金」の金額は585兆2,506億円、定期預金などの「定期性預金」の金額は392兆1,217億円、ドルなどで貯蓄をする「外貨預金」の金額は7兆610億円となっている。

タンス預金にはメリットはある ?

このように、タンス預金の金額は日本全体で100兆円を超えるまでに膨らんでいるわけだが、そもそもタンス預金自体にメリットはあるのだろうか。

・銀行の破綻から資産を守れる

銀行にお金を1,000万円以上預けていて、万が一その銀行が経営破綻してしまった場合、1,000万円を超える部分については基本的には保証されない。「ペイオフ」という制度で払い戻しが保証されている金額は、元本1,000万円までと、その利息までだからだ。

そのためタンス預金をしていると、銀行の破綻リスクから逃れられる。

・現金が必要なときにすぐ使える

銀行に預金していると、現金が必要なときに都度、銀行の窓口やATMに出向かなければならない。当然ではあるが、タンス預金をしておけばこうした手間や時間がかからない。

タンス預金のデメリット・注意点は ?

一方、タンス預金にはデメリットや注意点もある。

・空き巣にお金を盗まれるリスク

自宅で現金を保管していると、空き巣が入られたときにその現金を盗まれる可能性がある。数千円、数万円ならまだしても、数百万円、数千万円単位の現金を置いていた場合、自らの資産にかなりの損失が出てしまうことになる。

その点、銀行に預けていれば空き巣などを心配する必要はない。自宅で火災が起きた場合でも、銀行にあらかじめ預金をしておけば、少なくとも現金の焼失を免れる。

・相続税対策にはならない

タンス預金で現金を持っておき、息子や娘にお金を相続する際に課税を免れようという人は少なからずいる。しかしそれは脱税行為であり、そもそも発覚リスクも高い。

銀行に現金を預けていなくても、税務署は過去の収入状況などから個々人のおおまかな資産額を把握しており、相続税を過少申告すると税務調査などの対象となる可能性が高い。税務調査で脱税行為が発覚すると、追徴課税などの対象となる場合もある。

「資産運用のチャンス」を逃しているかもしれない

さらにもう1つ、タンス預金におけるデメリットを挙げよう。それは、資産を増やすチャンスをみすみすふいにする、という点だ。

資産運用では、保有している現金を使って投資や預金を行うことで、売却益や配当、利子などの利益を狙える。もちろん投資では資産が目減りするリスクもあるが、投資商品の性質を知り、分散投資などでうまくリスクを軽減すれば、資産を増やすことができる。

資産運用の手法はさまざまで、株式投資や投資信託、不動産投資、外貨預金などがある。このうち外貨預金は、円で銀行に預けておくよりも高い金利が期待できるほか、円安になった場合には為替差益でも利益を出すことができる。

資産運用は複数の方法ですると、その分、リスクも分散される。株式投資や不動産投資などとともに、外貨預金を始めてみるというのもいいだろう。

外貨預金などで資産を増やす方法を検討しよう

タンス預金にもメリットはないわけではないが、日本人の平均寿命が伸びていることを考えると、定年が見えてきた時期においても、資産を増やす方法を積極的に検討したいところだ。

いま、もし自宅のタンスもしくは金庫に眠っている現金があるのなら、外貨預金などの資産運用にチャレンジしてみてはいかがだろうか。

(提供:株式会社ZUU)

  • 本ページ情報の無断での複製・転載・転送等はご遠慮ください。
  • 本ページの情報提供について信頼性の維持には最大限努力しておりますが、2023年1月時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。また、今後予告なしに変更されることがあります。
  • 本ページの情報はご自身の判断と責任において使用してください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「タンス預金」は危険 !? 知っておきたい注意点とは ? | マネー | おすすめ ... - 大和ネクスト銀行 )
https://ift.tt/xhAYz6T

