長引く不況で銀行の普通預金金利は史上最低水準の0.001%になっているが、ネット銀行なら大手銀行の100~200倍という高金利を得ることもできる。そんななか、1年定期で0.22%もの高金利キャンぺーンを実施しているのが「商工中金(商工組合中央金庫)」だ。そこで今回は、実際に筆者が商工中金の口座を申し込んでみたので、その詳細な手順を報告しよう。途中いくつかの注意点もあるぞ!
商工中金なら1年定期で0.22%の高金利プラスアルファ!
アナタはボーナスを大手銀行に預けたままにしていないだろうか? 長引く不況で今や大手銀行の金利はたった0.001%しかない。そのまま放っておいてもお金はまったく増えない状況だ。
そんなときは金利の高いネット銀行がおすすめ。普通預金でも0.1%、定期預金では0.2%の高金利を提供しているところもあるからだ。詳しくはこちらの記事で確認してもらいたい。
この記事にもあるように、1年定期の金利が0.22%という高金利キャンペーンを実施しているのが「商工中金ダイレクト」だ。
「商工中金(商工組合中央金庫)」はあまり有名ではないが、実は日本政府も出資する政府系の金融機関で、個人向けのネットサービス「商工中金ダイレクト」も提供している。
そんな商工中金では、2022年9月30日まで新規口座開設キャンペーンを実施中である。1口50万円以上を定期預金「マイハーベスト」に預け入れると0.22%の高金利が適用されるのだ(インターネットバンキングキャンペーンからの申し込み時のみ)。
さらに、アプリから新規で口座開設を申し込むとAmazonギフト券1,000円分がもらえるので、これを加味すれば、実質的な金利はかなり高くなる。
そこで今回は、実際に筆者が商工中金で口座開設してみたので、その手順を紹介しよう。
●商工中金「インターネットバンキングキャンペーン」→こちら

商工中金は実店舗も数多くあり厳密にいえばネット銀行ではないが、個人向けの「商工中金ダイレクト」なら、2022年9月末までのキャンペーンでは1年定期が0.22%もの高金利を提供している
商工中金の口座を開設する方法 スマホから申し込むのになぜか印鑑も必要!
商工中金に口座を開設するときは、スマホでキャンペーンページを開き、最初に「商工中金 口座開設」アプリをインストールしておこう。これは口座開設申込専用アプリとなっている。
基本的にはこのアプリの案内に従って必要事項を記入していけばいいが、申し込みには「運転免許証」「印鑑」「署名」「白紙」の4つが必要になるになる。あらかじめ、白い紙に印鑑を押したうえで、署名した白い紙も別途用意しておこう。
また、身分証明書はパスポートや健康保険証は利用不可で、「運転免許証」のみとなっているほか、普通のネット銀行では不要な「印鑑」や「自筆署名」まで必要になる点は注意したい。
スマホのカメラで、実際に印鑑を押した紙の横に運転免許証を置いて撮影するのはかなり大変だ。とくにスマホのカメラは本当に地面に対してピッタリ水平でないと、シャッターボタンが有効にならないのには本当に困った。
何度やっても手持ちではシャッターが押せないので、結局、筆者はスマホをガラステーブルの上に置いて固定し、妻に免許証と印鑑の紙のほうを動かしてもらって、何とか撮影することができた。
たまたま筆者のスマホだけなのかもしれないが、ここまで水平判定がシビアでは、面倒くさがり屋のおじさんならきっとこの時点で諦めてしまうだろう。
■商工中金の口座開設を申し込みする手順

キャンペーンページの「アプリのダウンロード」をタップし(左写真)、「商工中金 口座開設アプリ」をインストールしよう(右写真)

アプリを起動したら「写真と動画の撮影」を許可し、アプリの利用規定に同意して「口座開設のお申し込み」をタップ(左写真)。「お申込み開始」を押す(右写真)

次に「規定・重要事項」が表示されるので、内容を確認してすべてチェックを入れ「次へ」を押す(左写真)。続いて携帯電話番号を入力して「次へ」をタップしよう(右写真)

すぐに携帯電話にSMSで認証パスワードが届くので、これを入力して「次へ」を押す(左写真)。すると、「運転免許証・署名・印影撮影案内」画面が開くので下にスクロールしよう(右写真)

ここでは「運転免許証(表)と印鑑」と「運転免許証の裏」をスマホのカメラで撮影し(左写真)、「手書き署名の紙」を撮影するので「撮影する」を押す(右写真)

印鑑の紙に免許証を乗せ、カメラの枠に合わせるのはかなり難しい。しかも、スマホは地面に対して水平をキープしないとシャッターが有効にならないので、スマホをテーブルなどに固定して撮影するしかないだろう

撮影が終わったら、実際の写真を見てボケたり光が反射して文字が読めない部分がないか確認し「次へ」を押す(左写真)。読み取り結果で名前や住所、生年月日などが入力されているので、正しければチェックを入れていこう(右写真)

読み仮名や性別などを入力したら、年収や金融資産、勤務先等を入力していこう(左写真)。ここでは実在する近所の支店名を選択し、キャッシュカードやダイレクト暗証番号、メルアドなどを入力していく(右写真)

入力した情報を確認したら「同意して申込」を押す(左写真)。「申し込みありがとうございました」と表示されれば申込作業は完了だ(右写真)。なお、このアプリはもう使用しないので削除してもOKである
関連記事
からの記事と詳細 ( 金利0.22%で話題の「商工中金」の口座を実際に申し込んでみた! いつくかの注意点も解説 - otona-life/オトナライフ )
https://ift.tt/AsMlX4J
No comments:
Post a Comment