値動きのある金融商品に投資する場合、リスクを減らす手だてとして買うタイミングを分散することが有効です。「買ったタイミングが悪くて損をした」という話は多いです。 この分散投資を手間なく行うには、積立投資がお勧めです。定額購入法(ドル・コスト平均法)を深堀します。
時間の分散だけではない効果
銀行預金の場合、普通預金の残高が増えたので50万円は定期預金にしておこう、という使い方があります。定期預金にすることで「すぐに使わないお金」として分けておくことができます。引き出しにくい状態になりますから、無駄遣いの抑止力にもなります。 投資の場合は、まとまった資金を一括で投資するよりも、投資するタイミングをずらし、時間の分散をすることが推奨されています。これは高値づかみのリスクを減らすためです。 定額積立投資の効用は、時間の分散だけではありません。リスクのある商品、例えば投資信託やゴールドなどは値動きがあります。同じ1万円の資金でも、毎月購入できる口数やグラム数は違ってきます。手持ちの資金4万円を投資する場合を比較してみました。 (図1)
図1はかなり極端な例ですが、2ヶ月目で一括投資した場合は2万口しか購入できなかったので、いわゆる“高値づかみ”といえます。 後々の値動きを知っていたら、思わず「買わないで!」と叫びたいところですが、この時点では「さらに上がって翌月には3万円になるかもしれないので、今買わなきゃ」と購入したと思われます。 逆に3ヶ月目で購入できれば、購入口数は8万口になります。買い時なのでたくさん買っておくと良いのですが、これも後になっていえることです。 この時点では「まだまだ下がるかも、買った途端に損をすることになるなんて嫌だな」と、なかなか購入することができないことも多いのです。 毎月1万円ずつ購入した場合はどうでしょう。2ヶ月目の「買わないで」の時は、購入していますが購入口数は少ないのが分かります。同様に3ヶ月目の「たくさん買いたい」時は、多く購入しています。 ピンポイントで考えると買い時や購入口数の判断は難しいですが、これを自動的に行えるのはとても助かります。
からの記事と詳細 ( ドル・コスト平均法~毎月定額で購入のススメ(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3xbU36w
No comments:
Post a Comment