Monday, January 23, 2023

おすすめしたいネット銀行のまとめ!選び方やメリット ... - 創業手帳

serenalisa.blogspot.com

おすすめのネット銀行を参考にして自分のライフスタイルに合う銀行を選ぼう


高い金利や利便性の高さを武器に口座数を着実に増やしているのが、ネット銀行です。
不慣れな人にとっては使いにくさを覚えるかもしれませんが、うまく活用すれば生活での利便性が上がったり、よりお得にサービスを利用できたりすることもあります。

この記事では、ネット銀行がなぜおすすめなのか、そのメリットとデメリットや選び方などを解説し、おすすめの銀行も紹介します。
自分のライフスタイルに照らし合わせて、適したネット銀行を探しましょう。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

この記事の目次

知らないと損するネット銀行!躍進の理由は?


個人や法人を問わず、大半が銀行口座を持っています。
時代や社会の変化により、銀行のあり方が変わっている今、店舗を持たないインターネット銀行、いわゆるネット銀行も躍進を遂げています。
日本の銀行業界の現状や、ネット銀行を選ぶメリット・デメリットについてまとめました。

メインバンクをネット銀行にする企業が増加中

東京商工リサーチの調査によると、インターネットを専業とするネット銀行をメインバンクにする企業は、右肩上がりに増加しています。
2022年では、ネット銀行をメインバンクとする企業は3,446社で、10年前と比較すると約5倍に増加しました。

ネット銀行の中でも最もメインバンクとする企業が多いのは「楽天銀行」で、1,394社でした。
また、2位の「PayPay銀行」が1,268社です。
「PayPay銀行」は、決済アプリ最大手の「PayPay」と連携することで法人顧客が増加傾向にあります。

通常の銀行でもネットバンキングは利用可能

銀行を利用している人の中には、通常の銀行でインターネットバンキングを使っている人もいるかもしれません。
一般的な銀行でも、インターネットバンキングサービスを備えているところが多くあります。

インターネットバンキングサービスを提供している一般の銀行は、ネット銀行と異なりインターネットバンキングだけの利用はできません

一般の銀行は、実店舗やATMでのサービスにプラスしてインターネットバンキングが利用できるようになっています。
通常は、一般の銀行では口座を開設してから、別途インターネットバンキングの申込みを行う流れで利用します。

メガバンクにも変化が表れている

今までのネット銀行は個人向けのイメージが強く、高い預金金利やインターネットで完結する手続きを武器としてきました。
しかし、ネット銀行の増加により競争も激化し、企業にも裾野を広げています

ネット銀行の躍進を受けて、オンラインのみで法人口座を開設できるようにするといった対応を始めているメガバンクもあるようです。
ネット銀行は、大きな融資への対応や信用力ではメガバンクでは劣る部分もあるため、今後はそれぞれがどのように実績を残し、差別化していくのかにおいて課題が残されています。

ネット銀行を使うメリット・デメリット

ネット銀行は、一般の銀行とは異なるメリットがあり、個人や法人から選ばれるようになっています。
ネット銀行を選ぶメリットについて、以下で説明しています。

メリット①手続きがオンラインで完結

ネット銀行を利用するメリットのひとつは、インターネット上で銀行口座開設などの手続きを完結させられる点です。
ネット銀行は、実店舗は持たずインターネット上での取引きをメインにしているため、銀行口座開設などの各種手続きも基本的にすべてインターネットで完結できます。

ネット銀行で口座開設する際には、氏名・住所・電話番号などの基本情報を入力し、本人確認書類を提出します。
本人確認書類を提出する方法は郵送が利用できるほか、パソコンやスマートフォンで写真をアップロードすることも可能です。

最近では銀行口座をインターネット上で開設できる一般の銀行も増加してきていますが、取引きの内容によっては窓口での手続きが必要な場合もあります。

平日は仕事・家事・学業などで時間が取れない人や、近くに店舗がなく出向くために時間や交通費などのコストがかかる人にとっても、ネット銀行は便利です。
忙しい人やできるだけ早く口座開設したい人は、ネット銀行のほうが適しているといえます。

メリット②手数料が安い

銀行を選ぶ際の基準として、手数料の安さを挙げる人も多いのではないでしょうか。
手数料1回当たりの金額は数百円だとしても、まとめると馬鹿にならない金額になっているかもしれません。

ネット銀行は、実店舗を持つ銀行と比べて人件費や店舗維持費用の削減が可能であり、その分、振込手数料やATM利用手数料が安くなっていることがあります。
一部のネット銀行では、一定回数は手数料無料になっていることもあるので、利用回数が多い人はチェックしてみることをおすすめします。

メリット③金利が高い

ネット銀行は、実店舗がある銀行と比べて、普通預金金利や定期預金金利が高い点も魅力です。
人件費や店舗維持費を抑えられるため、高い預金金利を設定できる仕組みです。
具体的には、「三菱東京UFJ」の普通預金の金利は、2022年12月時点で、年0.0010%の利率でした。一方で、ネット銀行大手の「楽天銀行」の普通預金金利は年0.02%です。

シェアが大きい「楽天銀行」の金利で説明しましたが、ネット銀行の多くはおおむねメガバンクよりも高い金利を設定しています。
少しでも金利が高いところに預けたいと考えるのであれば、ネット銀行をおすすめします。

デメリット①実店舗がない

ネット銀行のメリットは実店舗がなく、インターネットで手続きを終わらせられる点です。一方で、実店舗がないことはデメリットにもなりえます。

一般的な銀行であれば、手続きやサービスの詳細を知りたい場合は窓口で相談が可能です。
しかし、ネット銀行の場合には自分で調べたり、問い合わせたりしなければいけません。
インターネットに慣れていない人にとっては、対面で質問や相談ができないことはデメリットとなります。

デメリット②引き落とし口座に指定できないことがある

ネット銀行は、公共料金の引き落とし口座や給与の振込口座に指定できないケースもあります。
取引口座をネット銀行にまとめる場合には、事前に自分が利用しているサービスで設定できるかどうかを確認してください。

デメリット③ネット環境が必要

当然のことながら、ネット銀行での取引きは、インターネットを使って行われます。
そのため、インターネット環境が整っていないと機能を利用できません。
利用する前に、環境が整っているかどうかを確認してください。

デメリット④IDやパスワードを管理しなければいけない

ネット銀行にログインするには、IDとパスワードを使って操作画面にログインします。
多くのネット銀行では、ログインパスワードと取引用のパスワードを別に用意して使い分ける形をとっています。

これらのIDやパスワードは、すべて自分の責任で管理しますが、IDやパスワードを忘れたり複数回続けて間違えてしまったりした場合には、再発行の手続きが必要です。

忘れると困るからと覚えやすいパスワードを設定したり、メモを貼り付けたりすると他人に知られて悪用されてしまう恐れがあります。
ネット銀行を初めて利用する場合には、リスクや管理方法も考えておくようにします。

デメリット⑤盗難リスクがある

ネット銀行は、スマートフォンやパソコンを使って、取引きなどの各種手続きを行います。
滅多にないケースですが、スマートフォンやパソコンなどの端末が盗まれることがあった場合、盗難の末に悪用されるリスクもゼロではありません。

デメリット⑥ネット障害やメンテナンス時に使えない

障害で接続できない場合やサーバーメンテナンス時には、機能を利用できないことがあります。
利用したいタイミングで操作できないこともあるので、支払いや振込みなどの手続きは、スケジュールに余裕を持って手続きをしてください。

ネット銀行の選び方


銀行を選ぶ際、支店の近さや利便性で選ぶ人も少なくありません。
一方でネット銀行の場合、近隣でなくても問題がないため、たくさんあるネット銀行の中から自由に選択可能です。
ネット銀行は数も多く、比較して選ぶのも大変です。
ここでは、ネット銀行を選ぶ際のポイントを紹介します。

利用目的

ネット銀行を選ぶ際は、やみくもに情報を集めるよりも自分の利用目的を考えることをおすすめします。
これは、メインバンクとして使うのか、貯蓄用に使うのか、インターネットショッピング用かによって重視するポイントが変わるからです。

普段の生活で使うのであればATMの利便性や手数料を重視、貯蓄用口座であれば金利の高さが重要と考えられます。
まずはどのような目的があり、ネット銀行で口座開設するのかを考えてみてください。

手数料

銀行での振込みなどの手続きが多い人は、手数料を比較して選ぶのがおすすめです。
ネット銀行によって手数料のシステムは異なります。
無料利用回数が多い場合や基本の手数料が安い場合のほか、入出金や振込みによってそれぞれ手数料が異なるネット銀行もあります。
どのように利用するかによってネット銀行の手数料は異なるので、自分の使い方によって最もお得になるネット銀行を選ぶと良いでしょう。

金利

ネット銀行は、通常の銀行よりも高い金利が魅力です。数あるネット銀行の中でも、金利が高いところを選んで利用したい人も多いのではないでしょうか。
ネット銀行の中には、条件付きで金利がアップする場合もあるため、条件を十分に確認しておくようおすすめします。

例えば、給与振込口座として指定したり、公共料金引き落としや特定の預金コースを利用したりといった条件が挙げられます。
自分にとってメリットが大きいネット銀行を比較するのも有益です。

サービスやキャンペーン

ネット銀行では、取引きに応じて特典やサービスを用意していることがあります。
例えば、商品やサービスの利用状況に応じたランクによって特典が受けられるといったものです。

また、申込みのタイミングでポイントをもらえるなどのサービスや、初回の預入れに際したキャンペーンが開催されている場合もあるため、チェックしてみてください。

提携ATM

ネット銀行は自社の店舗やATMを持っていません。
そのため、コンビニエンスストアなどのATMを利用して入出金や振込みの手続きを行います。

ネット銀行によって対応しているATMが異なるため、自宅や職場の近隣など使いやすい場所に提携ATMがあるかどうかが基準となります。

おすすめのネット銀行を紹介


ネット銀行には、それぞれ特色があり、人によって向く銀行は異なります。
以下に、総合的にお得で人気のあるネット銀行を紹介します。

ソニー銀行

「ソニー銀行」は、ネット銀行として初めて住宅ローンの取扱いを始めた銀行です。
普通預金や定期預金だけでなく、FX取引・カードローン・外貨建て金融商品・投資型クラウドファンディングなどの資産運用の商品が充実しています。

また、外貨建て商品間の移動手数料を0円にした「外貨ワールド」も大きな特徴です。
外貨を貯めて外貨のまま使うことができるので、出張やショッピングで海外に出向くことが多い人にもおすすめです。

新生銀行

「新生銀行」は、手数料面でもお得なサービスを提供しています。
「スタートアップ円定期預金」は、新規に口座開設した顧客限定の円定期預金です。
3カ月もの金利年1.0%と、1年もの金利年0.3%の2つのタイプを選択可能で、両方に預入れもできます。

また、「新生ポイントプログラム」の新規限定特典も利用でき、新規口座開設だけで500ポイントが受け取れます。
一定要件を満たすごとに特典が受けられるので、事前に確認してみると良いかもしれません。

GMOあおぞらネット銀行

「GMOあおぞらネット銀行」は、「GMOクリック証券」と連携する証券コネクト口座であれば、普通預金の金利が年0.11%の高金利が魅力です。
また、目的ごとにバーチャル口座を作成できる使い分け口座は、これから資産管理をしようとしている人におすすめのサービスです。
将来のための費用を別の口座に分けたり、投資用の資金を分けたりとライフスタイルに合わせて活用できます。

楽天銀行

「楽天銀行」は、「楽天証券」との口座連動サービスマネーブリッジを利用することで優遇金利として最大0.10%が適用されます。
また、「楽天証券」口座との自動入出金(スイープ)サービスもあるので、証券取引もスムーズに行えます。

商工中金

「商工中金」が提供するネット銀行、「商工中金ダイレクト」は2023年3月31日まで口座開設キャンペーンを実施しています。
期間中に定期預金に預けると金利最大は年0.22%です。
さらに、アプリで口座開設するとギフト券がもらえるサービスも実施しています。
大手コンビニエンスストアのATMも利用でき、手数料もリーズナブルなので使いやすいネット銀行といえます。

まとめ

ネット銀行は、手続きがインターネットで完結する利便性のほか、手数料や金利面でもメリットがあります。

金利の高さや手数料の安さ、証券口座との連携など、各ネット銀行により特色は異なります。
どのネット銀行を選べばいいのかと悩む時は、自分が銀行を選ぶ際に何を重視するのか、どのようにネット銀行を利用するのかを考えて選ぶようにしましょう。

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳

創業手帳の無料サービス人気ランキング

このカテゴリでみんなが読んでいる記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( おすすめしたいネット銀行のまとめ!選び方やメリット ... - 創業手帳 )
https://ift.tt/xUohmyJ

Sunday, January 22, 2023

まずはココから! 外貨商品の種類と特徴を押さえよう【1】 - ZUU online

serenalisa.blogspot.com

いま担当者が押さえておきたい外貨商品の“トリセツ”【2】

ここでは、金融機関で取り扱う外貨商品を挙げ、それぞれの特徴や、メリット・デメリットを解説します。

1 外貨預金

為替変動リスクと手数料がかかる点に注意

外貨預金とは、米ドルや豪ドル、ユーロなどの外貨で預金をすることをいいます。日本円を外貨に交換して預け入れ、一定期間運用した後、外貨を日本円に交換して払い戻すというのが一般的です。

外貨預金商品は、主に以下の3つに分けられます。

「外貨普通預金」は、預入期間の定めがなく随時入出金が可能です。為替変動のタイミングを狙ったアクティブな運用を希望する方に好まれています。

「外貨定期預金」は、決められた預入期間の満期まで原則中途解約はできません。その代わり外貨普通預金よりも高い金利が設定されていることが一般的です。最低預入金額や、預入期間は金融機関によって設定が異なります。預け入れる金額に応じて適用利率が変動する商品もあります。

「外貨貯蓄預金」は、預入れから一定期間が過ぎれば、入出金が自由にできるようになります。残高に応じて適用利率が変動する商品もあります。

円預金より高金利

この記事は会員限定の有料記事です。
金融/証券/保険業界の無料会員の方は、
限定記事を月3本まで閲覧できます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( まずはココから! 外貨商品の種類と特徴を押さえよう【1】 - ZUU online )
https://ift.tt/X0mjBDK

Thursday, January 12, 2023

イオンカードセレクトならWAONポイント2重取りでおトク ... - イオン銀行

serenalisa.blogspot.com

イオン銀行が発行する「イオンカードセレクト」は、普段からイオンを使うすべての人におすすめのクレジットカード。イオン経済圏をおトクに活用するなら必須のアイテムです。
ポイント還元や割引など、さまざまな特典を生かすことで、家計負担が軽くなります。

今回は、イオンカードセレクトの特徴やメリット・デメリット・注意点を一挙紹介しますので、普段からイオンを利用しているなら、ぜひ申し込んで活用してくださいね。

イオンカードセレクトとは

イオンカードセレクトは、イオン銀行が発行するクレジットカードの1つ。入会金・年会費は無料で、18歳以上(※)であれば申込みができます。
(※)高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます。

3つの機能が一体になったイオンカードセレクト

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONの3つの機能や特典が1つになったカードです。

イオン銀行のキャッシュカードとして利用すれば、イオン銀行の口座で生活費などのやりくりができますし、電子マネーWAONにチャージして電子マネーとして使うこともできます。また、クレジットカードとして利用した場合は、後日利用代金がイオン銀行の口座から引き落とされる仕組みです。クレジットカードの国際ブランドは、VISA・Mastercard・JCBから選ぶことができます。

イオン銀行の利用状況に応じて普通預金の金利がアップ

イオン銀行の「イオン銀行Myステージ」は、イオン銀行の利用状況に応じて「イオン銀行スコア」がたまり、決定したステージごとの特典を受けられるサービスです。イオン銀行の普通預金金利は年0.001%(税引後年0.00079%)ですが、イオン銀行Myステージのステージが上がると、普通預金の金利が年0.10%(税引後年0.079%)までアップします(2023年1月10日現在)。

【イオン銀行Myステージの4つのステージ】

※普通預金金利は変動金利です。詳しくは、店頭に備付け、または当行ホームページ上の商品概要説明書をご参照ください。

定期預金や投信積立、NISAやiDeCoの利用、給与の受け取りなどにイオン銀行の口座を活用しステージが上がると、他行ATM入出金手数料無料・他行振込手数料無料などの特典も得られます。

カード券面のデザインがスタイリッシュに!

2022年11月より、イオンカードセレクトのカード券面デザインが変わりました。今後新規に申し込んだ方や再発行・更新の方のイオンカードセレクトのデザインは、縦型のスタイリッシュなデザインになっていて格好いいです(キャラクターデザインなど一部のカードは今まで通りで変更なし)。氏名・カード番号・有効期限の表示が裏面にまとまったため、周囲の方から情報を見られることを防ぐことができます。

イオンカードセレクトのメリット

イオンカードセレクトには、7つのメリットがあります。

WAONへのオートチャージでポイントの2重取りができる

イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONにオートチャージできます。イオンカードセレクトでオートチャージすると、チャージ金額200円ごとに1電子マネーWAONポイントがもらえます。これに加えて、お買い物のときにも200円(税込)ごとに1ポイント(電子マネーWAONポイント)が受け取れるので、オートチャージを設定するだけでポイントの2重取りができます。

なお、WAON POINTは1ポイント=1円で利用可能。電子マネーWAONポイントは店頭のWAONステーションなどで電子マネーWAONにポイントチャージすることで1ポイント=1円で利用できます。

  • ※チャージされた金額はイオン銀行普通預金口座から引き落としされます。
  • ※オートチャージは1日1回、1取引1回までのご利用とさせていただきます。

WAON POINTがたまる

イオンカードセレクトでの決済でたまるWAON POINTは、基本的に200円(税込)で1ポイントです。しかし、イオングループの対象店舗でお買い物をして、イオンカードセレクトでお支払いすると、200円(税込)ごとにWAON POINT が2ポイント、基本の2倍もらえます。

※ 基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

主なポイント2倍の対象店舗は、次のとおりです。

  • イオン
  • イオンスタイル
  • ダイエー
  • マックスバリュ
  • まいばすけっと
  • イオンモール
  • ビブレ
  • イオンバイク
  • ミニストップ など

他にも多くの対象店舗があります。

毎月20日&30日は5%オフの特典が受けられる

イオンでは、毎月20日と30日が「お客さま感謝デー」。イオンカードセレクトで対象商品のお買い物をすることで、本体価格からレジにて5%オフになる特典が受けられます。

主なお客さま感謝デーの対象店舗は、次のとおりです。

  • イオン
  • マックスバリュ
  • イオンスーパーセンター
  • サンデー
  • ビブレ
  • ザ・ビッグ など

セレクト5倍クーポン!月に2回ポイント基本の5倍

イオンカードの公式アプリ「イオンウォレット」では、さまざまなクーポンが配信されます。なかでも、「セレクト5倍クーポン」では、毎月2 日間、選択した日に対象商品のお買い物でもらえるポイントが 5 倍に増えます(2023年5月10日までの期間限定)。たくさんお買い物するタイミングで使えば、ポイントがたくさんもらえます。

※ 基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

ミニオンズデザインだと映画が1,000円で観られる

イオンカードセレクトには、映画やユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおなじみの「ミニオンズ」がデザインされた「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」があります。イオンカードセレクト(ミニオンズ)を利用すると、イオンシネマの映画をいつでも1,000円(税込)で観ることができます。映画好きには堪らない特典ですよね。

  • ※特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。
  • ※イオン商業施設にある他社映画館ではご利用いただけません。
    沖縄・九州四国の一部・山陰・奈良・山梨などイオンシネマ未展開に地域もございます。
    劇場名称と所在地を事前にご確認ください。
  • ※お一人あたりの購入可能枚数は年間30枚までとなります。
  • ※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供する特典となります。
  • ※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
  • ※お支払いは、イオンカードセレクト(ミニオンズ)のクレジット払いをご利用ください。
  • ※各種サービスや他の値引きサービスとの併用はできません。
  • ※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
  • ※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用となりますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけません。発行当日からご利用希望の方は、カードの発行方法を【即時発行】選択のうえお申込みをお願いいたします。

補償期間180日のショッピング保険が付帯

イオンカードセレクトには、クレジット決済で購入した商品(5,000円以上50万円まで)が破損・火災・盗難などの偶然による事故で壊れてしまった場合に、購入日から180日間にわたって商品を補償してくれる「ショッピングセーフティ保険」がついています。購入後、約半年にわたって補償してくれる保険は心強いと思います。

※一部補償対象外商品(貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等)と対象にならない事故がございます。

条件を満たせばゴールドカードを発行

年間カードショッピング50万円以上ご利用など、一定の条件を満たした方には「イオンゴールドカードセレクト」が届きます。つまり、毎月4万2000円程度の利用でゴールドカードが手に入る可能性があります。年会費はイオンカードセレクト同様、無料です。

  • ※有効期限まで1年未満等の一部の会員さまは、ゴールドカード切替のご案内DMをお届けさせていただきます。
  • ※年間カードショッピング額は、毎年1月11日~翌年1月10日(3月ご請求金額~翌年2月ご請求金額)の合計ご利用金額を集計いたします。
  • ※ゴールドカードの発行には審査がございます。審査によりゴールドカードが発行できない場合がございますので、ご了承ください。
  • ※イオンゴールドカードは、他の一定の基準を満たしたお客さまにも発行しております。

イオンゴールドカードセレクトには、イオンカードセレクトの特典に加えて、

  • 国内外旅行傷害保険
    (最高支払限度額 海外:最高5,000万円、国内:最高3,000万円)
    ※保険適用には条件がございます。

  • 6空港12カ所の空港ラウンジが利用できる
    (羽田空港(国内線)・成田空港・新千歳空港・伊丹空港(大阪国際空港)・福岡空港・那覇空港)

といった特典が無料で得られるのは、イオンゴールドカードセレクトのすごいところです。

イオンカードセレクトのデメリット・注意点

イオンカードセレクトはメリットの多いクレジットカードですが、デメリット・注意点もあります。

カード発行に時間がかかる

カード現物が発行されて、お手元に届くまでには時間がかかります。できるだけ早くカードを使って口座のご利用やお買い物したい場合は、「イオンウォレット即時発行(バーチャルセレクト)」や「カード店頭受取りサービス」といったサービスがりますので、すぐにご利用いただくことが可能です。イオンカードセレクトのカードがそのものが届かない期間も、イオンカードセレクトの特典を得ることができます。

旅行保険が付帯されていない

多くのクレジットカードに共通してしまいますが、国内海外ともに旅行保険が付帯されていません。クレジットカードの旅行保険を活用したい場合には、別途旅行保険が充実しているクレジットカードを用意するのもいいでしょう。

また、上でも紹介したとおり、イオンゴールドカードセレクトには、海外旅行保険・国内旅行保険が付帯(利用付帯)します。ゴールドカードを目指すのもひとつの解決法ですね。

まとめ

イオンカードセレクトのメリット・デメリットを詳しく紹介してきました。
イオンカードセレクトの主なメリットは、次のとおりです。

  • WAONへのオートチャージでポイントの2重取りができる
  • WAON POINTがたまる
  • 毎月20日&30日は5%オフ!
  • セレクト5倍クーポン!月に2回ポイント基本の5倍
  • ミニオンズデザインだと映画が1,000円
  • 補償期間180日のショッピングセーフティ保険が付帯
  • 条件を満たせばゴールドカードが発行される

デメリットとしてカード現物の発行に時間がかかることがありますが、「イオンウォレット即時発行(バーチャルセレクト)」や「カード店頭受取りサービス」を利用するとカードの利用がすぐ始められます。また、旅行保険に関しては別途旅行保険の充実したクレジットカードを用意する・イオンゴールドカードセレクトを目指すことでデメリットを補えることを紹介しました。

イオンカードセレクトは、何よりも普段からイオンをよく利用している人におすすめのクレジットカード。イオンがこれまで以上に便利・おトクになりますので、ぜひ利用してみてくださいね。

  • 本ページは2023年1月時点での情報であり、その正確性、完全性、最新性等内容を保証するものではありません。また、今後予告なしに変更されることがあります。

オススメ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イオンカードセレクトならWAONポイント2重取りでおトク ... - イオン銀行 )
https://ift.tt/n4b9uRc

Sunday, January 8, 2023

お金を貯めたいなら、普通預金のワナに注意 - Yahoo!ファイナンス

serenalisa.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

お金を貯めたいなら、普通預金のワナに注意  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( お金を貯めたいなら、普通預金のワナに注意 - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/Mb17ACT

金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくら ... - All About

serenalisa.blogspot.com
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、1000万円を1年間、定期預金に預けた場合の利息についてです。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。

Q:金利0.22%の定期預金に1000万円を、1年間預けたら、利息はいくら受け取れますか?

「金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくらもらえますか?」(40代)
1000万円を金利0.22%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

1000万円を金利0.22%の定期預金に預けたら、1年でどのぐらいの利息がもらえる?

A:税引き前の利息は約2万2000円受け取れます

相談者は、金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたいとのこと。

金利が年0.22%の定期預金に、1000万円を1年間預けると、税引き前の利息は約2万2000円、税引き((所得税+復興特別所得税)+住民税=20.315%)後の利息は1万7531円になります。

現在(2022年12月)、メガバンクの1年物の定期預金の金利は0.002%と、かなり低金利です。もし、こうした定期預金に1000万円を1年間預けると、税引き前の利息は200円、税引き後の利息は約160円ほどなので、相談者が預けようとしている定期預金の金利がいかに高いかがわかると思います。

高金利の銀行にお金を預けることができれば、多くの利息を受け取れますが、注意点があります。

1つは、期日(満期)までは引き出しできないことです。途中解約してしまうと、普通預金の金利となり、金利が下がることがあります。

もう1つは、預金を引き出す時の手数料です。引き出す時に、金利分が手数料でなくなることのないよう、注意しましょう。銀行によって、会員ステージが上がると、手数料が優遇されることもありますので、自分にあった方法で、手数料がかからないように預金を引き出すようにしましょう。

最後に、受け取れる利息については、定期預金の利息を計算できるツールが金融機関のホームページなどで紹介されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。

※専門家に質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)

編集部おすすめ動画

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金利0.22%の定期預金に1年間、1000万円を預けたら利息はいくら ... - All About )
https://ift.tt/rT0zild